ヘアオイルおすすめ人気ランキング79選【プチプラ・髪質別やメンズ向けも!】

ヘアオイルとは?効果や使い方について

ヘアオイルとは、髪を油分で保護してツヤを出したり、指通りを良くしたりする"アウトバス(洗い流さない)トリートメント"の1種です!
また、くせを抑えてまとまる髪にする効果もありますよ♪
使い方はオイルを手のひらで伸ばし、髪の中間から毛先に向かって塗っていくだけです。
つけすぎないよう、少量から試すと失敗せずに済みますよ!
他にも『ヘアミルク』や『ヘアミスト』といったアウトバストリートメントがありますが、違いを大きく分けると以下のようになります。
ヘアオイル | ヘアミルク | ヘアミスト | |
---|---|---|---|
主な効果 | ダメージ予防、保湿 | ダメージ予防、保湿、補修 | 保湿、補修 |
仕上がり | やや重く、ツヤ感の強い仕上がり | 軽くツヤのある、なめらかな仕上がり | 自然なツヤ感のある、軽い仕上がり |
オススメの髪質 | 剛毛、くせ毛、ツヤ感を出したい人 | 全髪質 | 軟毛、細い毛、髪を重くしたくない人 |
以上のようにヘアオイルは『剛毛』や『くせ毛』の人向けアイテムではありますが、『軟毛』や『猫っ毛』の人向けのラインナップもあります。
髪質別にオススメ商品をランキング形式で紹介していますので、あなたの髪に合ったヘアオイルを見つけてくださいね!
目次:この記事の内容
あなたに合ったヘアオイルのおすすめの選び方:2つのポイント

あなたに合ったヘアオイルを選ぶためにチェックしておきたい"2つのポイント"を紹介します。
あなたに合ったヘアオイルのおすすめの選び方:2つのポイント
1:植物性のオイルが使われている商品を選ぶ

ヘアオイルには植物オイル、人工オイルとありますが、植物性の油分が使用されたものを選びましょう!
というのも、植物性オイルは髪だけでなく頭皮にも優しく、また油っぽさもあまりなく使いやすいからです。
以下のような成分が配合されているものや、パッケージに『植物由来のオイル使用』などと書かれているかを確認してくださいね♪
植物性オイルの例
- カメリア種子油
- アルガンオイル
- シアバター
- ダマスクバラ花油
人工オイル・鉱物油を選ぶときは頭皮に付けないように使いましょう!
ドラッグストアなどで売られているプチプラの商品は、コスト面から主成分に『シリコン成分』などの人工オイルが使われている場合があります。
たとえば『ジメチコン』や『シクロペンタシロキサン』などです。
これらの成分は髪の手触りを良くしたり、ダメージから保護したりする効果がありますが、頭皮への負担が比較的大きく、トラブルの原因になりますよ。
使用する際は毛先にのみ付け、頭皮には付けないように注意しましょう!
2:髪質や毛量に合わせてオイルのテクスチャー(質感)を選ぶ

髪質や毛量によって相性があるので、オイルのテクスチャーはあなたの髪にあったものを選びましょう!
テクスチャーには『しっとり系』や『サラサラ系』があり、それぞれに適した髪質をまとめると以下のようになります。
ヘアオイルのテクスチャーと適した髪質
- しっとり系オイル
トロみがあり、ツヤ出し・パサつきを抑えるのに適したテクスチャー
適した髪質:剛毛、くせ毛、パサついた髪 - サラサラ系オイル
水のようにサラッとしている、髪なじみの良いテクスチャー
適した髪質:軟毛、猫っ毛、ダメージヘア
テクスチャーや適した髪質については商品説明に書いてあることが多いので、まずはパッケージをよく見てみましょう。
わからなかった場合はテスターでチェックするか、Amazonや楽天市場などのレビューを参考にするのもオススメです♪
この記事のランキングでは、商品がどんな髪質向けかを分かりやすく表記していますので、ぜひ参考にしてくださいね!
3:香りが好みのものを選ぼう
ヘアオイルは特性上、髪に香りが残りやすいので、使っていて嫌にならない香りの商品を選びましょう
4:持ち運びやすさをチェックして選ぼう
外出先での使用も考えているなら、持ち運びやすい形状かも確認して選びましょう!また、レビューなどを参考にして液漏れしにくいかもチェックしておくと良いですよ
目次:この記事の内容
おすすめのヘアオイルのランキング基準
モノシルでは、実際に商品を使って評価しています!

各商品の成分情報を細かく分析し、保湿成分やダメージ補修成分の有無を調査。さらに実際に使用し、「髪がしっとりするか」「指通りが良くなるか」の2つの観点から、ヘアケア効果の高さをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

各商品の成分情報を細かく分析し、肌に負担となる添加物やアレルギーを引き起こす可能性のある成分の有無を調査。これらの成分の配合数をカウントし、髪や頭皮への優しさをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

10名のモノシル編集部員が実際にヘアオイルを使用し、各商品の香りの良さについて調査。どの商品の香りが好みかのアンケートをとり、その集計結果をもとに香りの良さをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

ショート〜ロングヘアのモノシル編集部員が実際に使用し、1プッシュでどのくらい髪になじむかを検証。その結果を比較して、のびの良さをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。
ヘアオイルおすすめ人気ランキング79選
MOROCCANOIL(モロッカンオイル) トリートメント ライト
モノシル編集部のレビュー
どんな髪質の方にも◎保湿・美容成分がたっぷり入ったヘアオイル!
美容業界で大注目の『アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)』を配合した『モロッカンオイルトリートメント』です!
アルガンオイルは抗酸化・抗炎症・血行促進作用がある、健康的な髪と頭皮を作るのに必要な『ビタミンE』を豊富に配合。
これ1本でヘアケアだけでなく、頭皮のケアも行えちゃう、非常に優れたヘアオイルです!
実際に試したところ、つけた瞬間にパサついていた髪がしっとりして、指通りが良い仕上がりになりました♪
またエキゾチックなバニラムスクの匂いもよく、髪を整える度に香りますよ◎
- 髪が乾燥によりパサついていましたが、使ったあとはツヤ髪になりました!
- バニラムスクの香りがとても良く癒やされます♪
- 少量でも十分しっとりするので、つけすぎに注意しましょう!
クチコミ・評判(29)
5.00
浮気したけど、戻ってきた最高のトリートメント。
モロッカンオイル。
君以上のヘアトリートメントには出会えなかった。
君が俺の前からいなくなった時。
君の代わりにラサーナ&ハニーと遊んでみたり、
君とシステムプロフェッショナルを比較してみた。
久々、君に会った時、確信したよ。
やっぱり、見た目から俺好みだし、
ココナッツっぽい君の香りも好き。
相性も抜群だしね。
君とよりを戻してから、周りに褒められたりもして
気分よく過ごせているよ。本当に君には感謝してる。
これからもよろしく。もう浮気はしないと誓うよ。
あ、モロッカンオイルが素晴らしすぎて、
偽物が出回ってるってよく聞きます。
本命、モロッカンオイル。
正規店で出会う事をオススメします。
N.(エヌドット) ポリッシュオイル
モノシル編集部のレビュー
天然由来成分だけを使った優しいヘアオイル
口コミサイト『アットコスメ』でベストコスメに選ばれた、サロン専売品の『ナプラ N. ポリッシュオイル』
『シアバター』や『ホホバオイル』といった自然由来の成分を使っているので、髪だけでなく頭皮にも使える優れものです◎
スタイリング剤としても使えるので、髪にまとまりを作りながらパサつきを抑えられました♪
髪のパサつきや広がりが気になる人におすすめです!
- 乾燥で広がった髪がまとまり、ツヤツヤになりました!
- 香りはフレッシュな柑橘系なので、甘い香りが苦手な方にもおすすめです♪
- しっとりするのにサラサラした付け心地が最高です!
クチコミ・評判(106)
O by F(オーバイエッフェ) リッチオイル
クチコミ・評判(1)
NATURECO(ナチュレコ) オーガニック ヘアオイル
¥1,980(税込)
配合成分の良さ | S | 髪・頭皮への優しさ | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | S | 伸びの良さ | A |
- 保湿タイプ
- 植物由来成分配合
- パサつきを抑える
- ノンシリコン
- ダメージ補修
- 持ち歩きやすい
- 国産ブランド
- さらさら系
- 香り付き
- 天然由来成分
- 人気の香り
- くせ毛
- アルガンオイル入り
クチコミ・評判(1)
4.00
楽天で1位獲得!アロマの香りに癒されるトリートメントヘアオイル!
こちらは楽天のヘアケア・スタイリングランキングで1位を獲得したNATURECOのオーガニックヘアオイルです。
▽特徴
・自然由来のオイルでツヤと潤いを与える
・天然エキスで髪の水分、油分を補い保つ
・無添加&オーガニック
・合成香料不使用のアロマオイル使用の自然な香り
▽成分
・ホホバオイル(保湿)
・アルガンオイル(美容)
・カニナバラ果実油(なめらかな髪)
・ブドウ種子油(ふっくら髪)
・ヒマワリ種子油(ダメージ補修)
・マカデミア種子油(枝毛・切れ毛予防)
・マロニエエキス(ダメージケア)
・ローズマリー葉エキス(トラブル回避)
▽使用方法
朝のスタイリング前に適量を手に取ってなじませるとしっとりサラサラに。シャンプー、コンディショナー後タオルドライした髪に適量を馴染ませてドライヤーで乾かすと洗い流さないトリートメントとしてサラサラに。
▽使用感
まず匂いがものすごくっ好きな匂いでした。どんな香りか表現が難しいのですが爽やかな柑橘系で作られた香りではなく自然なアロマの香りです。男女共に好まれる匂いであまり苦手な人はいない香りなんじゃないかと思います。
私はめんどくさがり屋なのでヘアトリートメントなんて全くつけないので他のヘアオイルとの比較は出来ないのですが、朝つけたら髪がサラサラになってビックリしました。べたつかないのにしっとり潤います。夜はドライヤーの前につけると髪を乾かしている時ほんのりいい香りに包まれるのでとっても癒されるし、指通りもすごくいいです。
量もワンプッシュで全然足りるので朝晩使用してもだいぶもつのでコスパもいいと思います。あまり好き嫌いが別れない香りだと思うので、見た目もシンプルでおしゃれだしちょっとしたプレゼントにもいいんじゃないかと思います。
ゆず油 ヘアオイル
モノシル編集部のレビュー
価格も性能も大満足◎植物由来原料100%のゆずオイル!
このヘアオイルの魅力は、添加物を一切含まず、自然由来の成分のみで作られている点。
そのため、頭皮ケアからスペシャルなヘアケアまで、これ1本でできちゃいますよ♪
ゆずの香りがほのかに広がるので、リフレッシュしたい日につけるのも良いですね♪
髪のトリートメントだけでなく、頭皮マッサージ用のオイルとしてもおすすめの商品です!
- ヘアオイルは重みのあるものが多いですが、ゆずオイルは軽い付け心地です!
- 多めにつけましたが、サラッとした仕上がりになりました◎
- コスパが優れていて続けやすいです♪
クチコミ・評判(26)
5.00
【くせ・うねりちゃんで広がる髪に】ゆず油 無添加ヘアオイル
────────────
ゆず油
無添加ヘアオイル
価格 1,100円
────────────
◎しっとりまとまりのあるツヤ髪に
◎オイルなのにベタつかない
◎液ダレしにくいキャップ
【使ってみて】
ひっくり返すとぽたぽたと一滴づつ出てくるタイプのオイルです。
オイルはどうしてもつけすぎると重たくなるので、量の調節ができて嬉しい。
朝のスタイリングや、夜の保湿ケア、お風呂時のオイルパックや頭皮マッサージにも使える万能オイル。
適度な量を使えばベタつかないのもいいところ。箱には使用量の目安が書かれてあって初めて使う時も安心です。
〈ミディアムヘアの場合〉
朝のスタイリング 2〜3滴
夜の保湿ケア 3〜4滴
オイルパック ティースプーン4杯
短いと1滴少なく、長いと1滴多いくらいがちょうど良いみたい。
頭皮マッサージは髪の長さに関わらずティースプーン2〜3杯程度がおすすめです。
1番好きな使い方はオイルパック♡
①シャンプー前の少し湿らせた髪に馴染ませて、蒸しタオルなどでしばらくおく。
②お湯でよくすすぐ、
③普通にシャンプー
これだけで、すごくしっとりツヤのある髪になれます。
さわやかなゆずの香りに包まれてバスタイムがより優雅に。
同じシリーズでヘアミストもあるので好みや用途に合わせて選べます。
詰め替えがあってコスパも◎
おすすめです。
#シリコンフリー #ゆず油 #オイルミスト #ヘアミスト #ヘアスタイリング #ヘアケア #ガチレビューモニター_ゆず油
ALLNA ORGANIC(オルナ オーガニック) ヘアエッセンス
モノシル編集部のレビュー
天然オイルで香り付けしたオーガニックヘア美容液
髪と頭皮への優しさを考えて、25種の天然成分を配合した天然ヘアオイル美容液。
天然成分が髪のパサつきや広がり、枝毛や切れ毛のダメージをしっかりケアするので、髪ダメージや乾燥で悩む人におすすめです!
使ってみると髪がサラサラになるだけでなく、ティーツリーとオレンジの爽やかな香りにとても癒されました◎
女性だけでなく、男性でも使いやすい香りという印象を受けました!
また、肌に優しい成分をたっぷり使用しているので、頭皮が敏感な方も安心して使用できますよ♪
- 付けた後はしっとりしますが、乾かすと指通りがなめらかなサラサラ髪に仕上がりました!
- のびが良いので少量でも十分潤いますよ♪
- 癒し系のラベンダーの香りが漂い、リラックスタイムにもおすすめです◎
クチコミ・評判(7)
4.00
サラツヤに仕上がるオイルセラム
オルナオーガニックのヘアウォーターを編集部で使用、
かなり良さそうだったので、私はオイルを購入しました!
もったり系でなく、さらっとしたテクスチャーのオイルです。
ウェーブなどのスタイリングに使用するにはさらさらすぎるけど、
ストレートスタイルにしたいときにはかなり使えると思います^^
トリートメント効果も高く、さらさらっと自然な艶が出ます✨
髪への馴染みもいいので、不自然なツヤが浮いたりもありません。
香りも強くなく、ティーツリー葉油、ラベンダー油、オレンジ果皮油(オレンジ油)を基調とした植物アロマです?
補修効果は低めですが、
このように適度なツヤとさらさらな質感が出るアウトバストリートメントはなかなかないので、
良い商品だと思います✨
※※
ヘアマスクとしても使用できるようです!
髪にたっぷり塗布、ホットタオル等で包んで10分程度待つ
そのあとシャンプーだそうです。
私はやったことがないですが、今日やってみようと思います^^
Bio Lucia(ビオルチア) ヘアオイル
モノシル編集部のレビュー
20種の美容成分99.8%配合!ダメージケアヘアオイル
ノンシリコンとは思えないツヤと手触りが実現する『CHAP UP(チャップアップ) チャップアップヘアオイル』。
配合された20種類の美容成分が、使う度にサロン帰りのようなサラサラ髪にします!
また髪質を改善するだけでなく、紫外線対策に効果的な成分配合、添加物の不使用で負担が少なめなので、キレイな髪を保てます。
試してみると納得の効果!うねりやパサつきがなくなり、サラッと仕上がりました◎
フルーティーローズの香りは、エレガントで高級感のある香りなので "気品のある大人の女性"を演出してくれますよ♪
- 少し高価ですが、髪がうるおってサラサラになり大満足でした!
- UVカット効果があるので日差しの強い季節も大活躍しますよ◎
- 匂いは控えめなので、しっかり香り付けするならフレグランスは必須かも
クチコミ・評判(1)
4.00
オイルとは思えないほどさらっとしたテクスチャー
チャップアップヘアオイルは髪の美容液とも呼ばれるヘアオイル。オイルとは思えないほどさらっとしたテクスチャーで髪への浸透もよくて全然べたつき、ヌルっと感がなくて使用感がすごく好み。99.8%の美容成分配合だから潤いもありパサつきもしっかりケアしてくれる!乾かし中から指通りもいいし、乾かし後はさらさらでツヤも出るしまとまりもいい。フルーティローズの香りは上品さもあるいい香りできつすぎないし癒される香り。ロングでダメージがひどい私にはすごくぴったりでお気に入りです。チャップアップシャンプーと使用するとよりさらさらになります
大島椿 ヘアオイル
モノシル編集部のレビュー
天然椿油100%の植物性多機能オイル!
発売からロングセラーを誇る『大島椿』は、続けやすい価格と天然成分の『椿オイル』が魅力的なヘアオイルです!
厳選された『カメリア種子油』だけを使った優しいヘアオイルなので、刺激に敏感な肌の人や、香りが苦手な人におすすめです!
『カメリア種子油』には、人の皮脂にも含まれる成分『オレイン酸トリグリセリド』が多く含まれているので、髪と肌に自然となじみやすく、扱いやすいのもポイント◎
また匂いがないので、男性でも使いやすいですよ。
髪のトリートメントから頭皮のケアまで、広く使える便利なコスパ商品です♪
- 剛毛で悩んでいましたが、しなやかにまとまり感動しました!
- お風呂上りに使うと翌朝見違えるようなツヤ髪に!ダメージヘアの方におすすめです◎
- ボリュームがない方はペタンコになるので、つけすぎに注意しましょう!
クチコミ・評判(29)
uka(ウカ) ヘアオイル レイニーウォーク
モノシル編集部のレビュー
湿気によるうねりや広がりに♪柑橘×ハーブの爽やかな香りがするヘアオイル
髪に嬉しい成分が豊富に配合された『uka (ウカ) hair oil Rainy Walk』
配合された『アサイヤシ果実油』や『ワサビノキ種子油』は、健康な髪に欠かせない『アミノ酸』や『ビタミン』が豊富。
髪にすっとなじんで、内側から健康的にしてくれますよ♪
レモン・ユーカリ・ミントの爽やかな香りもよく、使ったあとは気分がリフレッシュされました◎
雨の日の湿気よる髪のうねりや、気分を上げたい時におすすめですよ!
- ボリュームが多く広がりやすい髪質ですが、使うとまとまりコントロールしやすくなりました!
- フレッシュな香りが気分転換したい時におすすめ!
- コンパクトサイズなので外出時の持ち運びに便利です♪
クチコミ・評判(2)
4.00
ドライヘアで広がる方にオススメ!
髪の毛が"硬く、多く、癖毛"の私の必須アイテムです。
ベタベタしすぎることなく髪がまとまり、湿度の高い時期に最適。
ドライヤー前の濡れた髪にも、乾いた髪にも使える!
爽やかな香りで、心地よくヘアケアできます。
LUCIDO-L(ルシードエル) オイルトリートメント #EXヘアオイル
モノシル編集部のレビュー
豊富な美容成分を配合したコスパの良いヘアオイル
有名ブランド『ルシード』の『#EXヘアオイル』!
こちらはオイルとは思えない、羽のように軽い付け心地を実現したヘアオイルです♪
注目の成分は、エモリエント・弾力アップ作用のある『アルガニアスピノサ核油』。
髪の水分を閉じ込め、柔らかくする効果が期待できるので、剛毛・クセの強い毛におすすめ!
モノシル編集部の硬い髪のスタッフたちが試したところ、「まとまりやすくなった!」という声が上がりました♪
フローラル系の良い香りなので、女子力アップしたい人にもピッタリですよ◎
- 太くて硬めの髪質ですが、使った翌朝はしなやかにまとまっていました!
- べたつかずサラッとした使用感です♪
- 乾かすとほどよい香りが続きました◎
クチコミ・評判(24)
5.00
すごく馴染みが良いヘアオイル♪
オイルが出てくる穴が小さいのでオイルが出すぎず丁度良い量が出ます(^^)
オイルはサラッとしていて、甘くて優しいいい香り(フローラル系)がします(*^^*)
香りは強すぎず、自然に香る感じです(*^^*)
お風呂あがりの濡れた髪にも、乾いた髪にも使用OKなタイプ。
サラッとしたオイルなので髪に馴染ませやすかったです。
こちらのオイル使用後はブロー中に髪が指に絡まず楽に乾かす事が出来たので、髪が乾くのが早かったです。
しかもしっとりツヤツヤの髪になるのに髪も手もベタつきませんでした(^^)
乾いた髪に使えばツルンとした髪になって、濡れた髪に使って乾かせばサラサラのまとまりが良い髪になります。
量も2滴~数滴使用でいいのでコスパも良いオイルだと思いました
(^^)
好みの香りですごく癒されました*5.00
ブリーチ毛もサラサラに
???????
~ LUCIDO-L トリートメントEXヘアオイル ~
普段使ってるヘアオイルが無くなってきたので新しいものを調達?
私の髪質は細くて毛量が多い。
そして毛先に関してはブリーチを4.5回はやっているからパサパサで艶がない....?
普段使いしてるものが届くまで使お〜っていう感じでルシードエルのオイルを購入したんだけれど、これかなり良い?
テクスチャーはサラサラしてて髪に塗ってる感じがあまりしないんだけど髪の毛乾かすと艶出るし髪の毛がサラサラに??
【使い方】
タオルドライ→2.3プッシュして毛先中心に馴染ませる→ドライヤー
(箱には1~2プッシュと書いてあったけど私には少なかった?)
スタイリング剤としても使えるからアイロンした後の仕上げにも使う時がある☀️
前にエッセンシャルのヘアオイルを使っていたんだけどそれと同じ香りだった?
mon-chareaut(モンシャルーテ) アプリーナ オーガニック ヘアオイル
モノシル編集部のレビュー
オーガニックオイル配合!人気のヘアオイルが大容量リニューアル
『mon-chareaut(モンシャルーテ)』の、人気のアプリーナヘアオイルが大容量になって登場!
特徴は、保湿力に優れたオーガニックの『アルガニアスピノサ核油』と『アンズ核油』が配合されていること。
傷んだ髪でもしっとりまとまり、ツヤが出ました♪
保湿ケア成分が豊富なので、硬い髪質でまとまりづらい、ボリュームを抑えたい方にピッタリです!
- タオルドライ後に使用しましたが、指通りの良さに感動します!
- 香りが強くないので、一般的に好まれる香りです◎
- しっとり感が1日中持続し、外に出ても変わりませんでした!
BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルヘアオイル モイスト
モノシル編集部のレビュー
潤いに満ちたまとまる髪へ!ツヤ髪に導く濃密オイル!
髪全体の潤い感とまとまり感をランクアップする『ボタニカルヘアオイルリッチモイストタイプ』!
植物の恵みの力で髪本来の美しさを引き出し、しっかり潤い、ツヤのあるなめらかな髪へ導きます。
髪の保護・エモリエント作用のある『ツバキ種子油』や、なめらかなツヤ髪に導く『ホホバ種子油』を配合。
他にも8種の保湿成分が含まれているので、髪に潤いやツヤを手に入れたい方におすすめです◎
アプリコット・ローズの香りは、甘い香りが好きな方にピッタリですよ!
- ダメージで髪が絡まりやすかったのですが、使用後は絡まらなくなりました!
- しっとりまとまるので剛毛の方にもおすすめです◎
- 一般的なドラッグストアで買えるのが良い!
クチコミ・評判(6)
4.00
髪の広がりを抑えたい時に♪
BOTANISTのボタニカルヘアオイルを使ってみました。
モイストタイプは髪の広がりを抑えたい時や
髪が太めの方にオススメ。
しっとり重めのテクスチャーです。
ベタベタはしませんが、こっくりと濃密なオイルでした!
オリーブ由来のスクワラン*配合
*スクワラン(保湿成分)
ボタニカルマイクロプロテイン*配合
*センニンコク種子エキス(毛髪補修成分)
なめらかで、ツヤのある髪へ
ホワイトバーチウォーター*で髪に必要な潤いを保水
*シラカンバ樹液(保湿成分)
髪によく馴染むからオイルでベタッとする感じがありません。
オイルは乾かしても油膜が残ることが多いですが、
こちらはオイル残りがなく、髪に浸透しているようで
しっとりするのにサラっとした手触りでした!
#提供 #私の上半期ベストコスメ2022 #BOTANIST
#ボタニカルヘアオイル #ヘアオイル
#新作コスメ #新作コスメ情報 #モニター
#美髪の作り方4.00
しっかりまとまるのにベタつかない!使用直後の仕上がりが1日続く♪
色々なヘアオイルを使用してきましたが、こちらが一番のお気に入りです♪
これを使ってドライヤーで髪を乾かすと、髪がしっとりまとまります。
まとまりがあるのにオイル特有のベタつきや固まりがなく、サラサラとした仕上がりになるのでオススメです!
La CASTA(ラ・カスタ) アロマエステ ヘアエマルジョン
¥2,750(税込)
補修効果の高さ | C | 髪のまとまりやすさ | A |
---|---|---|---|
指通りの良さ | A | 頭皮への優しさ | A |
- アウトバス
- オイルタイプ
- ボトルタイプ
- プチプラ
- 市販品
- 携帯型
- ホホバオイル入り
- シリコン配合
- オーガニック
- 香りはっきり
クチコミ・評判(3)
PAX NATURON(パックスナチュロン) オイル
モノシル編集部のレビュー
肌の保湿ケアにも◎プチプラで続けやすい植物性多機能オイル
『パックスナチュロン オイル』は、『ハイブリッドヒマワリ油』を100%使用した植物性ヘアオイルです!
エモリエント作用に優れた成分なので、髪がしっとり柔らかくなります。
実際に試したところ、サラッとしたテクスチャーが髪にすっとなじみ、とても使いやすかったです♪
着色料や香料といった添加物を一切含まないので、敏感肌や乾燥肌の人のケアにおすすめ◎
クレンジングや肌の保湿にも使えちゃう、便利なヘアオイルですよ♪
- ダメージヘアで広がりが気になっていましたが、髪がしっとりとまとまり大満足です!
- 天然成分だけ使用しているので、乾燥や肌荒れが気になる方におすすめ◎
- 無香料・無着色なので家族で使える商品です♪
クチコミ・評判(1)
4.00
髪のツヤを褒められるオイル
私はヘアオイルとして使っています。
容器の口からオイルがたれやすいので、ディスペンサーボトルに詰め替えて使っています。
主な使い方は2つ。
① 洗髪後、ドライヤーをかける前に。
毛先を中心につけ、手のひらに残ったオイルを髪全体に広げます。
② ヘアアイロンを使う前に。
ドライヤーの時と同様に髪全体につけてからアイロンを使います。
このオイルを使うようになってから髪のツヤを褒められることが増えました♪
LUCIDO-L(ルシードエル) #EXヘアオイル リッチモイスチャー
モノシル編集部のレビュー
コストパフォーマンスに優れた濃密オイル
『ルシード』の高保湿バージョン、『#EXヘアオイル リッチモイスチャー』です!
2位商品との違いは『シクロペンタシロキサン』を足したことによる、テクスチャーのトロみ。
パサつきの強い髪にもしっかりなじむので、よりツヤのある仕上がりになりますよ!
ベタつきが残る感じもしなかったので、重い仕上がりにしたくない人にもおすすめです♪
- 重みがなく軽やかな付け心地でとても良かったです◎
- 髪が多くまとまりにくい髪質ですが、翌朝潤いに満ちたサラサラになりました♪
- フローラル系の良い香りが1日中持続しました!
クチコミ・評判(4)
4.00
お気に入りのヘアオイル
~超高圧処理アルガンオイル配合で、シルクのようなしなやかにまとまる美髪に導く~
この商品説明に惹かれて購入しました。
お気に入りのヘアオイルです!
私の髪の悩みは
・量が多い
・硬くて広がりやすい
・毛先がパサパサ
同じ悩みがある人におススメです。
使ってみて感じたことは
・髪が綺麗にまとまる
・1日中しっとりしている
・髪に艶が出る
・香りがとてもいい(フローラル)
今まで髪がまとまらず朝からテンションが低い日もあったのですが
このヘアオイルを使ってからサッと髪がまとまり気分よく出かけられます!
香りもすごくいいのでお気に入りです!
ただ注意点が2つ、、、
・フローラルの香りが少し強い
・けっこう重めのオイル
人によっては香りが合わなかったり
少ない量のオイルでも髪がベタベタになるかもしれません。
(なので星4つです)
Loretta(ロレッタ) プレミアムベースケアオイル
モノシル編集部のレビュー
絵本の世界のようなパッケージがカワイイ♪華やかなローズが香る
まるで絵本の世界のようなパッケージがカワイイ、ロレッタの『プレミアムベースケアオイル』
『ダマスクバラ花油』をはじめとする、保湿に優れた天然精油が豊富に含まれているのが特徴です。
使用感はしっとりしていますが、髪はベタつかず、しっかりまとまりました!
ちょっと気になる点は、つけた直後の香りの強さ。
長くは残りませんでしたが、好みが分かれそうなので注意です。
- 毛の量が多いくせ毛ですが、ボリュームが抑えられてまとまりました!
- つける量を調整しないとベタベタに…つけすぎに注意です!
- 優しく華やかなローズの香りに心が癒されます♪
クチコミ・評判(1)
4.00
使いやすい!!
香りも良く、馴染みもとても良いのでとても使いやすいです。
ドライヤー前にしっかりめに馴染ませても髪がへこたれず、スタイリングがしやすいのでストレートでもカールスタイルでもおすすめです!
どんな方が使っても使いやすいと思います!!
L'ORÉAL PARIS(ロレアル パリ) エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル 艶髪オイル
モノシル編集部のレビュー
まばゆいほど輝くツヤ髪へ!女性らしさを引き立てるローズの香り
ヘアオイル日本売り上げ1位を誇る『L'ORÉAL PARIS(ロレアル パリ)』から、『エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル 艶髪オイル』
シリコン成分の『シクロペンタシロキサン』をはじめとする、髪を保護する成分が豊富に配合されているので、パサついてまとまらない人におすすめです!
ただし、シリコン成分が多いと頭皮への負担が大きいので、毛先だけに付けるようにしましょう。
女性らしさを際立たせる『カニナバラ花エキス』と独自配合の香料が、魅惑的な女性を演出してくれますよ!
- とても髪がまとまるので、髪が広がりやすい方におすすめです◎
- 頭皮のベタツキや臭いが気になっていましたが、使い続けるうちに解消されました!
- 香りが強めなので好みが分かれますが、エキゾチックな香りが続きます!
クチコミ・評判(22)
5.00
ロレアルパリ エクストラオーディナリーオイル エクラアンペリアル 艶髪オイル
これ1本で。光輝あふれる美髪へ
フレンチローズオイル配合、贅沢に。
魅惑的な多機能ヘアオイル。
まばゆく輝くツヤ髪へ うるおい成分が
髪を包み込み、髪にうるおいを与え、
毛先まで、シルクのような質感へ。
まばゆく輝くツヤ髪へ。
魅惑的なローズフレグランス
魅惑的なフレンチローズ香り立つ、
香水の都・南仏グラース地方で誕生した贅沢な香り。
● 多機能ヘアオイル
❶ドライヤーの乾燥から保護
❷ダメージ補修に
❸まとまる美髪へ!
𓈓使い方𓈓
①タオルドライした髪や乾いた髪に、
1~2プッシュ分を手のひらでよく伸ばしてください
②その後、毛先からダメージの
気になるところまで均一になじませてください
↑公式サイトより抜粋しました。
やけに大きい箱で重いなぁと思ったら、
ガラス瓶なんですね𓂃♥︎
ピンクの瓶がとても可愛い‼︎
洗面に置いているのですが、
華やかで見ていて楽しいです✧✦
この時期は紫外線によるダメージを受けやすく
パサつきやすいけれど、スッとまとまってくれます𓂅
ドライヤー前のタオルドライ後だけではなく
乾いた髪にも使えて綺麗な艶髪にしてくれます。
フレンチローズの香りは女性らしいいい香り✿
香りも強すぎるわけではないので丁度いい♩
持ち歩きには不向きだけど、
おうち美容では気分を上げてくれるオイルです¨̮
いち髪(ICHIKAMI) 潤濃和草エッセンス
モノシル編集部のレビュー
フワッと香る山桜が◎お手軽なダメージヘア向けヘアオイル
プチプラおすすめ、最後に紹介するのは『いち髪 潤濃和草エッセンス』です。
『コメヌカエキス』や『コメ胚芽油』といった、生活になじみ深い成分が髪を保湿。
ダメージを受け、パサついた髪を優しくケアします!
使ってみると、サラサラとしたテクスチャーが髪によくなじみ、ほのかに甘い香りに包まれました♪
- 女の子向けといった感じの甘い香りが気に入りました♪
- この価格でこの効果なので文句なし!リピートしてます!
- 使ったあとは手を軽く洗うだけで、ベタつきが残らなかったです
クチコミ・評判(3)
5.00
朝も夜も使える!しっとりまとまる!
髪の毛を伸ばしていると、だんだん毛先のダメージが気になってきます。夜、ドライヤーの前に毛先中心に揉み込むと、朝しっとりまとまります。サボっちゃった日の朝はギシギシなので、効果がよく分かります。
朝にも使えて、良い香りが思ったより長く続くのでそこもお気に入りポイントです。
Bahce(バフチェ) ラステ オイル
¥3,080(税込)
¥3,080(税込)
ショッピング
¥3,080(税込)
配合成分の良さ | A | 髪・頭皮への優しさ | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | A | 伸びの良さ | A |
- 保湿タイプ
- 植物由来成分配合
- パサつきを抑える
- 添加物少なめ
- 市販品
- ボトルタイプ
- 国産ブランド
- さらさら系
- ポンプ式
- 人気の香り
クチコミ・評判(1)
5.00
最強のヘアオイル発見!
抗酸化作用の高いポリフェノールが多く含まれたオイル。
これを使い始めて毛先のパサパサした状態が格段に改善!
ツヤのある髪になりました。
使い方は簡単で髪になじませるだけ。
なじませたときはもちろんのこと、次の日まで潤いがキープできるので寝起きで鏡を見たときに自分の髪にガッカリすることがなくなりました!
多分これからもずっと使い続けるオイルです。