【2023年最新版】ネットプリントおすすめランキング10選!

どこのサービスも品質は同じなの?
安くてお得なネットプリントはどれ?
パソコンやスマホアプリで簡単に注文できるネットプリントですが、実際に数あるサービスの中からどこを選べばいいのか迷いますよね。
こういったお悩みに答えるべく、あなたにぴったりなネットプリントの選び方について徹底解説します!
コンビニや自宅のプリントとの違いや、ネットプリントのデメリットについても解説するので、そもそもネットプリントについて良くわからなかった方にとっても有用な記事となっています!
ぜひ最後まで読んで、参考にしてください。
目次:この記事の内容
商品PRを目的とした記事です。モノシルは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がモノシルに還元されます。
ネットプリントとは《コンビニや自宅プリントとの違いは?》

ネットプリントとコンビニや自宅でのプリントとの違いは、「印刷方式」です。
コンビニや自宅でのプリントは「昇華プリント」と言い、熱により蒸発したインクが紙に移ることでプリントする方法です。
一方、ほとんどのネットプリントが採用している方式が「銀塩プリント」と言い、昔ながらの写真屋さんが使用していたプリント方法です。
銀塩プリントは薬品処理をした専用の紙に、レーザーで光を当てて化学反応させることで発色させる方法です。
銀塩プリントの良い点
- 写真が滑らかで綺麗
- 耐久性がある
昇華プリントはどうしても細かな部分は荒く印刷されてしまいますが、銀塩プリントは色のグラデーションがなめらかで、よりリアルな仕上がりになります。
銀塩プリントの紙はそもそも薬品に漬けて処理されているため、耐水性に優れている点がメリットです。
災害時に写真だけは残されていたとよく聞くように、長期間残したい大切な写真をプリントする場合はネットプリントを利用しましょう。
目次:この記事の内容
ネットプリントおすすめ人気ランキング10選
福多デジタルフォト vivipri
SHIMAUMA PRINT しまうまプリント
八千代カメラ(Yachiyo Camera) 写真館フォトピース!
北海道ダイヤ しろくまフォト
MyAlbum(マイアルバム) DPE宅配便
どんどんプリント どんどんプリント
八千代カメラ(Yachiyo Camera) シャシンヤドットコム
PLAZA CREATE(プラザクリエイト) Digipri
北菱プリントテクノロジー プリントラッコ
アオヤギ写真工芸社(AOYAGI PHOTO) アオヤギ写真工芸社
ネットプリント関連おすすめ記事
ネットプリントのおすすめの選び方

実際にネットプリントを選ぶ時に確認したいポイントが6つあります。
どのポイントが自分にとって重要なのか、チェックしてみましょう!
ネットプリントのおすすめの選び方
1:仕上がりの美しさ《Lサイズならほぼ変わらない》

もっとも気になるポイントは、「仕上がりの美しさ」ではないでしょうか。
同じ値段なら、より美しい写真の方がコスパがいいですよね。
しかし一般的な写真サイズの「Lサイズ」であれば、どのネットプリントサービスを利用してもほとんど品質は変わらないのが事実。
ですから、Lサイズを印刷するのであれば、以下の5点のポイントで自分に合ったサービスを選ぶことが最良の選択に繋がります。
Lサイズより大きい画像で高画質な写真を求めている方は、「FUJICOLORのプリント用紙」を注文時に選択してください。
各社オリジナルのプリント用紙より値段は上がるものの、クオリティが上がるので是非選択肢の一つとして覚えておきましょう!
2:好みのサイズ展開に対応しているか

各社ネットプリントでは、スタンダードなLサイズ2Lサイズ以外にも、正方形や手のひらサイズのハーフサイズなど特殊なサイズ展開を提供しているサービスがあります。
最近は写真の利用方法が多様化していて、アルバムに入れるだけでなくスマホケースに挟んだり、手帳や日記に貼り付けるなど用途が広がっていますよね。
正方形やハーフサイズは、大げさに印刷する必要がないけれどふとした日常や風景をお部屋に飾ったり友人にプレゼントするのにぴったりです。
自分が印刷したい画像サイズに対応しているかどうかも、ネットプリントサービスを選ぶポイントになります。
3:総額の料金の安さ《送料は込みか?クーポンは?》

写真印刷の価格は、以下で決まります。
写真の価格が決まる要素
- 印刷用紙
- サイズ
- 枚数
- 送料
4:発送スピードは早いか
発送スピードは、実際に各社さまざまです。
大きなサイズを注文する場合は数週間かかることもあり、実店舗に申し込んだ方が早い場合も。
どうしても早く手元にほしい!という場合は、配送方法を宅急便にすることで急ぎの対応が可能なものもあります。
送料が上がりますが、すぐに欲しい場合は宅急便を選択するのもありでしょう。
5:自動補正は個別で指定できるか

自分で画像を加工する方は、自動補正を個別にオフに出来る機能があるかチェックしましょう!
多くのネットプリントのサービスでは、無料で自動補正が出来るサービスを行っているので普段画像加工をしない方にとっては嬉しいサービスです。
しかし、今はスマホで簡単に画像加工が出来るため自分好みのテイストで写真加工をする方が増えているのも事実。
自分で加工した場合は自動補正を必ずオフにする必要があるので、写真ごとに自動補正をオフにできる機能があるか確認する必要があります。
6:印刷範囲や加工の自由度はあるか

印刷の設定でフチあり・フチなしを選択できるかチェックしましょう。
フチなしでプリントを選択すると、縦と横の比率が合わない場合は自動的にカットされてしまうことも。
意図しない形で人物や被写体が見切れてしまいイメージと違ってしまうこともあるので、フチありで印刷することでそのような事態を避けられます。
また、日付印字や年賀状・アルバム作成サービスなどのオプションもあるので、目的に合わせて選びましょう!
目次:この記事の内容
ネットプリントのメリット・デメリット

ネットプリントのメリットとデメリットについてお伝えします。
ネットプリントのメリット・デメリット
1:ネットプリントのメリット

ネットプリントのメリットは3つあります。
ネットプリントのメリット
- 価格が安い
- 品質が良い
- 移動費や機械の購入費がかからない
ネットプリントの一番のメリットは価格の安さです。
ネットプリントは、送料が別途かかりますがLサイズ1枚6円~7円で、コンビニ印刷の場合1枚20~40円するので、圧倒的に価格を抑えることができます。
しかも、昔ながらの写真屋さんと同じ「銀塩プリント」で水や劣化に強いです。
印刷するために移動する手間も省けるので、隙間時間に手軽に注文できます。
自宅で印刷する場合はコピー機やインク代などの初期費用がかからないのも魅力です。
2:ネットプリントのデメリット

ネットプリントのデメリットは2つあります。
ネットプリントのデメリット
- 注文から手元に届くまでタイムラグがある
- 少量だと高くついてしまう
ネットプリントは、注文してから数日かかる点が最大のデメリットと言えるでしょう。
どうしても即日必要な方は、移動コストをかけてコンビニや店頭の印刷機でプリントするしかありません。
また、数枚だけプリントしたい場合はネットプリントだと送料がかかるので、高くつく場合があります。
メール便を利用すると送料100円~200円程度で配送できますが、1~2枚のプリントであればコンビニなどの印刷代より高くなってしまいます。
したがって、ある程度まとまった量の写真を余裕を持って注文出来る場合には安くて品質のいいネットプリントを利用するのがおすすめです。
目次:この記事の内容
ネットプリントのおすすめに関してよくある質問

おすすめのネットプリントについて3つのよくある疑問についてお答えします。
ネットプリントのおすすめに関してよくある質問
1:ネットプリントはスマホアプリとパソコンから注文できるが、どちらがいいの?
結論、自分に合った方法を選びましょう!
スマホアプリは、スマホの撮影画像を印刷する場合にアップロードがスムーズにできるので便利です。
パソコンからの注文は、デジタルカメラの写真を転送する場合に使い勝手が良いでしょう。
また、パソコンからの注文は大量のアップロードがしやすく自動補正のありなしや余白などの細かな設定はPCでのみ対応している場合があります。
ただ、スマホアプリでの注文も進化していて分割プリントや年賀状などの特殊なプリントができるところも。
自分の使用媒体に合ったサービスを選ぶことが大切です。
2:プリント用紙の種類は何を選べばいいの?
用途に合わせて選びましょう!
多くのネットプリントのプリント用紙の種類は、2種類あります。
- 各社オリジナルのプリント用紙
- 印刷用紙の種類
何気ない日常写真や通常のLサイズの写真であれば、価格の安い各社オリジナルのプリント用紙で十分満足できるでしょう。
しかし、2Lサイズ以上や運動会やイベント・旅先の風景写真などの大切な思い出は、値段は少し上がりますがFUJICOLORのプリント用紙がおすすめです!
明暗がはっきりとしていて色鮮やかに印刷されるので、被写体を生き生きと再現してくれます。
3:綺麗にプリントするにはどうすればいい?
高画質で明るい場所で撮影した写真を選びましょう。
画質が荒ければ、どんなに高級なプリント用紙を使用しても意味がありません。
元の画質が高画質であればあるほど、印刷した際に鮮明に再現されます。
また、暗めな場所で撮影した写真はあまり綺麗にプリントできません。
なるべく明るめな場所で、色彩がはっきりした写真を選ぶことがコツです!
その他に、プロの補正サービスを利用する手もあります。
機械での自動補正は、単純に明るく仕上げてくれるのですが、自分のイメージ通りの色合いや雰囲気にならない場合も多くあります。
プロに補正してもらうと値段は高くなりますが、クオリティは保証されています。
記念日などの大切な写真を印刷する場合は、プロの補正をおすすめします。
目次:この記事の内容
ネットプリントおすすめのまとめ

ネットプリントは「安いけど品質は劣る」というイメージがありましたが、高画質用のプリント用紙や色彩補正サービスを利用することで美しく仕上げられます。
また、正方形やハーフサイズなどのサイズ展開が豊富で、アルバム以外にもスマホに挟んだり日記に貼り付けたりと使用用途が広がるでしょう。
撮影した写真はデータ保存する人が多い中、気軽に印刷できるネットプリントは特別な写真だけでなく日常のふとした瞬間を形に残すきっかけにもなります。
ネットプリントで印刷した写真をアルバムにしたり家に飾るなどして、生活に彩りを添えてみてはいかがでしょうか。
目次:この記事の内容