とんすいおすすめ人気ランキング52選!おしゃれな北欧デザインや有田焼に注目!

とんすい(呑水)とは?
とんすい(呑水)とは、小さな取っ手が付いた小鉢のことです。
主に、鍋料理を取り分けたり、天つゆなどを入れたりするのに使われます。
取っ手が付いているので、熱い食材を入れても持ちやすいですよ!
また、小皿よりも深さがあり、お椀よりも小さいので1人分のおかずを入れて使うのもおすすめです。
この記事では、さまざまなとんすいを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
目次:この記事の内容
とんすいのおすすめの選び方
とんすいのおすすめの選び方
1:食べる量に合わせてサイズを選ぶ

食べる量に合わせて、とんすいのサイズを選びましょう。
直径12~13cm・高さ4~5cmほどのサイズが一般的です。
これを基準にして、あなたや家族に合ったものも選んでくださいね。
2:好みに合わせてをデザインを選ぶ

とんすいは、好みに合わせてデザインを選びましょう。
シンプルで使い勝手の良いものやオシャレな北欧風のものなど、さまざまなデザインがあります。
また、小さいお子さんには、動物などがデザインされたものもおすすめですよ。
3:電子レンジや食洗器に対応しているかで選ぶ

電子レンジや食洗器で使いたい場合は、必ず対応しているものを選びましょう。
公式サイトなどの商品ページに記載されているので、忘れずにチェックしてくださいね。
目次:この記事の内容
おすすめのとんすいのランキング基準
モノシルでは、実際に商品を使って評価しています!

モノシル編集部員が実際に「使いやすい重さか」「電子レンジや食洗器対応か」「デザインが良いか」などの観点で、各商品を徹底的に調査・比較。この調査結果とユーザーの口コミをもとに、使いやすさを評価しています。

モノシル編集部員が実際に各商品のとんすいを洗い「短時間でサッと洗えるか」「汚れが落ちやすい・付きにくいか」などの観点から、洗いやすさを評価しています。
とんすいおすすめ人気ランキング52選
KINTO(キント―) KAKOMI とんすい
金正陶器(kanesho) ミッフィー フェイス とんすい
日々道具 土なべ気分 とんすい
¥731(税込)
白山陶器(HAKUSAN) ひめとんすい
¥1,186(税込)
4TH-MARKET アグラとんすい
クチコミ・評判(1)
4.00
大きさもちょうどいい
ほどよい大きさで使いやすいです。
お鍋をする時に使っています。
れんげをかけるのも楽で、重宝しています。
温かさが伝わってきて、これからますます鍋をする機会が増えるので、使っていきたいです。
持ちやすい大きさです。
TABLE WARE EAST.(テーブルウェアイースト) とんすいボウル
SARA-CERA(サラセア) とんすい
irodori デイリーボール セット
¥2,400(税込)
山下工芸 オフケ フグ とんすい
¥803(税込)
LOLO(ロロ) SHIKIKA とんすい
せともの本舗 白天目麦とんすい
Decole(デコレ) とんすい
マルヨシ陶器(マルヨシトウキ) 呑水
¥880(税込)
パール金属(PEARL) ファントゥクック L-1849
まるか光洋(マルカコウヨウ) 石目広口呑水
¥2,108(税込)
ショッピング
¥4,767(税込)
金正陶器(kanesho) ドラえもん フェイス とんすい
sarasa design(サラサデザイン) とんすい
姿月窯(Shizukigama) とんすい 54-18104085
¥1,028(税込)
風景ドットコム(Fookei) 美濃焼 ゆず天目 とんすい E70 5個セット
クチコミ・評判(1)
4.00
お鍋をするときに大活躍します!
料理店時代は天つゆを入れるのに使っていました。
それを譲り受けて自宅で活用中です。
我が家ではお鍋の時期に大活躍!
お鍋の取り分けにも、すき焼きの卵を溶くのも、おたまの置き場所にもコレです。
シンプルなデザインなので他の食器類ともケンカせず、使いやすいです。
かもしか道具店 とんすい
Ranchant(ランチャン) 軽々トンスイ
NITORI(ニトリ) とんすい
¥149(税込)