まな板おすすめ人気ランキング57選!木製やゴム製のさまざまな素材別に口コミ比較

まな板のおすすめの選び方
1:重視したい特徴に合わせて素材を選ぶ

プラスチック(樹脂)
軽くて安いので、初心者や扱いやすさを重視したい人におすすめです!
食材の色が移る場合がありますが、漂白剤を使えるのでしっかり落とせますよ。
また、カラーやデザインが豊富なので、好みの商品を見つけやすいのもポイントですね。
木製
刃のあたりが良く、刃こぼれしにくいので、包丁への優しさを重視したい人におすすめです。
また、プラスチック製よりも食材が滑りにくいのも魅力ですよ。
ただし価格が高く、メンテナンスに手間がかかるので、初心者にはあまりおすすめしません。
ゴム
プラスチック製よりも刃のあたりが優しいので、包丁への優しさを重視したい人におすすめです。
また、水切れが良く乾きやすいので、衛生的に使い続けたい人にもおすすめ◎
ただし、他の素材よりも熱に弱いので、熱いものを切ったり置いたりする際は注意しましょう。
2:天板やシンクに合わせてサイズを選ぶ

基本は天板やシンクの大きさに合わせる
まな板を選ぶ際は、キッチンの天板に置けるサイズかどうかをチェックしましょう。
天板の大きさに合っていないと、使いにくいです。
また、洗うことも考慮し、シンクの中にしっかり納まるかにも注目してくださいね。
できるだけ大きいものがおすすめ
天板に置けることを前提にしたうえで、できるだけ大きなものを選ぶのがおすすめ◎
なぜなら、大きな食材でも切りやすかったり、切った食材を端に置けたりするからですよ!
3:使いやすさに合わせて厚みを選ぶ

木製なら3cm、プラスチック製なら1.5cmが目安
一般的に、厚いものほど弾力性があるので、腕が疲れにくい・切り心地が良いと言われています。
なので、木製なら3cm程度、プラスチック製なら1.5cm程度を目安にして選ぶのがおすすめです。
ただし、厚みがある分重くなるので、使いやすさと重さとのバランスも考えて選びましょう。
4:手入れのしやすさで選ぶ

抗菌加工なら衛生的に使い続けられる
抗菌加工が施されたまな板なら、衛生的に使い続けられます!
なぜなら、大腸菌など雑菌の繁殖を抑えられるからです。
この記事では、商品ごとに抗菌性の有無について明記しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
熱湯消毒ができるか・漂白剤を使えるかにも注目
まな板を衛生的に使用するうえで、熱湯消毒ができるか・漂白剤を使えるかも重要なポイントです。
定期的に行うことで、清潔な状態で使い続けられますよ!
食洗機対応なら手入れが簡単
食洗機を使っている人は、対応しているかどうかをチェックしましょう。
手入れを楽に済ませられるので、余った時間を有効活用できますよ。
目次:この記事の内容
おすすめのまな板のランキング基準
モノシルでは、実際に商品を使って評価しています!

モノシル編集部員が実際に各商品のまな板を使い「切り心地が良いか」「置いた際に滑りにくいか」「食材を切りやすいか(食材が滑りにくいか)」などの観点から、使いやすさを評価しています。

検証1の後に各商品を洗い「汚れが落ちやすいか」「ヌルヌルしないか」などの観点でチェック・比較。また「抗菌加工」や「食洗機対応」の場合は加点し、手入れのしやすさを評価しています。
まな板おすすめ人気ランキング57選
Flying Tiger(フライングタイガー) カッティングボード(アカシア)
クチコミ・評判(1)
DAISO(ダイソー) ちょこっとまな板
¥110(税込)
クチコミ・評判(5)
イノマタ化学(inomata) 使い分けシートまな板
クチコミ・評判(1)
4.00
一目で使い分けができて便利
地味に活躍してます!
100円均一などにも色別のものはありますが、
4点セットになっていてフードストッパーがついている点が便利です。何より一目で食材別の使い分けが出来ます。
食材を角に集めておけるので、周りが汚れる心配も無くなりました。香りの強い食材などは小さなオレンジまな板を使うと洗う手間が省けるので助かっています。
Francfranc(フランフラン) フロリス カッティングボード フラワー
クチコミ・評判(1)
4.00
プレゼントにおすすめのまな板!
結婚のお祝いでいただきました。
まず見た目がおしゃれすぎました。
これだけで満足するくらいのおしゃれさでした。
使い勝手は、残念ながら普通かそれ以下って感じでした。
野菜を切っているとコロコロとすぐ滑っていってしまいます。
使っていると可愛いのでテンションは上がるのですが、
疲れてしまうので、普段は他のまな板を使っています。
第二のまな板として、
プレゼントで贈る分にはおすすめの商品だと思います!
DAISO(ダイソー) MEOW ソフトまな板
¥110(税込)
クチコミ・評判(1)
アサヒクッキンカット ゴムまな板 M オレンジ
クチコミ・評判(2)
5.00
絶対に欲しいまな板
知人のおうちで使わせてもらった時、本当に使いやすくて感動しました。
まず、例えばネギを切った時に、下だけつながってるなんてことがなくなります。すごく切りやすい。
まな板自体が柔らかいので、しっかり包丁を受け止めてくれるんだとか。
あとは知人いわく、包丁を研ぐ回数が減ったとのこと。
ちょっとお高いですが、私も近々購入予定です。
Vita Craft(ビタクラフト) 抗菌まな板
クチコミ・評判(4)
5.00
傷が目立ちにくく長く使える商品
ブラックを愛用しています。
ゴムのような特殊素材なので、刃あたりもが優しく安心して使用できます。
2年使用していますが、傷もあまり目立たず、あと3年くらい使えそうです!
安定感があるちょうど良い重さと、食洗機に入れても邪魔にならないスマートな薄さも気に入っています。
にんにくや魚を切った後でもにおいが気にならず、木のようなお手入れもいらないので私にはとても使いやすいです。
ベストコ 抗菌カッティングボード M ホワイト ND-1771
ゆとりの空間(yutori no kūkan) 栗原はるみ 丸まな板
クチコミ・評判(5)
5.00
大きめの葉物野菜も切りやすいサイズ
キャベツや白菜など大きい葉物野菜が切りやすいサイズです。
これまで、長方形のまな板だと切っている途中でこぼれていくこともあったのですが、このまな板を使ってみたところどんなに勢いよくみじん切りをしてもこぼれていくことがほぼありません。
さすが料理研究家の先生が考えられただけあって理想のまな板だと思います。
Epicurean(エピキュリアン) カッティングボード M ナチュラル 001-120901
クチコミ・評判(7)
梅沢木材工芸社 東濃ひのきのまな板
クチコミ・評判(3)
5.00
ひのきのまな板!使ってみませんか?
現在、岐阜県関市の和包丁を使って、ザクザク野菜やお肉、お魚を切っています。
そして、まな板は、この商品「ひのきのまな板」を使っています。
私は「木製がいい」と思います。
なぜなら、よく切れる包丁には、心地良いリズムを奏でる「木製のまな板」と
洗ったときに臭みの残りにくい「木製のまな板」からです。
また、ずーと使っていても「ひのきの香り」が続き、キッチンに立ったときに
リラックスできるのと、美味しい料理をさあ作ろうという気分にさせてくれます。
加えて、スタンド機能付きなので、まな板両面の水切りがよく、衛生上も
優れています。
私のおすすめです。
TONBO(トンボ) 抗菌 クッキング まな板
クチコミ・評判(1)
3.00
合格点のまな板
スタンダードなまな板です。
2年弱使って細かい傷はついてしまっていますが、まだまだ使えそう。
汚れが落ちやすく、乾きやすさも合格点な素材だと思います。
mellina @kitchen(メリーナ アットキッチン) デザートボード
クチコミ・評判(1)
NITORI(ニトリ) 超軽量まな板
¥999(税込)
クチコミ・評判(2)
3.00
ニトリのまな板
ニトリのオープンセールにて一見どこにでもあるまな板を購入。
でもニトリのいい所はお手頃な値段それに軽量なので軽くて使いやすい。
こだわりなくお手頃重視な方には向いているのでオススメ!
安いから汚れがひどくなったら気がねなく買い替え出来る
cotta(コッタ) ペストリーボード S
クチコミ・評判(2)
5.00
パン作りには必須!
パン作りにハマっているのですが、捏ねる時に使用する台で何かいいものないかなと調べると、
このような商品があると知り購入してみました。
使ってみた感想としては、パン生地が凄く捏ねやすい!
今まではプラスチックの板の上で捏ねていたのですがなかなか膜ができなくあきらめて1次発酵していました。
でもこのボードを使うとパン生地に弾力が出てきているのが手で触っていてすごくわかりました。
それなりに捏ねれば膜もできました。
ベンチタイム中の生地を一時的に端に置きながら一つずつ成型もできる大きさで、目盛りはその成型時に使えるし、表面がコーティングされていて洗剤で洗えるのは扱いやすくて嬉しいです。
パン作りしている方にはぜひお勧めしたいです。
PUEBCO(プエブコ) カッティングボード
クチコミ・評判(1)
Pre-mier(プルミエ) 使い分け抗菌プチまな板3 3色セット
クチコミ・評判(3)
5.00
お弁当作りに大活躍
朝の忙しい時間のお弁当作りは、手際よく作りたいので、この小さなまな板が大活躍です。
薬味を切ったり、出来たおかずを切り分けたり、傍で朝食のサラダも、、と、メインのまな板の上で、小さな作業をして、洗い物はまとめて最後にする様にしています。4.00
ちょっと切りたいときにちょうどよい。
最初は同じような商品をテレビで見ました。ただ、それを見にいったとき、少し安っぽい感じがし、同じようなものを探してネットで見つけました。ちょっと、切り忘れたものがあったり、そんなに切るものがない時は本当に重宝しています。使った後もものが小さいため、洗うのも楽です。切るスペースも小さいので台所を大きく使えるのが魅力です。
IKEA(イケア) APTITLIG まな板 竹 45x28cm
クチコミ・評判(3)
4.00
まな板を選ぶならIKEA
もともとはプラスチックのまな板を使っていたのですが、IKEAのこの竹のまな板に出会ってこちらに乗り換えました。
料理をする上で重要なことって衛生面だったり手軽さだったりしますが、私の中では気分を上げてくれる調理道具なのでこのまな板を買って正解でした。
食材を切るときの音が癖になります。4.00
おしゃれ!安い!
安くて、大きくて、そこそこおしゃれなまな板を探していた時にIKEAで見つけて即決しまさした!
重いですが、使い勝手はいいです!
ひとつひとつ色の濃さや木の模様が異なるので、実店舗で好みのものを選ぶのも楽しかったです。
Joseph Joseph(ジョセフジョセフ) ネストボード まな板セット グリーン
クチコミ・評判(1)
4.00
衛生的
家庭ではちょうどいいサイズで重宝します。
最近、肉や魚と野菜は別々に下処理をすることが自宅でも求められています。
例えば鶏肉をかっとし、そのまな板をきちんと洗ったつもりでもカンピロバクターなどの細菌が付着することもあるので使い分けできる3枚セットは魅力です。
デザインもシンプルで滑りにくく、またまな板同士もくっつかない構造になっているのでおすすめです。
ウメザワ 青森ひば まな板 40cm 590220
IKEA(イケア) レギティーム
¥299(税込)
クチコミ・評判(3)
XZY(エックスジーワイ) 抗菌まな板 オフホワイト
クチコミ・評判(1)
3.00
食洗機対応で軽く、大きさが丁度良く使い易い
大きさも厚さも丁度良く、食洗機にも対応しているので普通におススメです。ただ、リズミカルに包丁で千切りなどをしているとすこし硬めなのを感じます。とんとんという振動?音?が好きな方は良いかもしれませんが私はあまり好みませんでした。ただ、硬めだからこそ傷がつきにくいのかなと感じます。抗菌加工がしっかりされて色移りもしづらいとの触れ込みでしたが、別段驚くほどではなく普通に衛生的に使えます。適宜漂白等のケアをしています。食洗機にも入れることが出来るので衛生的なものを探している方にはお勧めします。端におろし機能部分があり、普通に使用できますがあまり使うこともなく、別に無くても良いなと思いました。価格的にも高価な部類なので、おろし部分を無くしてその分安くなったらもっといいと思います。
TONBO(トンボ) ワイド抗菌まな板 スタンド付
D&S(ディーアンドエス) エンドグレインカッティングボード M MP1621-M
クチコミ・評判(2)
IKEA(イケア) PROPPMÄTT プロップメット 38x27cm
クチコミ・評判(1)
2.00
IKEA木製まな板
今までプラスチックのまな板を使っていましたが、汚れてきた為初めて木製のまな板を購入!
木製のまな板ってオシャレだし、一回使ってみたいと思ってて…❤️
今回はIKEAで購入しましたが
木材のまな板だけで5種類ほどあったのでかなり迷いました?
そして1,699円の長方形の(38×27㎝)の物を選びました!
使い心地は、、、やはり木製と言うこともあって包丁の刃あたりが優しくて切り心地が良いです◎
しかし、私にとってかなりデメリットな点が…?
木製のまな板は洗剤や漂白剤を使うと木に染み込んじゃうみたいで使用後のお手入れとしてはたわしを使って水あらい、毎回使用後は熱湯消毒をする必要があるらしい…??
知らずに買ってしまった…。
洗剤を使えないとなると、怖くてお肉なんかはこのまな板では切れないな。って思っちゃいました。
そして、しっかり水気を拭き取り乾燥を徹底して行わないとカビが生えやすいとの事で…
ちょっと何かとめんどくさい笑
もし汚れが目立ってきた際は、まな板削りを使えば、新品のような状態に戻るみたいなんですが…それを計算されてなのか、まな板自体がめちゃくちゃ重たい。
洗い物の時辛い。笑
そんなこんなで、プラスチックのまな板の方が衛生的で軽くていいなーと感じました?
Pre-mier(プレ-ミアー) スマートカッティングボード(袋入り)アイボリー CB10
TONBO(トンボ) 耐熱 抗菌 まな板 ラバー付き
クチコミ・評判(4)
パール金属(PEARL) 抗菌まな板 中 黒 備長炭入り C-351
OXO(オクソー) カッティングボードM ホワイト&ブラック 11272700
HHXRISE(エイチエイチエックすライズ) 大きいまな板 竹製 トレイ付き L ナチュラル
クチコミ・評判(1)
5.00
【まな板】切ったものをそのまま管理できる
HHXRISEのまな板は竹製でトレイ付きの優れもの!
→切った具材をそのまままな板のトレイで管理できます。
「切った野菜をいちいちボウルに入れるのが面倒!」と思っている主婦の方!
洗い物も減らせますしオススメです。
ちょっと難点はサイズ感が大きいこと。
狭いキッチンでは置きにくいかもです。
DEXAS(デクサス) チョップ&スコップ BK/WH
クチコミ・評判(1)
TONBO(トンボ) シンク抗菌まな板 スタンド付
CAINZ(カインズ) 軽量大理石調まな板
クチコミ・評判(4)
5.00
とにかくかわいい!
大理石柄がおしゃれなまな板、お気に入りです!
サイズも大きすぎず、小さすぎずちょうど良くて使いやすいです。
抗菌加工、食洗機対応なのも嬉しいです!
滑りにくいのもおすすめポイント。
カインズホームは価格もお手頃なので大好きです。
パール金属(PEARL) 抗菌まな板 M HB-1529 白
クチコミ・評判(1)
4.00
このまな板がベストだと思います!
多くの店で売っているまな板で安くてカビが付きにくいまな板です。
以前に桐のまな板を使っていたらカビが付きやすかったので、私にはこのパール金属のまな板が合うと思いました。値段も手ごろなので、どうしてもまな板の汚れが落ちずまた新しくかえたかったら同じものを買い替えることもできます。天然素材より良いと思います。