日本酒アプリおすすめランキング16選!口コミ人気アプリをご紹介【サケコレ・さけのわ】

「前に飲んだ日本酒、もう1度飲みたいけど名前を忘れてしまった・・・」
「この日本酒の感想を、誰かとシェアしたい!」
日本酒を飲んでいると、そう思うことも多いのではないのでしょうか。
今回は、そんな日本酒好きの方必見の日本酒アプリをご紹介します。
飲んだ日本酒の記録はもちろん、シェア機能やコラムなど、楽しめる機能が盛り沢山です。
日本酒アプリを活用すれば、今よりもっと日本酒を美味しく飲めること間違いなし。
日本酒を飲む前に、ぜひインストールしておきましょう。
おすすめの日本酒アプリについてまとめると
- 日本酒アプリには様々な便利機能がある
- アプリを活用すれば日本酒好きと仲良くなれる
- 日本酒アプリ以外にもお酒に関するアプリは多数
目次:この記事の内容
商品PRを目的とした記事です。モノシルは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がモノシルに還元されます。
日本酒アプリの選び方

日本酒アプリは、それぞれ機能や仕様が異なります。
下記の選び方をチェックして、自分にぴったりな日本酒アプリを見つけてみてくださいね。
1:見やすさ

見やすさや、操作性は選ぶときの重要なポイントです。
日本酒アプリには、かわいいデザインから渋いデザインまであります。
中には、サッカー元日本代表選手がデザインしたものも。
写真が豊富に載っているものは、見やすくて快適です。
フレーバーチャートがあるものは、味が視覚的に伝わりやすくてGOOD。
カレンダー機能があるものであれば、日本酒を飲んでいる頻度も一目で把握することができます。
また、日本酒には難しい漢字の名前も多くあり、知らなければ読むことができません。
そんなケースのために、日本酒の名前がひらがなで併記されている機能があると便利です。
見やすい上に、読み方含めて日本酒を覚えやすいと言えるでしょう。
さらに、オンラインショップへのリンクが載っているものであれば、気になった日本酒をすぐ手に入れることができます。
2:SNSでの交流機能

ツイッターやインスタグラム、フェイスブックなど、SNSとの連携機能があるとGOOD。
日本酒を飲んだ時は、味や感想をシェアしたいもの。
SNSとの連携機能があれば、気軽に感想をシェアすることができます。
自分にはない視点で意見を貰えることもあり、日本酒の楽しみ方が広がること間違いなし。
日本酒を通じて、新しい友達を作ってみましょう。
3:日本酒辞典の有無

日本酒辞典があれば、日本酒の様々な情報を知ることができます。
精米歩合や酸度、アルコール度数など、為になる情報が盛り沢山。
中には、日本酒の登録数が2万種類を超えるものもあります。
日本酒の歴史や物語を知ることで、より味わい深くなると言えるでしょう。
日本酒の原料となる玄米を削り、残った米の割合のことを指します。数値が低いほど高度に精米されており、フルーティかつクリアな味わいに。反対に、数値が高いと米の旨みを感じられます。精米歩合の数値が低い日本酒は、人気があり比較的高級です。
通常の日本酒だけではなく、海外製のレアな日本酒や泡盛、焼酎などが登録されているものも。
さらに、相性の良いおつまみや料理が載っていると便利です。
また、日本酒アプリでは、世界中の最新口コミやレビューを見ることができます。
自分でも5段階評価などでレビューをすることができ、意見や感想を多くのユーザーに発信することが可能です。
お気に入り機能で、自分だけの日本酒コレクションを作ってみるのもおすすめです。
目次:この記事の内容
日本酒アプリおすすめ人気ランキング16選
藍色システムズ さけのわ
クチコミ・評判(2)
5.00
全国のおいしい日本酒の情報が集まる💓
夫婦で日本酒好きで、毎晩の晩酌を日々の楽しみにしています💓
いつもはスーパーで買える安い日本酒を飲んでいるのですが、特別な日
にはおいしい日本酒を買って飲みたいと思い、このアプリで情報収集
しました^ ^💓
さけのわはお酒好きの友達から教えてもらったのですが、日本酒のこと
専用のSNSという感じのアプリで見ていてすごくおもしろかったです☺️✨
ランキングや都道府県ごとの日本酒の特徴などもわかりやすくなっているので、
旅行に行った時などにはそれを参考にして日本酒を買いに行ったり
していました✨✨
飲んだ日本酒はどんどん記録して、気に入った日本酒のことを詳しく
残しておくのもおすすめです✨
JAPAN CRAFT SAKE COMPANY(ジャパンクラフトカンパニー) Sakenomy - 日本酒を学んで自分好みを探す
クチコミ・評判(2)
5.00
好みの日本酒が絶対見つかる💖
お酒は好きですが、知識は全然なくていつもどのお酒を買えばいいのか
困ってしまうので、最近はこのアプリを参考にしています✨
検索機能がすごく使いやすくて、地域で絞ったり、アルコール度数や
精米度など、詳細で検索できるのがすごくいいです( ´ ▽ ` )ノ💖
酒蔵直伝のおすすめの飲み方を紹介してくれているので、
お酒を購入したあとは、それを参考に最高においしい飲み方で
飲むようにしてます💖
オンラインショップとも連動していて、すぐに気に入ったお酒を購入
できるのもいいです✨
呑んだお酒、呑みたいお酒を登録しておいて、いつでも購入できる
ようにしておくのがおすすめです✨
sakeai(サケアイ) サケアイ - あなたに合う日本酒をおすすめ
クチコミ・評判(4)
5.00
これまでの日本酒アプリの中でNo.1!
日本酒を探したり、日本酒を記録したりできるアプリを探して一通り試しましたが、こちらのアプリが1番良かったです!
みんなの投稿の詳細さがすごくみてて面白いし、日本酒のデータ量もが多いのも助かります。
投稿されると自分に合う日本酒がおすすめされるのでそれもありがたい。このおすすめ度が全銘柄で分かればもっとすごいことになりそう。
購入も一部商品できるみたいですね。それもすごく助かります!
Sake Rally Night(サケラレナイ) サケコレ 日本酒ガチャ
クチコミ・評判(3)
5.00
思った以上に楽しめました
もともとビール派ですが、日本酒を知る良いきっかけとなりました。
他の日本酒アプリと違って御朱印帳のようなコレクション要素が高いので
旅行好きの私にはピッタリでした。
強いて言うなら酒蔵をもっと追加してほしいです。
日本酒好きでなくても楽しめると思います。
SonicGarden(ソニックガーデン) 日本酒ノート – Sakenote
クチコミ・評判(2)
5.00
一人呑みが寂しい時にもいいかも🌸
このアプリは1000種類以上の銘柄が登録されていて、銘柄はかなり
豊富ですし、他のアプリにはない珍しい機能もあって面白いので
愛用しています🌸
日本酒アプリとしてはかなり珍しいライブ機能というのがあって、
同じお酒を呑んでいる人と乾杯することができます✨
自宅で一人呑みしていて少し寂しく感じた時に使うと
良さそうな感じがしました😁
味を5段階で評価できますし、ラベルやその時のおつまみの写真なども
記録できるので、記録アプリとしてもおすすめです🌸
料理好きでおつまみ作りにもこだわっているので、嬉しい機能でした✨
TagaMitsu(タガミツ) 酒楽
クチコミ・評判(1)
4.00
呑んだお酒の情報を詳しく記録!!
このアプリでは呑んだお酒の名前や酒蔵のことなどだけでなく、
味の特徴や感想など詳しくメモ感覚で記録していくことができるので、
お酒とともに思い出も残せる感じがしてよかったです。
酒蔵を巡って呑んだり、旅先で呑んだお酒は詳しく記録しておきたいので、
こういうアプリがあると助かります!
日本酒も焼酎もかなり豊富に登録されているので、ほぼ必ず見つかりますし、
直接そのお酒のサイトにとんで購入できるのもよかったです!
呑んだお酒のことを少しでも詳しく記録して残していきたい人に
おすすめのアプリです!!
Hajime Nakahara(ハジメナカハラ) 日本酒辞書
クチコミ・評判(1)
3.00
アプリ内で購入できる機能もあればもっと良いかも!
このアプリはまさに日本酒のことを知りたい時に使う辞書という
感じのアプリで、詳しく情報収集したい時にはおすすめのアプリです✨
都道府県別になっているので使いやすいですし、日本酒の名前は全て
ひらがな表記もされているのがありがたかったです💖
酒蔵のオンラインストアに簡単に飛ぶことができるので、より詳しく
情報がしれますし、類似のお酒を知ることができるのはすごく
良いと思います✨
ただ、このアプリで検索したお酒を直接購入できる機能があれば
もっと良いかもと思いました( ´ ▽ ` )ノ
Ea(イーエー) 日本酒手帳
クチコミ・評判(2)
4.00
日本酒手帳がスマホで持ち歩ける!!
日本酒手帳は書籍版を以前から持っていたのですが、旅行や酒蔵巡り
に行く時には少し持ち運ぶと邪魔になるなと感じていて、このアプリの
ことを知ってすぐにダウンロードしました!
360円かかりますが、いつでも気軽に見られるのでダウンロードして
よかったと思います!
全国各地の196種類の日本酒が登録されていて、香りや味の特徴も
わかりやすくなっているので、自分好みのお酒かどうか判断しやすいです!
他のアプリに比べて銘柄数は少なめというのはありますが、その分制覇する
ことも可能だと思うので、いつか196種類制覇してみたいなとも思っています!
E-Times Technologies(イーチームズテクノロジーズ) 美酒覧
クチコミ・評判(1)
4.00
様々なお酒について知りたい人におすすめ 美酒覧
日本酒が一番好きでよく飲むのですが、最近幅広くいろんなお酒に
手を出すようになって、このアプリをダウンロードしました。
今まで日本酒専門のアプリで情報収集していましたが、このアプリは
日本酒だけでなく焼酎や泡盛などいろいろなお酒の情報が
集まっています。
呑んだお酒のレビューを書けば、それがどんどん蓄積されて、
自分だけのカタログのような感じになります。
あとで振り返りやすいのでとても気に入りました。
いろんなお酒にチャレンジしたい人におすすめのアプリだと思います。
とらぼ 御酒之日記 〜日本酒備忘録〜
クチコミ・評判(1)
4.00
写真を複数登録できるのが嬉しい🌸
他のアプリだと記録する時に本当に厳選された情報しか記録
できなかったり、写真は1枚しか登録できなかったりでなかなか
思い通りの記録アプリが見つかりませんでした💦
でもこのアプリは日本酒の基本情報だけでなく、味わいまでしっかり
記録できるので、後から振り返った時にわかりやすいですし、
思い出も振り返ることができます🌸
また、写真も複数枚添付できるので、ラベルの写真はもちろん、お店で
呑んだ時にはそのお店の雰囲気まで記録できたりするので
とても満足しています☺️✨
詳しく記録して、後から振り返りたい人にはおすすめのアプリです🌸
COLORFUL COMPANY(カラフルカンパニー) 一期一酒 いしかわ
クチコミ・評判(1)
4.00
深く考えずに楽しめる
一時期かなり日本酒にハマっていた時期があり、友人とよく飲み歩いている時に
こちらのアプリを使ってよく試していました。
基本的にはシンプルな操作とシンプルな選択で、自分に合った日本酒が見つかるというもの。
香りと味の好みで絞り込み、ラベルデザインで選んで、用途などで絞ると
一期一会の一本と出会えますよ。
日本酒の用語などの解説もあり、ウンチクを語るにはもってこいのアプリです!
Khariis(キハリース) Sakeist
クチコミ・評判(2)
4.00
楽しく学べる日本酒アプリ Sakeist
お酒は大好きなものの、知識はほとんどなくてネットやアプリで
好みの日本酒を探しては呑むばかりだったので、少しでも詳しくなりたい
と思い、このアプリを使ってみました。
ラベルをスキャンするだけで、詳しい情報を見ることもできます。
酒蔵のことを詳しく知れたりもするので面白いなと思いました。
また、このアプリではクイズ形式で日本酒の知識力を確かめられるので、
面白いですし、楽しく学べる感じがしました。
呑んだ日本酒を記録していくこともできるので、記録と知識習得を
どちらもしたい人にはおすすめです。
SakeWiz(サケウィズ) SakeWiz 〜日本酒で世界をつなぐ〜
クチコミ・評判(2)
4.00
情報収集から購入までが簡単にできる💖
以前知人から頂いたお酒がすごく美味しくて、また呑みたいと思ったので
とりあえず情報収集しようと思い、このアプリで検索しました✨
名前の漢字がすごく難しくて読み方もわからなかったので、ネットで調べよう
と思ってもなかなかできなかったのですが、このアプリはラベルを撮影する
だけで検索できるのでとても助かりました( ´ ▽ ` )ノ💖
まだ未登録のお酒もそれを呑んだユーザーが情報を入力して情報が集まっていく
感じで、みんなで作り上げていく感じもおもしろいです💖
気に入ったお酒がどこで購入できるのか、どこで飲めるのかもすぐにわかりますが、
なによりこのアプリですぐに購入できるので、コロナで外出しにくい今とてもおすすめです!
tomomasa masuzawa(トモマサマスザワ) 酒コレ (Sake Collection)
クチコミ・評判(1)
3.00
必要最低限の情報を気軽に入力できる✨
旅行で飲んだお酒、頂いたお酒など、飲んだお酒の情報を残して
行きたいと思いこのアプリを使用しました^ ^✨
このアプリは記録することがメインのアプリで、記録する情報は
銘柄・ラベル・呑んだ日・酒蔵・酒蔵の住所と厳選されていて、
必要最低限の情報のみになっているので、記録は簡単ですし、
気軽にできるので続けられそうです💓
ラベルを写真で残せるのはすごくいいなと思いましたし、
呑んだお酒の酒蔵地図が出来上がっていくのも嬉しかったです💓
無料で使えるのはありがたいです!
機能がシンプルなものをお探しの人にはおすすめです✨
TTTEC(ティーティーテック) さけねこさん 日本酒SNS BETA
クチコミ・評判(2)
4.00
お酒好きな人と情報共有できる✨
このアプリは日本酒専門のSNSアプリで、お酒好きの人が呑んだ
お酒のレビューをどんどん書いていく感じなので、すごく
参考になります^ ^💓
身近にあまりお酒に詳しい人はいないので、いつもこのアプリで
情報収集しています☺️✨
ずっと見る専門で利用していましたが、最近は自分でレビューを
書いたりもしていて、コメントなどをもらえたりするとすごく
嬉しいです💓💓
また、ランキングも見られるので、それを参考にすれば間違いなく
おいしいお酒に出会えるのかなと思います✨
お酒好きの人と繋がりたい人にはおすすめのアプリです💓
BITS(ビッツ) 美味しい日本酒 ささ一献 レビュー投稿アプリ
クチコミ・評判(2)
4.00
美味しかったお酒のことを気軽に共有できる🌸
私はかなりの日本酒好きなのですが、夫はあまり日本酒を呑まず、
一緒に楽しむことができないので、美味しい日本酒に出会った時に
誰かと共有したいと思いこのアプリを使ってみました🌸
検索機能も便利で、新たな日本酒に出会いたい時の参考になります✨
また、お酒好きの人のレビューが見られるので、すごく参考にも
なりますし、自分が書いたレビューを誰かが参考にしてくれていると
思うと嬉しいです🌸
日本酒のランキングなども見られるので、悩んだ時にはその中から
自分好みのものを選んだりしています☺️✨
情報収集もできて、自分からも発信ができるおすすめのアプリです✨
日本酒アプリ関連おすすめ記事
日本酒アプリを使うメリット

日本酒アプリは、使うことで様々なメリットが得られます。
以下、メリットをまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1:飲んだ日本酒を覚えられる

日本酒アプリの最大のメリットは、飲んだ日本酒を覚えられることです。
忘れてしまいがちな日本酒の情報を、記録しておくことでいつでも見返すことができます。
日本酒のラベルをスキャンするだけで、簡単に記録できるものがおすすめ。
中には、おつまみも併せて記録できるものも。
日本酒を記録していくことで、自分が好きな蔵元や銘柄の傾向がわかります。
また、好きなお酒がどの地方に多いのかも併せて把握することが可能です。
記録されている日本酒の傾向から、AIがおすすめの日本酒を教えてくれるアプリだと、非常に便利。
新しい日本酒にチャレンジできる上、失敗するリスクも低くなります。
2:コラム&クイズ機能でより深く知ることができる

日本酒アプリには、コラム機能がついているものがあります。
お酒のプロが教える、最新ニュースや豆知識は必見。
用語集や酒蔵の特徴、今年美味しい銘柄や豊作情報を手に入れることができます。
さらに、蔵元公式の美味しい飲み方や、合う料理なども公開中。
居酒屋や、宅飲みをするときに非常に便利だと言えるでしょう。
日本酒に詳しくなることで、友達や恋人と飲んだ時などに、ちょっとしたうんちくを語れます。
また、日本酒アプリには、ガチャガチャ機能やクイズ機能がついているものも。
ガチャガチャでロゴを集めて、御朱印帳のようにコレクションできるところが特徴的。
クイズ機能では、日本酒の知識を楽しく覚えることができますね。
3:日本酒好きと仲良くなれる

日本酒アプリを使うことで、新たな出会いを招くきっかけを作ることができます。
シェア機能で感想を言い合ったり、日本酒パーティーに参加したり。
好きな者同士で繋がることができるでしょう。
また、飲食店や居酒屋を開く際に、活用することもできます。
4:日本酒のイベントを知ることができる

日本酒アプリでは、日本酒のイベントをいち早く知ることができます。
利き酒イベントや季節限定情報、酒蔵のスタンプラリーなど様々。
さらに、好みの日本酒が置いてある近くの酒屋や、飲食店を探すことが可能です。
マップで見られて一目で把握できるため、快適に使えます。
酒蔵周辺のグルメや施設情報も載っており、観光する時にぴったり。
酒蔵巡りのお供に、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
目次:この記事の内容
日本酒以外のお酒に関するおすすめアプリ

日本酒以外にも、お酒に関する様々なアプリがあります。
他のお酒も好きな方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
日本酒以外のお酒に関するおすすめアプリ
1:ウンダバーカクテルズ|お手軽にカクテルを作るなら

ウンダバーカクテルズは、無料で使えるカクテルアプリ。
カクテルのレシピを知ることができます。
手持ちの材料で作れるカクテルがわかるため、宅飲みの際に活躍すること間違いなし。
また、バーで何を飲むか迷ったときに、活用することができます。
さらに、自分でオリジナルカクテルを作ることも可能。
シェアすることができるため、多くの人の目に留まれば、特集で取り上げられることも。
2:なんでも酒やカクヤス公式アプリ|お酒をお得にGETできる

お酒の専門店ならではの、豊富な品揃えが魅力的な通販アプリです。
お酒だけではなく、おつまみも多数あり。
店舗からのお届けなら、無料配達できるケースもあります。
また、買えば買うほどスタンプが貯まるところがGOOD。
スタンプが5個貯まると、ルーレットに挑戦することができます。
ぜひルーレットでクーポンを当てて、お得にお酒を飲みましょう。
3:たのしいお酒.jp|お酒の雑学が豊富に掲載

シニアソムリエ監修の、お酒に関するコラムアプリです。
載っているお酒は、日本酒からビール、ウイスキーなど様々。
お酒の魅力や楽しみ方、豆知識を知ることができます。
おつまみレシピも載っており、よりお酒を味わう時間が充実するでしょう。
また、全国のお酒に関するイベントも掲載しています。
公式サイトがあるため、気になった方はぜひ覗いてみてくださいね。
4:酒と食のセレクトショップ橋本屋|厳選されたお酒が掲載

埼玉県の酒屋、橋本屋の公式アプリです。
コンセプトは、"とびきりのお家ごはんと家呑みが楽しくなるお店 "。
橋本屋では、8,000を超えるお酒や食材を吟味し、厳選したものを載せています。
アプリには、クーポンやお得な情報が満載。
1万ダウンロードを突破し、多くの人に支持されています。
アプリだけではなく、ユーチューブやインスタグラムもあるため、要チェックです。
5:Plus X cocktail|500種類以上のカクテルレシピを簡単検索

カクテルのレシピを検索できるアプリです。
500種類以上のレシピが掲載されており、使い勝手は抜群。
検索機能が豊富で、知りたいカクテルの情報をピンポイントで手に入れることができます。
材料や名前、テイストから簡単に検索可能。
日頃からバーに行く方に、特におすすめのアプリです。
目次:この記事の内容
日本酒アプリのおすすめに関するよくある質問

日本酒アプリのおすすめに関する、よくある質問をまとめました。
日本酒アプリのおすすめに関するよくある質問
1:日本酒って何種類くらいあるの?
日本酒の酒蔵は、全部で1,400件以上あると言われています。
また、銘柄は1万種類を超えるため、かなりバリエーション豊かであると言えるでしょう。
また、日本には三大酒どころがあります。
兵庫の灘に京都の伏見、そして広島の西条が該当。
豊かで綺麗な水源が、おいしい日本酒造りの要です。
三代酒どころには酒蔵ツアーがあるため、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
2:日本酒アプリは無料で使えるの?
日本酒アプリは、ほとんどが無料で使えます。
有料のものでも、〜300円台程度と非常にお手頃価格。
自分に合ったアプリを見つけてみましょう。
3:海外にも日本酒ってあるの?
日本酒は世界的に人気があり、海外でも盛んに作られています。
日本以外でも、酒蔵は60件以上。
特に、アメリカやヨーロッパが大半を占めています。
海外で作られる理由は、日本酒を輸入すると時間がかかり、お酒の品質が劣化してしまうため。
劣化していない日本酒を味わうために、現地で作り始めたのがきっかけです。
海外に行った際には、ぜひ飲んでみてはいかがでしょうか。
目次:この記事の内容
日本酒アプリのおすすめに関するまとめ

いかがでしたか?
今回は、日本酒アプリのおすすめランキングをご紹介しました。
日本酒アプリには、様々な機能やメリットがあり、インストールして損はないと言えるでしょう。
アプリを活用して、日本酒の楽しみ方を広げてみましょう。
目次:この記事の内容