【2022年最新版】徹底比較!おすすめのふるさと納税

「ふるさと納税を始めたいけど、数が多くてどれが良いのかわからない」
「ふるさと納税の仕組みがいまいちわかっていない・・・」
ご当地の返礼品が貰えるふるさと納税が気になっている方も多いと思います。
しかし、返礼品の数もふるさと納税のサイトの数も多いし、どれを選んでよいのか分からないと思います。
そこで本記事では、ふるさと納税を始めてみようと考えている方のために、サイトの選び方からおすすめのふるさと納税の返礼品などを徹底的にご紹介します。
ふるさと納税とは?どういう仕組み?

まずはじめにふるさと納税の概要についてご紹介します。
ふるさと納税とは、生まれた故郷や自分が応援したい市町村に寄付をする制度です。
自治体に寄付をすると、その自治体の名産品などの返礼品が頂けます。
ふるさと納税の仕組みとは、本来は住んでいる自治体に納めるはずの税金を、任意の自治体に寄付することで、住民税や所得税が控除される仕組みです。
寄付金のうち2,000円を超える部分は手続きを行えば、所得税の還付や住民税の控除が受けられます。
よって、実質2,000円の自己負担で応援したい地域の名産品や日用品などを貰うことができます。
しかし、控除上限額は収入や家族構成によって異なるため、ふるさと納税をスタートする前にチェックしましょう。
目次:この記事の内容
ふるさと納税サイトの選び方

次に、ふるさと納税サイトの選び方のポイントについてご紹介します。
ふるさと納税のサイトはかなりの数があり、どのサイトから申し込むのが良いのか分からない方も多いと思います。
また、サイトによって返礼品やポイント還元率など様々な項目が異なります。
自分に合ったふるさと納税のサイトを選ぶ際の参考にしてみてください。
1:ふるさと納税サイトの選び方➀返礼品のジャンルと数
ふるさと納税のサイトによって、返礼品のジャンルや数が異なります。
肉や米、魚介類、果物などの食料品は人気でどのサイトにもランクインされています。
また、特定のサイトにしか載っていない返礼品もあります。
家電製品が充実しているサイトや、宿泊券などのサービス券が充実しているサイトなど、サイトによって特徴があります。
なので、返礼品からふるさと納税をする自治体を決めるのならば、サイトを比較して探すことをおすすめします。
2:ふるさと納税サイトの選び方➁ポイント還元率
ふるさと納税のサイトによって、ポイントが還元されます。
ふるさと納税を運営している会社によって、取り扱っているポイントやマイルの種類、またその還元率が異なります。
楽天ふるさと納税は楽天スーパーポイントが貯まり、ANAふるさと納税ではANAのマイルが貯まります。
なので、自分が普段よく使うポイントやマイルに合わせたサイトを選ぶことをおすすめします。
また、還元率もサイトによって異なるため、お得にふるさと納税を始めたい方には、還元率の高いサイトを選びましょう。
3:ふるさと納税サイトの選び方➂キャンペーン
ふるさと納税のサイトで開催されるキャンペーンの内容によって、サイトを選んでも良いでしょう。
よりお得にふるさと納税を利用したいという方には、キャンペーンを実施しているサイトをおすすめします。
キャンペーンの内容としては、ポイント還元率がアップしたり、抽選で名産品が当たったりするものが多いです。
キャンペーン期間中は、よりお得にふるさと納税を運用できるため、キャンペーン内容の充実したサイトをおすすめします。
中には、ポイント還元率が30%以上になるキャンペーンを開催するサイトもあります。
キャンペーンでよりお得にふるさと納税を始めてみたい方は、各サイトのキャンペーン詳細をチェックしましょう。
目次:この記事の内容
ふるさと納税のおすすめサイト

次に、ふるさと納税のおすすめサイトについてご紹介します。
自分に合ったサイトをぜひ見つけてください。
ふるさと納税のおすすめサイト
1:ふるさと納税のおすすめサイト➀楽天ふるさと納税
まず最初に紹介するのは、「楽天ふるさと納税」というサイトです。
このサイトは、楽天市場が運用しているふるさと納税のサイトになっていて、大人気のふるさと納税サイトです。
楽天でふるさと納税を申し込むと楽天ポイントが1〜最大30%も還元されることが、最大のメリットといえます。
他の楽天サービスと併用するとポイント還元率が上がる仕組みになっています。
なので、普段から楽天で買い物をしていたり、楽天ポイントを貯めていたりする方には、このサイトをおすすめします。
返礼品の数も豊富にあったり、ポイント5倍になる日もあったりするので非常に人気のふるさと納税サイトです。
2:ふるさと納税のおすすめサイト➁さとふる
さとふるは、CMでもおなじみで知名度が高いサイトです。
2014年にサービスを開始した業界2番目に長い実績を持つサイトです。
このサイトは、ランキングに特化していてすぐに人気の返礼品が見つけられます。
また、配送もさとふるが請け負っているため、返礼品が届くのが他サイトに比べて早いという特徴があります。
さらにさとふるでは、PayPayのポイントが還元されるため、PayPayユーザーなら嬉しいですよね。
3:ふるさと納税のおすすめサイト➂ふるなび
ふるなびは、家電の返礼品が充実しているふるさと納税のサイトです。
家電の返礼品が充実しているサイトは珍しいため、狙っている家電製品があればぜひこのサイトをおすすめします。
さらに、旅行券なども返礼品として他サイトよりも多くあるのも嬉しいポイントです。
寄付やレビューを投稿することで貰える、「ふるなびコイン」は、dポイントやPayPayなど任意のポイントとの交換が可能です。
さらに、還元率が20%に上がるキャンペーンなど、ほかにも定期的に還元率アップのキャンペーンがあるので、その時期に利用することをおすすめします。
4:ふるさと納税のおすすめサイト④ふるさとチョイス
ふるさとチョイスはふるさと納税のサイトで最も古くからあり、利用者数ナンバーワンを誇るサイトです。
返礼品の数も40万件以上もあり、たくさんある中から自分の好きな返礼品を選ぶことができます。
また、他のふるさと納税のサイトと異なるところは、災害時のボランティアやクラウドファンディングなど様々な寄付の方法があるところです。
しかし、ふるさとチョイスはポイント還元がありません。
ふるさと納税を行いながらポイントもゲットしたいという方には、他サイトを利用するのがベターでしょう。
5:ふるさと納税のおすすめサイト⑤ANAふるさと納税
ANAふるさと納税は、全日空が運営しているふるさと納税のサイトです。
このサイトからふるさと納税の寄付を行うと、マイルを貯めることができます。
寄付金100円につき1マイル貯まる仕組みで、貯まったマイルは買い物やポイントの交換に使うことができます。
また、ANAのカードで寄付を行うと最大3倍のポイントがたまるため、ANAのカードを持っている方や、普段使っている方におすすめです。
返礼品も他サイトにはない、ANAオリジナルの返礼品もあるため、気になった方はぜひチェックしてみてください。
目次:この記事の内容
ふるさと納税おすすめ人気ランキング18選
TRUST BANK(トラストバンク) ふるさとチョイス
SaiNEX(サイネックス) わがまちふるさと納税
楽天(Rakuten) 楽天ふるさと納税
JTB(ジェーティービー) ふるぽ
i-mobile(アイモバイル) ふるなび
さとふる さとふる
ANA(エーエヌエー) ANAふるさと納税
三越伊勢丹(ISETAN MITSUKOSHI) 三越伊勢丹ふるさと納税
UNIMEDIA(ユニメディア) ふるさとプレミアム
ふるさと本舗 ふるさと本舗
I TEC Solutions(アイテックソリューションズ) ふるサポーターズ
東急 ふるさとパレット
KDDI(ケーディーディーアイ) au Pay ふるさと納税
エスツー ふるさとぷらす
auコマース&ライ LUXAふるさと納税
F-REGI(エフレジ) ふるさとエール
SPORTS LOCAL ACT(スポーツ・ローカル・アクト) ふるスポ!
MLJ(エムエルジェイ) ふるり
ふるさと納税関連おすすめ記事
おすすめのふるさと納税返礼品

次に、おすすめのふるさと納税返礼品をご紹介します。
ここでは、多くの人に頼まれている人気の食料品の返礼品を解説していきます。
多くの方に選ばれていたりリピートされていたりする返礼品や、地元の名産品まであり何にしようか選ぶのも楽しいですよね。
何にしようか迷っていたら、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめのふるさと納税返礼品
1:おすすめのふるさと納税返礼品➀佐賀牛入り熟成ハンバーグ(20個×約120g) 10,000円
【熟成ハンバーグ/10,000円/佐賀県伊万里市】
ハンバーグを知り尽くした職人が導き出した合挽黄金比率によって、牛肉と豚肉を合い挽きにしています。
佐賀牛入りの柔らかくふっくら、ジューシーな味わいです。
20個も入っているので、大家族の方や冷凍して保存する方にも楽です。
大人気商品のため、迷ったらこちらのハンバーグを試してみてください。
2:おすすめのふるさと納税返礼品➁お米4種食べくらべ茨城県産(20㎏) 12,000円
【お米4種食べ比べ/12,000円/茨城県境町】
お米はほぼ毎日消費する方が多く、どれだけあっても困らないのでどんな方にもおすすめです。
コシヒカリやあきたこまち、ひとめぼれ、ゆめひたちなどの4種類のお米を食べ比べできます。
どの品種が入っているかは届いてからのお楽しみとなっています。
この返礼品はとても人気で、在庫がなくなり次第終了となってしまうので注意してください。
3:おすすめのふるさと納税返礼品➂オホーツク産ホタテ玉冷大(1㎏) 14,000円
【ホタテ/14,000円/北海道紋別市】
このホタテは、北海道紋別市の返礼品になります。
大人気の返礼品となっていて、どのサイトにもランクインしています。
大ぶりのホタテは、刺身でもフライやマリネにしても合うためおいしくいただけます。
冷凍されているため日持ちもよく、保存も便利です。
4:おすすめのふるさと納税返礼品④いちごの王様「博多あまおう」(約1,120g) 10,000円
【あまおう苺/12,000円/福岡県久留米市】
あまおうは、福岡県でしか生産されない高級ブランドの苺です。
ジューシーで甘い苺を1キロ以上もたくさん食べられます。
子供から大人まで幅広い年代の方に愛されるので、選んで損はないです。
航空便でお届けされるので、新鮮な苺を楽しめます。
5:おすすめのふるさと納税返礼品⑤黒毛和牛専門店直送黒毛和牛モリモリ切り落とし(1.5㎏) 10,000円
【黒毛和牛/10,000円/宮崎県小林市】
この商品は、形・部位が不揃いのため訳ありとなっていますが、品質には問題ありません。
小林市は和牛の聖地として黒毛和牛の生産が盛んです。
なかなか黒毛和牛を食べる機会のない方は、いつもよりランクの高いお肉を堪能してみてください。
目次:この記事の内容
ふるさと納税に関するよくある質問

ふるさと納税を始めるにあたって、よくある質問をご紹介します。
実際にふるさと納税を始める前に、疑問を解消しましょう。
ふるさと納税に関するよくある質問
1:年収いくらからがお得?
目安として年収が200万円以上の方ならば、ふるさと納税をお得に利用できるとされています。
ふるさと納税は、寄付した額の約30〜50%程度の返礼品を受け取ることができます。
また、控除上限金額は年収と家族構成によって異なります。
上限金額から2,000円を除いた金額が控除されて戻ってきて、さらに返礼品が届くのはとても嬉しいですよね。
さらに、年収2000万円以下の方は、条件を満たせば確定申告する必要がありません。
インターネットでふるさと納税の申し込みをする手間はかかりますが、お得に利用することができます。
2:一人暮らしにおすすめのふるさと納税は?
もちろん一人暮らしの方でもふるさと納税を使ってお得に返礼品をゲットすることができます。
返礼品として一度に大量の食料が届くことが多いので、一人暮らしの方には、日持ちするものや、レトルトの物がおすすめです。
3:何月にふるさと納税をやるのがお得?
ふるさと納税は、特に年末に利用するのがおすすめです。
年末はお得なキャンペーンが各サイトで行われるため狙い時です。
還元率が上昇していたり、Amazonギフト券が還元されたりするキャンペーンなどがあります。
ただし、楽天のふるさと納税は毎月のスーパーセールの期間中がお得です。
目次:この記事の内容