メイクをする上で欠かせなくなった涙袋。
薄いブラウンで二重のラインと涙袋の影を描くのが主流ですが、CANMAKEからアイプランパー効果のある透けレッドカラーが限定で登場しました!
こんにちは、sachikoです?
閲覧ありがとうございます。
_______________
CANMAKE
3wayスリムアイルージュライナー
【限定】01 ピュアレッド
_______________
▪️商品特徴
✔︎二重強調
二重の線、または二重にしたい部分にラインを描くことでより目幅が広かった大きな目元に。
✔︎涙袋の影
涙袋の下にラインを描いて影を作ることでより涙袋を強調。
✔︎アイプランパー効果
アイシャドウ前に涙袋全体に仕込んでおくことでレッドカラーが透け、泣き腫らしたような血色感のあるぷっくりとした涙袋に。
二重のライン、涙袋の影、プラスで涙袋全体に血色感を与えてくれる商品。
透け感のある赤なので、お肌からジュワッと滲み出たような血色感を出すことができます。
▪️使用感
普段はセザンヌかURGLAMで涙袋の影を描いていたので、赤?!と不安になりながらも好奇心で購入。
かなり薄めの発色なので、ナチュラルで意外とお肌に馴染みます。
ただ、二重のラインや涙袋の影には少し物足りなさを感じる方も多そう。
二重のラインを描いても「これ、ちゃんと出てる?」と手の甲に描いて確認してしまう?
そんな時は何度か上から重ねるとちゃんと濃くなります。
ピンク系のアイシャドウとの相性はばっちり!
馴染みが良くて自然にまとまる。
何よりこれ一本で影を描けばブラウンで描いた時のような暗い印象が無くなってクマっぽくなる心配もないし、失敗しにくい!
目元の明るさを保ちながら涙袋が描ける?
それでもやっぱり涙袋が物足りないって時は一度これでラインを引いてからブラウン系の薄いパウダーでぼかすようになぞってます。
また、涙袋全体に最初にこれを塗っておくと、説明の通り泣き腫らしたような血色感のある目元になってとっても可愛いです?
その後がっつり涙袋にアイシャドウをのせるとあまり目立たなくなってしまうので、指でポンポンするくらいがジュワっと血色感が残っておすすめ。
ナチュラルな涙袋でとっても可愛いくなりますよ‼︎✨
極細の筆なのでラインはとっても描きやすい!
狙ったところにピンポイントで引けるのも使いやすいです。
少しメイクに変化が欲しい、パッと明るい目元にしたい、じゅわっと血色感のある儚げ目元にしたい!って方におすすめです?
#キャンメイク #canmake #3wayスリムアイルージュライナー #涙袋メイク #涙袋ライナー #涙袋 #血色メイク #血色感 #ピュアレッド #限定色 #限定コスメ #二重強調 #二重強調ライナー #アイプランパー #涙袋_ナチュラル #プチプラ #プチプラコスメ #コスメ好きさんと繋がりたい #コスメオタク #ナチュラルメイクを極めよう #マスク盛りメイク

CANMAKE(キャンメイク)
3wayスリムアイルージュライナー
涙袋ライナーおすすめランキング
関連おすすめクチコミ
涙袋ライナー関連カテゴリ:おすすめ商品ランキング
- 化粧下地
 - ファンデーション
 - チーク
 - コンシーラー
 - フェイスパウダー
 - ハイライト
 - シェーディング
 - ブロンザー
 - BBクリーム
 - CCクリーム
 - DDクリーム
 - EEクリーム
 - マスカラ
 - マスカラ下地
 - マスカラトップコート
 - アイライナー
 - アイシャドウ
 - アイシャドウベース
 - アイブロウ
 - ホットビューラー
 - アイプチ
 - つけまつげ
 - つけまつげのり
 - 眉ティント
 - 眉マスカラ
 - 眉毛テンプレート
 - マニキュア
 - ネイルシール
 - ネイルトップコート
 - ネイルベースコート
 - フットネイルシール
 - ネイルオイル
 - 除光液
 - ネイルケアセット
 - 爪やすり・爪磨き
 - リップ
 - クレヨンリップ
 - リップオイル
 - リップコート
 - ビューラー
 - パフ
 - メイクキープスプレー
 - メイクブラシセット
 - アイシャドウブラシ
 - ファンデーションブラシ
 - スクリューブラシ
 - メイクブラシクリーナー
 - フェロモン香水
 - ボディミスト
 - 練り香水
 - 香水
 


































































