ボディオイルおすすめランキング55選!プチプラ・オーガニック・良い香りの人気商品

ボディオイルとは?

ボディオイルとは、主成分がオイルで作られたボディケア用品です。
鉱物油や植物由来のオイルが配合されているので、肌の水分量を保って柔らかくする"エモリエント作用"に優れています!
似た効果を持つ"ボディクリーム"や"ボディバター"、"ボディミルク"と比べると、以下のような違いがあります。
保湿力 | 使用感 | のびの良さ | |
---|---|---|---|
オイル | ◎ | △ | ◎ |
クリーム | ◎ | ◯ | △ |
バター | ◎ | △ | △ |
ミルク | ◯ | ◎ | ◯ |
以上から、他のボディケア用品と比べ、ボディオイルは保湿力やのびの良さが非常に高いことが分かりますね!
目次:この記事の内容
あなたに合ったボディオイルのおすすめの選び方:3つのポイント

あなたに合ったボディオイルを選ぶためにチェックしておきたい"3つのポイント"を紹介します。
あなたに合ったボディオイルのおすすめの選び方:3つのポイント
1:用途に合わせてテクスチャーを選ぶ

ボディオイルはテクスチャーごとに適した部位が異なるので、使用用途に合わせて選びましょう!
テクスチャーと適した部位
- トロトロ系
特徴:しっとり感が強く重めのテクスチャー
適した部位:膝・ひじ・かかとなど、硬い部分 - サラサラ系
特徴:水っぽくのびの良い軽めのテクスチャー
適した部位:首や腕などの皮膚の薄い部分、または髪
テクスチャーはテスターで確認するか、@cosme(アットコスメ)やAmazonのレビューで確認するのもオススメです。
またパッケージや公式サイトに『全身のケアに』や『髪にも使える』など、使用可能な用途や部位が書かれているので、見てみましょう◎
2:おすすめのオイルが配合されている商品を選ぶ

ボディオイルは配合されている『オイル』に注目して、選びましょう!
というのも、オイルの中にも種類があり、それぞれが持つ美容効果はさまざまだからです。
全てのオイルを自分で判断するのはとても難しいので…
モノシル編集部でおすすめのオイルをピックアップしました!
よく使われるおすすめのオイル成分
- アーモンドオイル
- アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)
- オリーブオイル
- ホホバオイル
これらのオイルにはエモリエント作用はもちろん、紫外線によるシミ・シワを防いで、肌を健康的に保つ効果があります。
パッケージや公式サイトの商品説明を見て、どんな効果があるかをチェックしましょう♪
ボディオイルに使われるオイルの例
ボディオイルに使われる、オイルの例を一部紹介します。
いずれもエモリエント作用と美容効果を持っていますが、パッケージや公式サイトで確認して選びましょう!
オイルの例
- 鉱物油
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
ミネラルオイル - 植物油
アーモンドオイル
アルガンオイル
オリーブオイル
ココナッツオイル
ホホバオイル
マカデミアナッツ油
3:好みの香りを選ぶ

ボディオイルの香りが好みのものを選びましょう!
お風呂上がりに使うので体に香りが残りやすく、香水やアロマのような使い方もできるんです◎
実際にテスターで確かめてから選ぶか、店頭になければ@cosmeやAmazonのレビューを参考にするのもオススメです。
「好みの香りが多くて選びきれない…」という人は、以下にまとめた"香りが与える効果"を参考にして選ぶ方法もありますよ♪
香りの種類と効果
- フローラル系
華やかで優しい、女性らしい香り。気持ちをリラックスさせる効果がある - 石けん(シャボン)系
清潔感のある香り。男女問わず使える - シトラス(柑橘)系
オレンジ、レモンなど爽やな甘い香り。リラックス効果や気分転換になる - ハーブ・樹木系
独特の清涼感のある香り。気持ちをリフレッシュさせる効果がある
4:敏感肌の人は『敏感肌向け』を選ぶ
敏感肌の人は、パッケージや公式サイトを確認して『敏感肌向け』や『肌に優しい』などと書かれた商品を選びましょう!『無添加』と書かれていても、肌に負担をかける成分が配合されている場合があるので、注意が必要です
目次:この記事の内容
おすすめのボディオイルのランキング基準
モノシルでは、実際に商品を使って評価しています!

モノシル編集部員の腕に塗った直後と2時間後、4時間後、6時間後のそれぞれの肌の水分量を計測器(コルネオメーター)で計測。水分量の違いを比較し、保湿力の高さをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

各商品の成分情報を細かく分析し、肌に負担となる添加物やアレルギーを引き起こす可能性のある成分の有無を調査。さらに実際に使用し、使用後に肌が「ヒリヒリ・ピリピリしないか」「赤くならないか」の2つの観点から、肌への優しさをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

10名のモノシル編集部員が実際にボディクリームを使用し、各商品の香りの良さについて調査。どの商品の香りが好みかのアンケートをとり、その集計結果をもとに香りの良さをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

モノシル編集部員が実際に使用し「ベタつきの少なさ」「のびの良さ」「肌なじみの良さ」の3つの観点から、使用感の良さをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。
ボディオイルおすすめ人気ランキング55選
WELEDA(ヴェレダ) ホワイトバーチ ボディオイル
¥4,180(税込)
定期購入の場合:初回3,553円
保湿効果の高さ | B | 肌への優しさ | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | A | 使用感の良さ | S |
- オイルタイプ
- デパコス
- 化粧品
- パラベン不使用
- サラサラ系
- トロトロ系
モノシル編集部のレビュー
驚くほどの引き締め効果で気になる部位のむくみをスッキリ解消!
有名モデルや芸能人も愛用している『ヴェレダ ホワイトバーチ ボディオイル』
気になるボディラインに使えば、「見違えるほどスッキリして細くなる」と大人気の商品ですよ。
『ホホバ種子油』や『アンズ核油』が含まれているので、保湿・引き締め効果ともに期待できます。
- 価格は高めですが、のびが良いので使いやすいですよ◎
- グレープフルーツの香りがふわっと漂うので、リフレッシュしたいときに最適♪
- 出すぎてしまうこともあるので要注意△
クチコミ・評判(24)
NEAL'S YARD REMEDIES(ニールズヤード レメディーズ) アロマティックマッサージオイル
¥2,750(税込)
保湿効果の高さ | B | 肌への優しさ | S |
---|---|---|---|
香りの良さ | A | 使用感の良さ | S |
- オイルタイプ
- 化粧品
- 男性向け
- 添加物少なめ
- パラベン不使用
- オーガニック
- サラサラ系
- トロトロ系
モノシル編集部のレビュー
仕事の疲れを癒やしたいビジネスマンに!
肌への優しさにおいて、大注目のオーガニック成分を豊富に配合した高品質のオイル。
"ゼラニウム"や"ラベンダー"の心と体をリラックスさせる、優しい香りが特徴です。
心身ともに癒やされたい男性におすすめのオイル♪
- 持続性のない香りなので、外出時も使えます◎
- 肌にスーッと浸透するので、使いやすさも抜群です!
- メンズにも気に入ってもらえるボトルデザイン♪
クチコミ・評判(6)
4.00
アロマの時間
アロマオイルがはじめての方、いつも使っている方、どちらにもおススメなボディオイルです♪
ニールズヤードは、安心して使用できるプロダクト。
香りも、使用感も◯
伸びがよく、マッサージにも◯
ブルーの遮光瓶は成分の安定。
その後のリサイクルと再生可能な環境にも配慮されています。
ジョンソンベビー ベビーオイル
モノシル編集部のレビュー
大容量でプチプラ◎家族みんなで保湿ケアできちゃう
赤ちゃんの肌にも使える『ジョンソン ベビーオイル』
おすすめのポイントは、安全性に優れた『ミネラルオイル』を使っていること。
肌表面にとどまって水分の蒸発を防ぎ、肌を乾燥から守ってくれますよ。
もちろん、無添加処方なので肌に優しいことも魅力の1つです。
赤ちゃんから大人まで、安心して使えるボディオイルをお探しの人におすすめです♪
- 価格は安いのにしっかり肌がうるおい、コスパ優秀!
- 浸透まで時間がかかりますが、なじむとツルツルの肌になりました♪
- 無香料なので子供や男性にも◎
クチコミ・評判(18)
Melvita(メルヴィータ) ロルロゼ ブリリアント ボディオイル
モノシル編集部のレビュー
女子力アップ!全世界売り上げNo.1の大ヒット商品!
有名女優やアナウンサー愛用の『メルヴィータ ロルロゼ ブリリアント ボディオイル』
気になる部位にシュッと吹きかけるだけと、使い勝手が良く簡単にケアできちゃうスプレータイプです。
『サンショウモドキ種子エキス』と『モスカータバラ種子油』2種の効果で、肌が引き締まってうるおいもプラス♪
オイルのベタつきが苦手な人にもおすすめです!
- スパイシーな香りが「とても良い」と大好評でした◎
- 必要な分量だけが出せて、使いやすいですよ♪
- さっぱりとした使い心地で、個人的にはもう少ししっとり系が◎
クチコミ・評判(7)
Kiehl’s(キールズ) クレム ドゥ コール ボディ オイル
モノシル編集部のレビュー
保湿成分スクワランを配合!うるおいに満ちた肌へ
サラサラ心地よいテクスチャーの『キールズ クレム ドゥ コール ボディ オイル』
植物性成分『スクワラン』が、肌に優しく浸透してうるおいを与えます。
実際に脚に塗ってみたら、肌にグングン浸透するのを実感しました♪
スプレータイプなので、広範囲に使いやすいのもポイントです。
しっとりうるおうボディオイルをお探しの人におすすめです。
- 翌朝になると、肌がスベスベになっていて驚きました!
- アーモンドとバニラの甘い香りにとても癒やされますよ♪
- ちょうどよいサイズなので旅行や外出時の持ち運びに便利です◎
マカダミ屋 ひまし油
¥1,991(税込)
保湿効果の高さ | A | 肌への優しさ | S |
---|---|---|---|
香りの良さ | A | 使用感の良さ | B |
- オイルタイプ
- プチプラ
- 化粧品
- 添加物少なめ
- パラベン不使用
- 無香料
- 大容量
- サラサラ系
- トロトロ系
モノシル編集部のレビュー
のびにくいオイルですが美肌効果は高め!
国産と品質にこだわった『マカダミ屋 ひまし油』
保湿力に優れた『ひまし油』のみで作られ、肌への栄養価の高さが魅力の植物性オイルですよ。
トロッとした重めのテクスチャーが、乾燥で荒れ気味の肌にうるおいを与えてくれます。
実際に塗ってみると、肌に浸透するまでやや時間がかかりましたが、保湿力は抜群でツヤツヤの肌に♪
肌への優しさや高保湿を求める人にピッタリのボディオイルです!
- しっとり感が強いので、乾燥に悩む人に使ってほしい!
- "全身に使える万能オイルです◎ "
- 高品質、大容量、お手頃価格と3つ揃って魅力的♪
freioil(フレイオイル) フェイス&ボディケアオイル
モノシル編集部のレビュー
ビタミンEの力で荒れた肌を整える!サラッとべたつかない使い心地
ニキビ跡や傷跡も改善できる『フレイオイル フェイス&ボディケアオイル』
"ビタミンE"を含んだ肌なじみの良いオイルが、気になる部位に素早く浸透して肌修復のサポートをしてくれます。
また、サラッとしたテクスチャーで、髪がうるおうのにベタつかないところが魅力です。
うるおいの秘密は、保湿成分の『ホホバ種子油』や『コムギ胚芽油』が配合されているから。
保湿ケアと一緒にヘアケアをしたいけど、「ベタつくのはイヤ」という人に最適なオイルです!
- 肌も髪も同時にケアできるのは大満足◎
- ベタつかないので1年中活躍するアイテムです♪
- 無香料ながらラベンダー精油のほのかな香りがしてリラックスできます◎
クチコミ・評判(4)
ソンバーユ ソンバーユ
モノシル編集部のレビュー
アトピーや肌荒れに!肌への刺激の少なさが魅力!
馬油100%のみを配合した『ソンバーユ』
刺激が少なく傷跡にも使え、適度な保湿性もあります。
固まっていても体温で溶ける性質で、肌にのせるとスーッとなじみますよ。
乾燥によるカサつきや粉吹きなど気になる部位を集中的にケアしたい人にピッタリです。
- 馬油のかすかなニオイが気になる人も、いるかもしれません△
- 粉吹きタイプの乾燥肌ですが、これを塗ると肌のうるおいが続いて◎
- 馬油は妊婦さんや赤ちゃんの肌にも使える優しいオイルです
ROGER&GALLET(ロジェ・ガレ) パフューム オイル
モノシル編集部のレビュー
上品な香りとともにハリ肌を実現!
「フレッシュな香りにいやされる」と大人気の『ロジェ・ガレ フィグパフューム オイル』
香りにひかれて購入する人もいるほど、甘くて爽やかな香りが特徴のオイルです。
また、美容成分である『アーモンド油』が、うるおいのあるハリ肌を実現。
使ってみると、軽いテクスチャーながら、肌に染み込んで弾力をもたらしてくれました◎
魅惑的な香りで女子力をアップしたい人におすすめです。
- 爽やかなピーチのような甘い香りです◎
- 濡れた肌にも使えるので、お風呂上がりがケアタイム♪
- " ベタつかないよう適量の使用がポイントです△ "
CLARINS(クラランス) ボディ オイル アンティ オー
モノシル編集部のレビュー
アロマオイルを豊富に配合!リフレッシュしたいときに最適
マッサージケアに効果的な『クラランス ボディ オイル "アンティ オー"』
浸透性に優れた『ヘーゼルナッツ種子油』ベースなので、肌になじみやすくサラッとした軽いつけ心地。
香り豊かな7種のアロマオイルを配合しているので、気分転換したいときにおすすめです。
実際にマッサージしてみると、パンパンの脚が翌朝には驚くほど軽くなりました♪
アロマに包まれて疲れた体をいやしたいときに、ぜひ使ってみてくださいね
- デパコスながら、のびが良くて長持ちしそうです◎
- ゼラニウムの香りは好みが分かれるかもしれません△
- 暑い季節には塗った後、冷水をかけるとむくみに効果的でした♪
クチコミ・評判(5)
5.00
むくみ脚にサヨナラ!
私がボディケアとして絶対の信頼をおいているクラランスから今回はオイルをご紹介します。
元々むくみやすい体質なのと一日中ヒールを履きながら立ち仕事をしている為、むくみが慢性化していました。
お風呂に入っても中々むくみが取れない日々が続き足首が見えない状態の時も・・・。
それだけ悪化しているむくみにも効果があったのがアンティオーです。
クラランスのボディオイルは3種類ありますが、むくみにはこちらがオススメです。
良い点として、植物由来のオイルを使用。ヘーゼルナッツオイルにビターオレンジ、レモン、マヨナラ、ゼラニウムなどのエッセンスオイルを配合してます。テクスチャーはさらっとしててべたつきなし。香りも森林浴をしているようなリラックスできる香り。自然と呼吸が深くなります。使い方は足首からウエストにむかってマッサージするだけ。乾いた肌にも使えますが、個人的には少し濡れているくらいが、よく滑りマッサージしやすかったです。マッサージ後は冷水をかけるとより引き締めに効果ありです。結果、翌日の足が軽い!足首がしっかりでていました。そしてもっちりとした肌になってました。夏場もクーラーなどで意外と肌は乾燥しているので暑い中ボディクリームをつけるのはちょっと苦手。という方にもおすすめできる保湿力です。
イマイチな点は、出すところの口が広いので、傾けすぎると勢いよく出てしまします。つける際は少しずつ馴染ませてください。
【結論】
むくみでお悩みの方、バスタイムをより贅沢にしたい方にオススメです。5.00
大本命ボディオイル♡
CLARINS(クラランス)
ボディオイル アンティ オー
ボディケアはオイルが大好きでいろんなものを使っているけど、結局ここにもどってくる、そんなオイルです♡
主に下半身のむくみやセルライトケアに効果絶大なオイルです。
初めて買ったとき、店員さんに『これでしっかりリンパ流すと、トイレ近くなりますよ〜』と言われ、さすがに嘘でしょ〜って思ったのですが、なんとなく本当にトイレ近くなるような気がします!笑
お風呂上がりの濡れた肌に使用するのがおすすめです!(摩擦を抑えられ、保湿効果も大、ベタつきも軽減できます◎)
スパイシーな香りで、嫌な香りではないですが、好みは分かれるかも?
香りだけで言うとニュクスのオイルがお気に入りですが、むくみをどうにかしたいなら絶対これ!と心に決めた本命ボディオイルです♡
※ここも好みが分かれると思いますが、キャップを外して直に手にとるタイプなので、プッシュ式と違って、最後までしっかり使える/一度にたくさん手にとれる/使い終わったら捨てるのが簡単、なところもお気に入りです!
NUXE(ニュクス) プロディジュー オイル
モノシル編集部のレビュー
広範囲もお任せの便利なスプレータイプ!
発売から25年たった今も、フランスで人気NO.1をほこる『ニュクス プロディジュー オイル』
髪や顔、体のあらゆる部位に、広範囲に吹きかけられるスプレータイプです。
肌にハリやツヤを与える『アルガニアスピノサ核油』と『ツバキ種子油』が配合されているので、エイジング世代には嬉しいオイルです。
実際に塗ってみると、少量でもスッと肌になじんでうるおいました♪
- サラッとして心地のよい使用感は、どんな肌質でも使いやすいですよ◎
- 1本で全身ケアできるのは大助かり♪
- 甘い香りが苦手な人には不向きかもしれません△
クチコミ・評判(14)
5.00
高級感のあるマルチオイル
ニュクスのマルチオイルを愛用しています。髪にもフェイスにもボディにも使える優秀なオイルです。
❶テクスチャー
さらっとしていてすぐに馴染みます。わたしは髪に使うことが多かったのですが、その時は3プッシュ程度使っていました。髪もサラサラになるし、ボディクリームに一滴混ぜると保湿力が底上げされてとてもよかった?
オイルが苦手な方にもおすすめしたいです!
❷香り
オリエンタルなバニラの匂い。好き嫌い分かれると思いますがわたしは好きでした。かなり長持ちする印象だったので、香水の代わりにもなりそうです?
❸パッケージ
香水のようなフォルムはガラス製で少し重いかも。わたしは100mlを使用していたのですが、100mlはスプレー式でした。ただ、少しオイルがノズルから垂れやすいのでこまめにティッシュで拭くと綺麗に保てると思います❤︎
今度はピンクなボトルも使ってみたいと思いました。それでは!
THE BODY SHOP(ザボディショップ) ポリネシアン モノイラディアンスオイル
モノシル編集部のレビュー
天然成分のラグジュアリーな香りが大人気!
ココナッツと南国の花の香りが人気の『ザ・ボディショップ ポリネシアン モノイラディアンスオイル』
1本あれば髪と体のケアはもちろん、バスオイルとしても使える優れものです。
また、植物性成分『アーモンド油』をベースにした配合で、乾燥を防いでなめらかな肌を実現。
使ってみたところ、硬くなった肌もプルプルとやわらかくなりました♪
全身のケアをしながら、南国のリゾートにいるような優雅な気分を楽しみたい人におすすめです
- 濡れた肌にも使えるので、お風呂で全身ケアができます◎
- 強めの香りなので、香水などとの併用はむずかしそう△
- 少量でもよくのびるので、長持ち&コスパもGoodです!
クチコミ・評判(1)
4.00
リゾート気分に
とても甘く良い香りで、こちらのオイルでマッサージしていると心をリゾートに導いてくれます。
質感は少し重めに感じますが、塗布してしばらくするとさらさらになります。
肌だけではなく髪につけるのもおすすめです。
Kneipp(クナイプ) ビオ オイル グレープフルーツ
モノシル編集部のレビュー
傷や虫刺されの跡に!オーガニック保湿成分配合の美容オイル
100%天然由来成分で優しく全身ケアができる『クナイプビオ オイル』
アットコスメで2018年に殿堂入り、それまでにも2年連続1位を獲得した実力派のボディオイルです。
肌の保水効果に優れた『オリーブ果実油』を含んでいるので、肌の乾燥を防いでうるおいも与えてくれますよ。
実際に使ってみたところ、塗った後もベタつかないので、すぐに服を着られました◎
肌が敏感になっている傷跡のケアや妊娠中のママにおすすめです。
- ほどよいグレープフルーツの香りが大好評でした◎
- フタの閉めが甘いと、液漏れするのでご注意ください△
- 肌になじむとサラッとして使用感もGood♪
クチコミ・評判(5)
5.00
香りが良くてサラッと浸透するオイル
オイルはベタつくと思っている人にほど使ってほしい、とてもサラッとしたオイルです。
クナイプのブレンドオイルで、オリーブオイル、サフラワーオイル、ひまわり種子油が絶妙な割合でブレンドされています。
肌馴染みが良く、肌に伸ばすとスーッと浸透していく感じ。私は、ボディオイルとしてだけでなく、洗顔後のブースターとしても使っています。
香りが良くて、グレープフルーツの香りに癒されます。天然オイルはお肌にいいと知っているけど、オイル特有の香りが苦手という人でも大丈夫だと思います。
しかも容量が多いのにこのお値段ですから、コスパも抜群です。
これからますます乾燥する時期なので、お風呂上がりに是非使ってみてほしいです。
L'OCCITANE(ロクシタン) シア ザ・オイル
モノシル編集部のレビュー
植物由来成分で優しく肌を守るエイジングケア
しっとりなめらかな肌に整える『ロクシタン シア ザ・オイル』
『ロクシタン』といえば、ハンドクリームが有名ですが、ボディオイルもかなり優秀。
肌を整える『ヒマワリ種子油』を主成分に、保湿成分『シア油』もバランスよく配合された植物オイル。
これらの優しい成分が肌を整えて、吸い付くようなしっとり肌にしてくれますよ。
肌に優しいオイルでエイジングケアをしたい人にピッタリですよ!
- 全身に使うと減りが早いですが、コスパより美肌効果優先!
- ガサガサに荒れていた肌も、ツルツルに♪
- "肌になじみやすく、使い心地も良くて◎ "
クチコミ・評判(1)
Paul Scerri(ポール・シェリー) ハーバルオイル
モノシル編集部のレビュー
全国の高級エステで採用!心地よい香りに包まれる
気軽にホームエステができちゃう『ポール・シェリー ハーバルオイル』
ハーブの上品な香り漂うオイルで、高級エステで使われているのも納得◎。
香りだけでなく、むくみやリンパへのマッサージ効果も高いと大好評のボディオイルです。
また、ビタミンやミネラルを豊富に含んだ『ヒマワリ種子油』ベースなので、肌への美容効果も期待できますよ。
自宅で高級エステのようなゼイタクな気分を味わいたい人におすすめです。
- 翌朝になると、脚のむくみがスッキリ解消されていて驚きました!
- なめらかで優しくのびて、使い心地の良いオイルです◎
- とてもいやされる香りが気に入りました♪
クチコミ・評判(2)
5.00
香りにほぐされます
伸びの良いオイルです。
お風呂上がりの温まった体に塗布すると浮腫みがほぐされ、すっきりとします。
保湿成分も浸透し、乾燥知らずの肌になれます。
香りは好き嫌い分かれるかもしれませんが私は好きです。夜にオイルマッサージをして寝るとパジャマにしっかり匂いが染み付きます笑5.00
おうちエステ
アロマテラピーだけでなく、フィトテラピー(植物療法)をとり入れているポールシェリーのオイル。
芸能人やモデルさんも愛用するボディケア。
価格は高価ですが、スーッと肌に浸透してベタつかず、リンパの流れを促進してくれます。
シナモンやオレンジの精油のブレンドの香りも他にはないような上質なオイル。
ワンランク上のケアをという方に♡
HAPPY BATH DAY(ハッピーバスデイ) プレシャスローズ ボディスチームオイル
モノシル編集部のレビュー
お風呂でボディケアするならこれ!
濡れた肌にもそのまま塗れる『ハッピーバスデイ プレシャスローズ ボディスチームオイル』
お風呂上がりに塗ってタオルで拭くだけで、全身のボディケアができちゃう便利なオイル。
ローズの甘い香りに包まれながら、幸せのひと時を感じられます。
ベタつきもなく、しっとりスベスベ肌になって大満足◎
優雅な香りとともに、楽々ボディケアしたい人にピッタリです!
- このバラの香りは編集部でも好評でした!
- 肌にすばやく馴染むので、すぐにタオルで拭いてもOK◎
- 低価格で使い続けやすいのが大助かり♪
クチコミ・評判(1)
5.00
女性らしい薔薇の香り
このシリーズ、もう何年も変わらずお気に入りでリピートしています。
大好きな薔薇の香り。
付けるだけで幸せな気持ちになります。
保湿力はもちろんの事、デート前に使うと、良いにおいがすると必ず言われる女子力全開アイテム。
ease(イーズ) ゴールデンホホバオイル
¥1,925(税込)
¥1,807(税込)
保湿効果の高さ | B | 肌への優しさ | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | A | 使用感の良さ | A |
- オイルタイプ
- プチプラ
- 化粧品
- 男性向け
- 添加物少なめ
- パラベン不使用
- 無香料
- サラサラ系
- トロトロ系
モノシル編集部のレビュー
サラッとした使い心地◎肌を優しく保湿
使い心地が魅力的な『イーズ ゴールデンホホバオイル』
ホホバオイルにはべたつく商品もありますが、こちらはサラサラとしてつけ心地の良さ満点◎。
配合成分は『ホホバ種子油』なので、肌への刺激も少なく保湿力も十分ありますよ♪
メンズの肌も優しくうるおすオイルです。
- 高級感あふれるボトルで、気分も上がります!
- のびが良くて少量で足り、コスパもGood◎
- かさついて荒れ気味の肌でしたが、乾燥も気にならなくなりました♪
専科(SENKA) ボディオイルエッセンスn
モノシル編集部のレビュー
広範囲にムラなく塗れる!うるおってもっちり肌へ!
ドラッグストアで購入できちゃう『専科 ボディオイルエッセンスn』
肌のかさつきが気になる季節も、保湿力と使いやすさに優れたこのオイルがあれば安心です。
高保湿成分"ヒアルロン酸"や『アルガニアスピノサ核油』が配合されて、もっちりしたうるおいをキープ◎
すべりの良い『グリセリン』ベースなので、「のびが良く全身に使いやすい」と大好評です。
近所のドラッグストアで気軽に買えるのも魅力的♪
- 少量でもスーッとのびて、浸透を実感!
- 次の日までうるおいが続きます◎
- 暑い季節には多少べたつきました△
Kneipp(クナイプ) ビオ オイル ローズ
モノシル編集部のレビュー
エイジング世代に!ハリと弾力を与えてモッチリ肌へ!
もっちり肌に導いてくれる『クナイプビオ オイル ローズ』
弾力を与える『カニナバラ果実油』配合で、キメの整ったハリある肌が実現。
また、美容成分『オリーブ果実油』も含まれていて、うるおいのあるもっちり肌へ導いてくれます。
エイジングケアができるボディオイルをぜひお試しください!
ただし、香料が含まれているので、敏感肌の人は注意しましょう。
- 20mlのお試しサイズはワンコインでOK♪
- 寝る前のひと塗りで翌朝はもっちり肌になりました◎
- ベタつきもなく、使い心地の良いオイルです!
クチコミ・評判(3)
5.00
全身ケアに仕える万能オイル♡
クナイプビオ オイルバーム ローズ
15g/500円
✓とろけるオイルバームなのでケアしにくい目元・ひじ・ひざ・爪・かかとなどのパーツケア
✓ エイジングが気になる肌
商品特徴
◎ 植物オイルがベースのオーガニック保湿バーム
◎ 肌内部のうるおいや美容成分の蒸発を防ぐとともに長時間乾燥から保護する高保湿タイプ
◎ダマスクローズの香り
~使用感~
手に載せるとすぐに体温で溶けてオイルになり伸ばしやすく満遍なく気になるところにつけれました。
ベタつきがなくしっとり
ハーブローズっぽくオーガニック系の香りです。
シアバター配合されているので塗ってマッサージすると肌の弾力と柔らかさがでました。
アイメイク直しやオフにも綿棒でつけてマスカラやアイライナーをサッと落とせて持ち歩きに良く、髪にもつかえて万能だと思います。
Flora Notis JILL STUART(フローラノーティス ジルスチュアート) ボディオイルエッセンスn
モノシル編集部のレビュー
持ち運びに便利◎おしゃれなデザインのミニボトル!
外出や旅行のおともにピッタリサイズの『フローラノーティス ジルスチュアート ボディオイル』
サラッとした使い心地で、お風呂上りの肌に塗ってもべたつきません。
旅行用にかわいいサイズのオイルをお探しの人にピッタリですよ。
ただし、"アルコール"など添加物が配合されているので敏感肌の人は使用を控えましょう。
また、保湿成分の配合量も少ないので、過度な乾燥肌の人には物足りないかもしれません。
- 高級感のあるボトルがおしゃれです◎
- 果実のような甘くフレッシュな香りがGood!
- 数回の使用で、しっとりとなめらかな肌になりました♪
クチコミ・評判(1)
ALBION(アルビオン) エクシア ボディジェルオイル
クチコミ・評判(1)
4.00
新感触
見た目は乳液の様ですが、お肌に伸ばすとオイルの潤いとジェルの瑞々しさで、時間が経つとベタ付きも気になりません。でもしっかり保湿してくれます。
スキンケア製品にも配合されてる美容成分が配合されてるようで、女性ホルモン活性をサポートしてくれるそうです。
私はお風呂上がりにマッサージしながら塗ってます。
Dior(ディオール) ミス ディオール ボディオイル
モノシル編集部のレビュー
華やかで大人な香り♪女性人気抜群のヘアミスト!
こちらは、女性から絶大な支持を得ている『ディオール』のボディオイルです!
飾っておくだけで華になる、上品な香水ボトルのような容器が魅力♪
使用感は、まるで"髪につける香水"のようでした!
ワンプッシュでしっかり香りますが、香水ほどきつくないので普段使いにピッタリです◎
- 上品な香りが、大人の女性を演出してくれます♪
- 実際に使ってみたところ、使用感はまるで髪につける香水!
- ハイブランドながら約5,000円で買えるので、学生の特別なプレゼントにも◎
クチコミ・評判(3)
5.00
冬の乾燥対策はデパコスで気分アップ♡
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ミスディオール
ボディオイル
100ml / 7150円
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
○商品特徴
・肌や髪の毛を健やかに整え、栄養を與えるダブル効果のローズ オイル
・2層式ボディオイル
・センティフォリア ローズ ウォーターが、ドライ オイルに軽やかさとフレッシュな質感
・お気に入りのミス ディオールの香りを高めながら、肌と髪の毛をやさしく保護
~使用感~
パウダーを目的でカウンターへ行ったんだけどパウダーはラメがキラキラ✨すぎてどーしよ~。。って思っていたところにBAさんがオススメです!って出してくださったのがこのオイル💕
寢る前の寢香水かわりにもなってさらに保濕されるスグレモノ😆🧡
ベタつかないしヌルヌルしない♪
香りも良くてお肌もシットリ柔らかく- ̗̀👏🏻 ̖́-
これどこの香り?って聞かれるくらいとても良い女性らしい香り🌸
髪にも使えるので寝る前、お出かけ前の髪もに使うと乾燥対策にも👍💗
香水じゃないから吹きかけた時のアルコール感がなくてすごく優しい香りがふわーっと。
ミストも細かくてフンワリかけれます。
これ使うとお部屋の中もローズのミスディオールの香りに包まれて眠りにつけるので寢る前にシュッシュとして寢てます。
オイルの2層なので使う前はよくシェイクします︎👍🏻♡゛
d'Alba(ダルバ) ホワイト トリュフ ボディグロウ スプレー セラム
クチコミ・評判(4)
5.00
【CAミストとして話題の韓国コスメ】ダルバホワイトトリュフ ファーストスプレーセラム
【CAミストとして話題の韓国コスメ】ダルバホワイトトリュフ ファーストスプレーセラム
────────────
ダルバ
ダルバホワイトトリュフ ファーストスプレーセラム
参考価格 2,900円
────────────
韓国のCAさんが使っているという話題のダルバのミスト。
二層式で、オイル層とエッセンス層に分かれているのでふりふりしてから使います。
オイルが入っているからか、普通の化粧水よりしっとり潤う感じがします。
お風呂あがりにこちらをしゅっとするだけで夏場なら大丈夫そう。
メイクの上からスプレーしてもメイクがヨレづらいので、日中乾燥を感じたら手軽に潤いを補給できます。ツヤ感も出て嬉しい。
パケはおしゃれで高級感があって好き。
上品な柑橘系の香りです。
#ダルバ #ホワイトトリュフファーストスプレーセラム #CAミスト #スキンケア #スキンケアミスト #韓国コスメ #韓国スキンケア #スキンケアトーク #常に持ってるポーチの中身5.00
あのCAミストが数量限定でオーロラポーチ付きで発売!
d'Alba(ダルバ)は、乾燥の激しい飛行機内で愛用されるCAさんも多く愛用していることで別名「CAミスト」と呼ばれ大人気ですよね。ダルバの全商品には抗酸化に優れているイタリア産のホワイトトリュフをが使用しており、さらに全製品低刺激臨床試験済みの製品のみを扱っています。今回そのd'Alba(ダルバ)から数量限定のCherry Blossom Editionが発売されました。
▽構成内容
・First Spray Serum(黄色)
・Vital Spray Serum(ピンク)
・オーロラポーチ
■First Spray Serum(黄色)
【栄養補給&しっかり保湿】
▽特徴
・セラムオイル層+エッセンス層の二重保湿レイヤリングで肌の表面の保湿だけでなく内側までしっかり二重で保湿
・ダルバ独自のトリュフェロール™成分が肌の弾力と肌の奥深くの弾力を改善
・ホワイトトリフュエキスとアボガドオイルが水分と栄養をたっぷり与え油分と水分のバランスを調整
・簡単に水分チャージできる霧状噴射スプレーセラム(機内持ち込み可能)
・刺激テスト済みで敏感肌も安心して使用できる安心保湿セラム
▽主な成分
・アボガドオイル(ツヤ)
・ひまわり油(保湿)
・サルビアヒスパニカエキス(鎮静)
・ビフィズス菌培養溶解質(バリア機能強化)
▽使用方法
必ず振ってから顔から10~20cmほど離して使用して下さい。
・化粧の仕上げに使用すると簡単にツヤ肌を表現
・化粧水の後やスキンケア後に使用して栄養&水分補給
■Vital Spray Serum(ピンク)
【刺激鎮静&さっぱり保湿】
・セラムオイル層+エッセンス層の二重保湿レイヤリングで肌の表面の保湿だけでなく内側までしっかり二重で保湿
・鎮静オイル層と栄養美容液層で水分補給と肌刺激鎮静ケア
・疲れて弱くなった肌のストレス緩和と保護
・ダルバ独自のトリュフェロール™成分が肌の弾力と肌の奥深くの弾力を改善
・肌鎮静させたい時にいつでもどこでも手軽に緊急鎮静可能
・刺激テスト済みで敏感肌も安心して使用できる安心鎮静セラム
▽主な成分
•アボガドオイル(ツヤ)
・ムラサキ根エキス&3種類のフラワー油(鎮静)
•ティーツリーエキス(鎮静)
・ヤマザクラ花エキス(活気)
▽使用方法
必ず振ってから顔から10~20cmほど離して使用して下さい。
・洗顔後すぐに使用することで肌の状態を整える
・肌の赤みや刺激を落ち着かせ肌を鎮静
▽使用感
ミストはふんわりと言うよりは割と強めにしっかり噴射されるタイプです。噴射範囲はそこまですごい広範囲!というわけではないですが一般的なミスト同様割と顔全体に噴射されます。私はインナードライ肌なので1度に7、8回振りかけていますが、全然ベタつかないです。使用した後のツヤがとっても綺麗です。
そして匂いはそこまで強くない方です。2つ微妙に違って黄色の方はさっぱり系の少し柑橘系の匂いで、ピンクの方はさっぱり系の中に少しフローラル系の匂いがします。本当に微妙な違いなので匂いにうるさくない人は違いがあまりわからないレベルくらいかと思います。私はどちらも好きな匂いです。
これからの季節エアコンの効いた部屋で仕事したりすると乾燥するので冬だけでなく夏でもミストは必需品だと思います。お風呂上がりにシュシュっと吹きかけても便利です。
実はダルバのミスト初めてだったんですが、勝手にビン系の重いしっかりしたタイプのミストかと思いきや、プラスティック?で想像以上に軽くて持ち運びにも便利だと思いました。匂いも強すぎずちょうど良くて、使うたびに癒されるのでとってもお気に入りになりました。
今日からメガ割SALEスタートして何と2本SETポーチ付きで55%OFF+20%クーポンで2,952円と破格なのでぜひチェックしてみて下さい!
Davines(ダヴィネス) オーセンティック オイル
¥4,400(税込)
保湿効果の高さ | B | 肌への優しさ | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | A | 使用感の良さ | A |
- アルコールフリー
- オイルタイプ
- 添加物少なめ
- アレルギーテスト済み
- 化粧品
- 髪にも使える
- パラベンフリー
- サラサラ系
- トロトロ系
クチコミ・評判(1)
SHIGETA(シゲタ) エッセンシャルオイル リバーオブライフ
¥6,600(税込)
保湿効果の高さ | S | 肌への優しさ | S |
---|---|---|---|
香りの良さ | A | 使用感の良さ | S |
- アルコールフリー
- パラベン不使用
- 化粧品
- 高保湿タイプ
- パラベンフリー
- 無着色
- 天然100%
- サラサラ系
- トロトロ系
クチコミ・評判(1)
RITUALS(リチュアルズ) アーユルヴェーダ ドライ オイル ボディ&ヘアー
クチコミ・評判(1)
4.00
自宅でアーユルヴェーダ
*☼*―――――*☼*―――――
スィートアーモンドオイルとバジルを使ったオイル
生命エネルギーのバランスを取るために配合された100%天然のドライオイル
*☼*―――――*☼*―――――
アーユルヴェーダシリーズは
インドの昔からの知恵にインスパイアされた
ラインだそうです。
RITUALSはSAKURAシリーズも使いました❀·°
今は日本未発売のブランドです
✰使ってみて
香りは甘い中にもほどよいスパイシーさがあって
アップルパイのような、チャイラテのような
そんな組み合わせのイメージです
(香りの表現難しいですね、、?)
dryオイルなので
サラッサラッのテクスチャーで
肌へするりと馴染みます。
なので、直ぐに服を着たり
ベタつくのが苦手な人にはオススメだと思います。
私はこの香りを味わいながら
ゆっくりマッサージしたいので
少し粘度の高いビタミンEのオイルを混ぜて
使用しています
(そうすると、すぐに馴染まないので長い時間マッサージしながら癒されれます?)
このシリーズのディフューザーや、ハンドクリームもあるみたいなので使ってみたいなぁと思っています?
WELEDA(ヴェレダ) ワイルドローズ オイル
¥3,366(税込)
初回定期価格
保湿効果の高さ | B | 肌への優しさ | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | A | 使用感の良さ | A |
- アルコールフリー
- オイルタイプ
- 添加物少なめ
- 化粧品
- パラベンフリー
- サラサラ系
- トロトロ系
クチコミ・評判(1)
4.00
weleda_japan のオイルで ...
weleda_japan のオイルで
インバスケアを始めました
ザクロの香りも気になっていますが
まずは ROSE から…
☑︎ WELEDA WILDROSE OIL
冬場はいつもボディローションで
アウトバスケアをしていた私ですが
WELEDA のオイルに変えてから
保湿効果と併せて
お肌がしっとり柔らかくなりました…❤︎
もっと早く使い始めていればと思うほど
やっぱり WELEDA は凄い
ホホバ種子油やアーモンド油など配合で
合成保存料や着色料
合成香料も不使用なので
安心して使えます☺︎
もちろん ROSE の香りも癒されます…
WELEDA のオイルはリピート確定ですね ❤︎