自分に合ったセラミドクリームの選び方
セラミドクリームのランキング基準
モノシルでは、実際に商品を使って評価しています!





モノシル編集部員の腕に塗った直後と2時間後、4時間後、6時間後のそれぞれの肌の水分量を計測器(コルネオメーター)で計測。水分量の違いを比較し、保湿効果の高さをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

各商品の成分情報を細かく分析して『保湿成分』や『エイジングケア成分』の有無を調査。これら成分の配合数をカウントし、配合成分の良さをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

各商品の成分情報を細かく分析し、肌に負担となる添加物やアレルギーを引き起こす可能性のある成分の有無を調査。加えて実際に使用し、使用後に肌が「ヒリヒリ・ピリピリしないか」「赤くならないか」の2つの観点から、肌への優しさをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

モノシル編集部員が実際に使用し「ベタつきはないか」「のびは良いか」「肌なじみは良いか」の3つの観点から、使用感の良さをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。
セラミドクリームおすすめ総合ランキング10選
1位
ETVOS(エトヴォス)
モイスチャライジングクリーム
¥4,180(税込)
保湿効果の高さ | S | 配合成分の良さ | S |
---|---|---|---|
肌への優しさ | S | 使用感の良さ | A |
- デパコス
- 添加物少なめ
- 敏感肌向け
1gあたりの値段 | 約139円 |
---|
モノシル編集部のレビュー
5種のヒト型セラミドを贅沢配合!1日中お肌しっとり♪
肌にやさしいミネラルコスメで人気な『エトヴォス』のセラミドクリームです!
人間の肌にあるセラミドと同じ『ラメラ構造』を持つ『ヒト型セラミド』を配合しているので、肌なじみが良く、うるおいが長続きしますよ!
他にも、肌にハリツヤを与える『ビタミン』類や、乾燥した肌をなめらかに整える『マカデミア種子油』などのオイルをたっぷり配合◎
「乾燥でカサついた肌をなんとかしたい!」という人にイチオシです!
また、"石油系界面活性剤・パラベン"などの添加物が不使用だから、敏感肌の人にもおすすめですよ♪
- セラミド以外の保湿成分も豊富で、朝に使えば1日中肌がしっとりします♪
- テクスチャーは固めで、肌にピタッと張り付くような使用感でした!
- 主張しすぎないラベンダーの香りがGood◎
評判・クチコミ(4)
2.00
艶のあるもっちりした肌に近づくための保湿クリーム
化粧水美容液兼乳液後に使用です。
部分使用にぴったりなクリーム。かなりこっくり系。
硬くて伸びない印象なので乾燥気にいなる部分使用用だと思います。
すごく高保湿なので目元ケアに。
モイスチャライジングセラムがすごく好みで私に合っているのでクリームは今は特に必要ないかな・・・という印象です。
悪くないから乾燥がよっぽどひどい時用という感じです。こっくり系保湿クリーム
ちょっと硬めのテクスチャー。
すごくこっくりとした保湿感のあるクリームで、膜が張ったようになります。
良い香りもします。
「セラミドを補う」というシンプルなスキンケアアイテムなので、乾燥肌の方はもちろん敏感肌の方も使えます。
お肌の水分量がちょうどよくなることで、お肌のキメが整いキレイに見えるようになります。
2位
hifmid(ヒフミド)
エッセンスクリーム
¥6,600(税込)
定期購入の場合:5,742円
保湿効果の高さ | S | 配合成分の良さ | A |
---|---|---|---|
肌への優しさ | A | 使用感の良さ | S |
- デパコス
- 添加物少なめ
- 無香料
1gあたりの値段 | 約207円 |
---|
モノシル編集部のレビュー
冬場の保湿クリームならコレ!乾燥小ジワにも◎
『ヒト型セラミド』を配合した『ヒフミドシリーズ』の、エッセンスクリーム。
"保湿力"と"バリア機能"を合わせ持った3種の『ヒト型セラミド』が、ふっくらとしたみずみずしい肌に導きつつ…
目元や口元などの乾燥小ジワを目立たなくしてくれます♪
フワッとした軽い質感のクリームだから、肌につけてもベタつきませんよ◎
- 乾燥しやすい冬にピッタリの高保湿力!
- ベタベタしないから、化粧ノリも良かったです!
- 専用のスパチュラ付きで衛生面もバッチリ◎
評判・クチコミ(3)
年齢とともに減ってくる「セラミド」を補ってくれるクリームです。
肌の潤いを保ち、ハリを持たせてくれます。
肌がきれいだと、それだけで若見えします。
お化粧を厚塗りするより、ベースとなる肌を若く保つことが大切だと私は考えています。3種類の"ヒト型セラミド"でしっかりうるおうクリームです。
成分も素晴らしいのですが、このクリームは私の「クリーム」という概念を覆してくれた商品!
とにかくサラサラふんわりとした、従来のクリームとは全然違う使用感なのです。
今までクリームを使うときはベタつきを我慢していたのですが、『ヒフミド』は塗るのが楽しみになるほど。
ぜひ一度使ってみてください。
3位
ceracolla(セラコラ)
保湿クリーム
¥880(税込)
保湿効果の高さ | A | 配合成分の良さ | A |
---|---|---|---|
肌への優しさ | A | 使用感の良さ | A |
- プチプラ
- コスパが良い
- 無香料
1gあたりの値段 | 約11円 |
---|
モノシル編集部のレビュー
シンプルな保湿クリーム!弾力のあるもち肌に!
セラミドとコラーゲンを配合した化粧品で有名な『セラコラ』から、コスパの良い保湿クリームが登場!
肌に水分を閉じ込める『コラーゲン』と水分蒸発を防ぐ『セラミド』の相乗効果で、弾力のあるもち肌になりますよ♪
また、他のクリームに比べて、成分がシンプルなのもポイント◎
少量でもよく伸びるため、顔全体に塗った後に、もう一度乾燥が気になる部分に重ねて塗るのがおすすめです!
- セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸の3大保湿成分を配合!
- 顔全体に薄く塗っただけでも、しっかりうるおいました◎
- 無香料だから、ニオイが苦手な人でも使いやすい!
評判・クチコミ(2)
さっぱりと潤うセラミド
「セラミド」配合のコスメはお値段が高いものが多いけど、こちらプチプラです。
さらっとした使用感でのびがよく、べたつきもないので、"かっさ美容"でリンパを流したり、お風呂中のパックに使用したりと、色々な用途で使えます。
保湿効果が弱めなので、"脂性肌~普通肌"くらいの方に良いと思います。3種類の"セラミド"の他に、"ヒアルロン酸"や"コラーゲン"、"シアバター"などが配合されていて、高い保湿力が期待できます。
プチプラなのに、これだけ保湿成分が入っているのはうれしいですね。
使用感もベタつきは少なく、使いやすいテクスチャーだと思います。
ただ、アルコールが入っているので、万人向けとは言い難いかもしれません。
4位
Arouge(アルージェ)
エクストラ モイストクリーム (とてもしっとり)
¥2,750(税込)
保湿効果の高さ | A | 配合成分の良さ | B |
---|---|---|---|
肌への優しさ | A | 使用感の良さ | B |
- 添加物少なめ
- 敏感肌向け
- 無香料
- 医薬部外品
1gあたりの値段 | 約82円 |
---|
モノシル編集部のレビュー
天然セラミド配合でしっとり肌に!肌荒れも抑える!
こちらは、"敏感肌用スキンケアを届けたい"との想いで誕生した『アルージェ』のセラミドクリームです!
最大の魅力は、保湿力に優れた『天然セラミド』を配合しているところ。
仕上がりはサラッとしていながらも、肌がしっかりとうるおっているのが実感できました◎
また、『グリチルレチン酸ステアリル』や『ε-アミノカプロン酸』など、肌荒れを抑える成分も配合しています!
- 肌荒れでお悩みの人に!
- 高価な天然セラミドを配合したクリームの中でも、とてもお得な商品です♪
- サラッとした軽いテクスチャーなので、ベタつきませんでした◎
5位
菊正宗(きくまさむね)
日本酒のクリーム
¥1,034(税込)
保湿効果の高さ | A | 配合成分の良さ | A |
---|---|---|---|
肌への優しさ | B | 使用感の良さ | B |
- プチプラ
- コスパが良い
- 大容量
1gあたりの値段 | 約6円 |
---|
モノシル編集部のレビュー
日本酒・セラミド・アミノ酸でしっとり肌に!全身に使える大容量サイズ!
日本酒を配合した化粧品でおなじみの『菊正宗』のクリームです!
この商品の魅力は、150gという大容量ながら約1,000円という圧倒的なコスパのよさ。
『コメ発酵液』などの日本酒成分はもちろん、保湿成分の3種の『セラミド』と4種の『アミノ酸』も豊富に配合しています!
全身に使えるので、乾燥しやすいヒジやヒザなどを保湿したい人にもおすすめですよ♪
- 150gの大容量サイズだから、たっぷり使えますよ♪
- 使用後のお肌のしっとり感がクセになります!
- ほんのりですが日本酒の香りがするので、好みが分かれるかも!
評判・クチコミ(4)
5.00
真の保湿 肌を整えるために
この『菊正宗』さんのシリーズの商品は、香りが大好きです。
「日本酒好きさんには、特に好評では」と思っております。
そしてセラミドとアミノ酸配合という、保湿には強い味方。年齢肌にも強い味方です。
夜にべったりと付けて、乾燥にさらさないことでシワも防げると期待です。
お値段も優しいし、酒造メーカーさんのものというので安全安心もあるしと、自信を持って全身に使っております。酒造メーカーらしく、"コメ由来の美容成分"が配合された、大容量クリームです!
顔だけでなく、ボディにもたっぷり塗れていいですね。
固いクリームなのですが、なぜかベタつきません。
ただ、日本酒特有の香りがするので、このあたりが好き嫌いが分かれそうです。
6位
肌をうるおす保湿スキンケア(はだをうるおすほしつすきんけあ)
肌をうるおす保湿クリーム
¥1,760(税込)
保湿効果の高さ | A | 配合成分の良さ | B |
---|---|---|---|
肌への優しさ | A | 使用感の良さ | B |
- プチプラ
- 添加物少なめ
- 敏感肌向け
- 無香料
1gあたりの値段 | 約35円 |
---|
モノシル編集部のレビュー
肌にピタッと密着して保湿する!肌へのやさしさも◎
"保湿"に重点を置いたブランド『肌をうるおす保湿スキンケア』から、人気のセラミドクリームが登場!
肌の状態を整える『大豆由来成分』と、肌のうるおい&バリア機能を補う『セラミド』を配合しています。
アルコール・鉱物油などの添加物フリーで成分の安全性が高く、肌にやさしい処方なのもポイント◎
ぷるぷるとしたテクスチャーで、肌にピタッと密着するような心地よい使用感でした!
- 寝る前に使ってみたところ、翌朝まで肌のぷるぷる感が持続しました!
- よく伸びてベタベタしないのもGood◎
- 使い続けたい人にピッタリな45gの詰め替え用もありますよ♪
7位
tsumugi(つむぎ)
しみこみ クリーム
保湿効果の高さ | B | 配合成分の良さ | B |
---|---|---|---|
肌への優しさ | B | 使用感の良さ | C |
- 添加物少なめ
1gあたりの値段 | 約67円 |
---|
モノシル編集部のレビュー
ユズセラミドが保湿成分の働きをサポートする!
口コミで高評価を得ている『つむぎ しみこみシリーズ』のセラミドクリームです!
『ヒト型セラミド』はもちろん、皮膚に存在する『ヒアルロン酸』や『コラーゲン』の働きをサポートする『ユズセラミド』も配合。
実際に使ってみたところ、するすると肌に浸透していき、しっとりもちもちの肌に仕上がりました!
ただし油分が多くてやわらかいクリームなので、使用直後はややベタつきます△
- 洗面所に置きたくなる、おしゃれな和風のデザインが素敵♪
- やわらかいクリームで肌なじみが良いから、使っていて気持ちいいですよ!
- 添加物は少なめ!敏感肌の人にもおすすめです◎
8位
Dr.H'care(Dr.アシュケア)
薬用メディクリーム
¥1,650(税込)
保湿効果の高さ | B | 配合成分の良さ | B |
---|---|---|---|
肌への優しさ | B | 使用感の良さ | C |
- プチプラ
- コスパが良い
- 添加物少なめ
- 敏感肌向け
- 大容量
1gあたりの値段 | 約14円 |
---|
モノシル編集部のレビュー
アトピーや敏感肌の人に!セラミドで保湿効果も◎
乳液・ナイトクリームの代わりとしても使える『Dr.アシュケア 薬用メディクリーム』です!
ニキビなどの肌の炎症を抑える『グリチルリチン酸ジカリウム』を配合。
また、肌にやさしい低刺激なクリームなので、アトピーや敏感肌の人にイチオシですよ!
ただし"保湿力"が上位の商品に比べてやや劣っています△
- ニキビの原因菌の繁殖を防ぐ『ヒノキチオール』も配合しています!
- 刺激成分がほとんど配合されていないから、赤ちゃんの肌にも使えますよ♪
- ひげ剃り後のアフターケアとしても優秀◎男性にもおすすめです!
9位
白漢 しろ彩(はっかん しろさい)
セラミドリッチクリーム
¥6,512(税込)
定期コース価格
保湿効果の高さ | A | 配合成分の良さ | A |
---|---|---|---|
肌への優しさ | A | 使用感の良さ | B |
- 添加物少なめ
- 無香料
1gあたりの値段 | 約217円 |
---|
評判・クチコミ(1)
4.00
セラミドリッチクリーム。
しろ彩の名前の通り白い透明感のあるクリームです。
保湿力が素晴らしいです
最近、目元の小じわやほうれい線が気になっています。
しろ彩はシワやたるみにも効果があると聞き、目元の小じわに念入りに塗っています。
ほうれい線にも塗り、たるみが解消されるように肌アイロンをしています。
化粧水の後にクリームとして塗っています。
塗った後、顔が白い!と指摘され鏡で確認するとお肌に透明感が出てワントーン上がった明るいお肌になっていました。
保湿って本当に大切だなって実感しました。
夜塗って、翌朝も乾燥せずお肌が柔らかいのを感じています。
お肌がみずみずしい感じがしてつい触りたくなります。
翌朝まで保湿されるところが本当に良くて好きなポイントです。
少し敏感肌気味の私でもダメージなく使えています。
セラミド不足のお肌はうるおい、ハリ、キメがなくなってしまうのでしろ彩でセラミドを補いたい✨
シワをなくすためにも保湿は1番大切だと思います。全体的にお肌がふっくらしてきているので、シワもなんとなく薄くなったような気がします✨
2週間後、旅行の予定があるのでそこに向けて保湿・シワ・たるみ対策をがんばりますっ❣️
スパチュラも付いているので衛生的です。
内側のふたにスパチュラを固定できるようになっているのでスパチュラの置き場に困ったりすることもなく、すごく使いやすいです。
パール粒大をスパチュラで取り、顔に5点置きして顔の中心から外側へ馴染ませます。
20秒ほどハンドプレスするとしっかり浸透している感じがします。
10位
LITS(リッツ)
リバイバル ステム7
¥3,850(税込)
保湿効果の高さ | B | 配合成分の良さ | B |
---|---|---|---|
肌への優しさ | C | 使用感の良さ | C |
- 添加物少なめ
1gあたりの値段 | 約66円 |
---|
モノシル編集部のレビュー
7つの肌悩みをケアする!保湿成分を閉じ込めたカプセルも配合♪
高級感のあるゴールドの色合いが目を引く『リッツ リバイバル ステム7』です!
保湿効果の高い7つの『植物幹細胞由来成分』を粒状のカプセルに閉じ込めているのがポイント◎
使用前は「つぶつぶしたカプセルが肌の刺激にならないかな?」と心配でしたが…
肌に乗せてみるとびっくり!肌にスーッとなじんで浸透していき、ベタベタすることもありませんでした♪
一方で、香りが時間とともに変化する点が気になりました△
- エイジングケア成分も配合しているので、肌の老化が気になる人にもおすすめ◎
- カプセルがプチプチと弾けていく塗り心地がクセになります!
- ドラッグストアで気軽に購入できるのも嬉しいポイントです!
評判・クチコミ(2)
4.00
とろんとしたジェルのようなクリームには、黄色の粒が。
これが「幹細胞カプセル」らしい。
目に見えると何だかワクワクする。
肌に伸ばすと、カプセルが弾けて広がる。
特に刺激などはなく、すぐになじんでいく。
伸ばした後は、吸い付くようなぴとっとした感触で、しばらくするとそれもなじんですべすべに落ち着く。
こってりとした保湿感はないけれど、オイリー肌の私にはちょうどいい。
比較的軽い使い心地なので、忙しい朝のオールインワンとして便利。
柑橘系の香りもライトなイメージと合っていて良い感じ。
幹細胞由来成分がたっぷりなのに、お値段はお手頃なのがいいね。
全国のドラッグストアで買えるので、気軽に入手できるよ。4.00
保湿力が高め
とても柔らかいクリームです。
のびが良く、べたべたしないので、使いやすいです。
保湿力も高めで、翌朝まで潤いが続きます。
清潔感のある上品な香りで、毎日使っていても飽きがこないところも気に入っています。
おすすめ関連カテゴリ
そもそもセラミドクリームとは?セラミドってどんな成分?

セラミドクリームは、保湿成分の『セラミド』が配合されているクリームのことです。
そもそも『セラミド』は人間の肌に存在している成分で、次のような機能を持っています。
- 肌の水分を外に逃がさないようにする(水分保持機能)
- 紫外線などの外部刺激から肌を守る(バリア機能)
このように、すこやかな肌をキープするために不可欠な『セラミド』ですが、加齢ととともに少しずつ減少してしまうので…
それを補うためにも、"セラミド入りのスキンケア商品"を使ってお手入れしてあげるのが大切なんです。
中でも水分量が少ない"クリーム"は、化粧水よりも高濃度でセラミドが配合されているので、セラミドを補うのに最適ですよ!
ちなみに、主にセラミドは"天然・植物性・ヒト型・合成類似"の4タイプがありますが、人間の肌に含まれる『セラミド』と似た構造を持つ『ヒト型セラミド』と『天然セラミド』が化粧品によく使われています。
化粧品にセラミドが配合されている場合、単に『ヒト型セラミド』や『天然セラミド』と記載されているわけではありません。
ヒト型セラミドは『セラミド2(セラミドNG)』というように、『セラミド+数字(アルファベット)』の形で表されます。
天然セラミドは、主に『ビオセラミド』と『セレブロシド』の2種類が化粧品に使われますよ。
セラミドクリームを選ぶ際の参考にしてくださいね。
あなたに合ったセラミドクリームの選び方:チェックしたい3つのポイント

おすすめ商品を紹介する前に、あなたに合ったセラミドクリームを選ぶためにチェックしておきたい"3つのポイント"を紹介します。
- 『ヒト型セラミド』か『天然セラミド』が配合されているクリームを選ぶ
肌になじみやすく保湿力に優れた『ヒト型セラミド』か『天然セラミド』が配合されているクリームを選びましょう。値段の安さで選ぶなら"ヒト型"、保湿効果の高さで選ぶなら"天然"がおすすめですよ - セラミド以外の成分にも注目して選ぶ
さらなる保湿力を求める人は『コラーゲン』や『ヒアルロン酸』などの"保湿成分"が、シワやシミなどが気になる人は『ビタミンA』や『ビタミンC誘導体』などの"エイジングケア成分"が配合されているクリームがおすすめですよ - 長く使い続けるためにコスパの良いクリームを選ぶ
肌に含まれるセラミドは年齢とともに減少していくため、使い続けることが大切です。なので、毎日使い続けられるコスパの良いクリームを選びましょう
まとめ:おすすめセラミドクリームを使って、若々しい素肌を取り戻そう!

ここまで、"たくさんのセラミドクリーム"を紹介してきました。
あなたに合いそうなセラミドクリームは見つかりましたか?
まだ迷っている人は、"ランキング上位のセラミドクリーム"の中から、自分に合うものを選んでください!
モノシル編集部が徹底検証・比較しているので、迷ったら1位のセラミドクリームを試してくださいね!
セラミドクリームと一緒に使いたいスキンケアグッズはこちら!