食事管理アプリおすすめ人気ランキング11選!ダイエットや筋トレ中のカロリー計算!毎日の食事

「ダイエットしたいけど簡単に摂取カロリーを算出できるアプリはある?」
「プロの管理栄養士にアドバイスをもらって食事管理したい」
厚生労働省は健康を維持するために食事管理の指針として、「食事バランスガイド」を平成17年度に作成しましたが、自分で考えることは難しいですよね。
そこでおすすめなのが食事管理アプリです!
自動でカロリーの算出や栄養バランスの分析が簡単にできるので挫折することなく継続して健康管理ができます。
とはいえ、多くの種類の食事管理アプリがあるのでどれがいいか迷ってしまいますよね。
今回は、おすすめの食事管理アプリの目的別の選び方と、食事管理アプリを利用するにあたっておすすめしたい機能についてご紹介します。
ぜひ参考にしてお気に入りのアプリを見つけてくださいね!
目次:この記事の内容
商品PRを目的とした記事です。モノシルは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がモノシルに還元されます。
食事管理アプリのおすすめの選び方|目的によって選ぼう

食事管理アプリの選び方でおすすめなのが、目的や健康管理の好みの方法に合わせて機能を選ぶことです。
筋トレやダイエット中なのか、妊娠中や療養中なのかで必要とする機能が違いますね。
食事管理アプリのそれぞれが得意とする機能があるので、なぜ食事管理をしたいのかを明確にして選びましょう。
食事管理アプリのおすすめの選び方|目的によって選ぼう
1:食事管理アプリの選び方①|栄養バランスが分析できるかどうか

食事は自分の身体を作る大切な要素です。
食事から健康な身体作りをするために、食事の栄養バランスが整っているのか細かく分析してくれる食事管理アプリを使いましょう。
食事内容を記録するだけで、炭水化物・タンパク質・脂質などの栄養素を自動で計算。
毎日の食事内容で足りない栄養素や、逆に摂取しすぎた栄養素に客観的に気づけるので、食生活の改善に役立ちます。
管理栄養士の監修付きの食事プランを提案してくれる食事管理アプリもあるので、献立に悩む必要が無くなりますよ。
2:食事管理アプリの選び方②|自動でカロリー算出機能の有無

ダイエットや筋トレ中などで体重をコントロールしてボディメイクしたい方は、自動でカロリー算出できる機能がある食事管理アプリはとても役に立つでしょう。
ヘルスケアにはカロリーの算出が必須ですが、自分で計算するのは根気が必要ですよね。
アプリ内の食品データを選択するだけで自動で食事のカロリーを算出してくれる機能が付いた食事管理アプリは、いちいちカロリー算出する面倒がないので毎日続けられるでしょう。
さらに、写真を撮るだけでカロリー算出してくれる食事管理アプリもあるので検索する必要がなく便利です。
3:食事管理アプリの選び方③|プロからの栄養指導を受けたい

食事について今まで意識したことがなく栄養に関する知識がない方やもっと本格的に食生活の改善がしたい方は、プロの手を借りてみてはいかがでしょうか。
管理栄養士から直接指導してもらえる食事管理アプリは、食べたもののアドバイスや食事の提案などを専任の管理栄養士がサポートしてくれます。
管理栄養士と二人三脚で取り組むことで、継続してダイエットに取り組めてやる気につながるでしょう。
4:食事管理アプリの選び方④|レコーディングダイエットに使える

忙しくてアプリを操作する時間がない方や厳密なカロリー算出は続けられなそうと感じる方は、レコーディングダイエットに使える食事管理アプリを選びましょう。
レコーディングダイエットとは、「食べたものを毎日記録して食事内容を客観的に観察することで、無意識にしていた太る行動を減らして痩せる方法」です。
レコーディングダイエットができる食事管理アプリは、日記のような感覚で食事内容と体重が記録できます。
毎日の記録を見返すことで、余計な食べ物を摂取していることに気づき、食事を選ぶ行動に変化が出ることでしょう。
目次:この記事の内容
食事管理アプリのおすすめの機能|毎日使えるから継続できる!

ダイエットや筋トレなどのボディメイクや食生活の改善による体調の変化を感じるには、長い間取り組むことが大切です。
食事管理アプリを選ぶポイントは、記録のしやすさや飽きないデザイン、モチベーションが維持できる機能があるかどうかチェックして選びましょう。
食事管理アプリのおすすめの機能|毎日使えるから継続できる!
1:おすすめの機能①|写真やスタンプで記録の入力が簡単

食事の写真だけでカロリー算出を自動計算してくれる食事管理アプリは、忙しい方には最適です。
多少画像分析の精度が荒いこともありますが、大まかに把握するには充分でしょう。
食事を描いたスタンプを選択するだけで記録できる食事管理アプリもあり、食べ物を探しやすくて便利ですよ。
2:おすすめの機能②|図で視覚的に変化が見えるからやる気UP

記録したデータをチャートやグラフ化してくれる食事管理アプリは、変化の過程や振り返りに活用できるのでおすすめです。
ただ記録し続けているだけでは実際に効果が出ているのか目に見えないので、飽きてしまったり記録を忘れてしまうことが多くなるでしょう。
カロリーの摂取量や体重変化をグラフやチャートで確認できれば、効果が目に見えるのでモチベーションの維持につながります。
逆に体重変化に効果が出ていなければ、グラフやチャートの変化から何が原因なのか分析できるでしょう。
3:おすすめの機能③|共有機能・キャラクターでモチベーション維持

ダイエットに挫折しやすい人や3日坊主なタイプの人は、共有機能があるとモチベーションをキープできるでしょう。
友達や家族と情報を共有し合えば、お互い励まし合って続けることができます。
また、ゆるキャラに励ましてもらえる食事管理アプリは、ゲーム感覚でダイエットできるのでおすすめです。
アプリを継続すると着せ替えが出来るなどの特典があり、健康管理だけではない目的があることで楽しみながら続けられますよ。
4:おすすめの機能④|体温・血圧・睡眠時間など食事以外も記録

健康をトータルで管理したい方は、食事内容以外に体温・血圧・睡眠時間などの健康情報を記録できると便利です。
ヘルスケアとは食事だけではなく、睡眠や運動などのバランスが大切ですよね。
ホルモンバランスや普段常用している薬などの影響によっても体調は変化するので、1つのアプリでそれらをトータルに把握することは大切です。
情報が多いと見づらくなりがちですが、カレンダーやグラフなどの図や形で確認できるデザインだとわかりやすいでしょう。
5:おすすめの機能⑤|栄養士監修のメニュー紹介で食事に悩まない

管理栄養士監修のメニューが豊富にそろっていると、献立に困らないので便利です。
管理栄養士から自分に合った食事をアドバイスしてもらえる食事管理アプリでは、自炊だけでなく外食が多い方でもおすすめのコンビニ弁当や外食メニュー・惣菜などから提案してくれます。
栄養バランスやカロリーを考慮して考えてくれるので、安心して食事できるでしょう。
目次:この記事の内容
食事管理アプリおすすめ人気ランキング11選
Life Log Technology(ライフログテクノロジー) カロミル
クチコミ・評判(2)
5.00
写真からAIが自動で栄養を計算してくれる!
自分が食べた食事の写真を撮って
アプリ内にアップロードするだけで人工知能が
自動で栄養を計算してくれるという画期的なアプリです(๑╹ω╹๑ )?
レーダーチャートで表示されるので
見やすいし、自分のダイエットの目標や現在の体重を
入力しておくと、1日にどの栄養素が必要かをも
教えてくれるので、バランスのいい食事をするのにとっても役立ちます?✨
円グラフで1日と1週間分の栄養バランスが確認でき、
カロリーや糖質、たんぱく質などバランスよく
取れているかが分かるので、このアプリのおかげで
足りてなかった栄養バランスを知ることができましたʕ•ᴥ•ʔ?
YAZIO(ヤジオ) YAZIO
クチコミ・評判(2)
4.00
自分の食生活に気づける
ダウンロード、登録ともに
無料なので誰でも気軽に始められるアプリです。
朝、昼、晩と食べたものを記録するだけで
カロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を自動で計算してくれます。
計算して教えてくれることで意外に資質が高いなーとか
タンパク質が足りてないということに気がつけるので
栄養バランスのいい食事を作るためにとても役に立っています。
栄養士が監修したバランスのとれたレシピや食事プランも
写真付きでたくさん紹介してくれるので
それを見て真似して作ることができ、しかも
どれもとても美味しいので子供も喜んで食べてくれます。
Ja Kaun In(ジャ カウン イン) ダイニングノート
クチコミ・評判(2)
3.00
食事記録だけがしたいという人にオススメ
気軽にメモ感覚で
1日に食べた朝食から夕食、飲み物、間食まで
記録ができるアプリです。
それに加えて、いつ、どこで、誰と
何を食べたかなどもメモ機能に入力できるので
日記を書いているような感じで使っています。
今ではそれがきちんと習慣になって
毎日夜寝る前に入力しています。
このアプリはとにかくシンプルで、画像添付したり
カロリー計算してくれたりという機能は何もついていませんが
僕は食事記録だけがしたかったので、僕みたいな人には
オススメです。
逆にカロリーとか栄養素とかもしっかりチェックしたいという人は
他のアプリを使うべきですね。
FatSecret(ファットシークレット) FatSecret
クチコミ・評判(2)
4.00
仲間がいるから頑張れる
朝食、昼食、夕食、間食、飲み物と
それぞれ何を食べたか飲んだか1つずつ欄に入力できるようになっていて
入力すると自動でカロリーや栄養素を計算してくれるので
自分の食生活を簡単に管理することができます。
特に僕は炭酸飲料が好きでよく飲んでいたのですが
このアプリのおかげで想像以上の砂糖が入っていることに気づけて
飲むのを控えたら、それだけでも肌荒れや便秘をしにくくなりました。
コミュニティがあるのも僕は気に入っていて
一緒にダイエットや食事制限を頑張っている人たちとコミュニケーションが取れ意識を高めあえるのでもっと頑張れます。
My Daily Bits(マイデイリービッツ) iEatBetter
クチコミ・評判(2)
3.00
オフラインでも使える
毎日何を食べたか記録できるアプリですが、
何グラム食べたかなど細かい情報も記入でき
一般的な食べ物(米や果物など)は
アイコンがあり、アイコンを見れば一発で選べるので記入しやすいです。
個人情報の登録なしで
使えるので万が一情報が漏れても安心です。
インターネット接続なしのオフラインでも
記入ができるので電波が通りにくい地下鉄内で
よく記入しています。
目標を設定すると、理想の食事量や現状を
定期的に教えてくれるので、停滞期に入ってしまっても
食事を変えたりして頑張れています。
Cleveni Inc.(クレベニ) ダイエットヘルパー
クチコミ・評判(1)
3.00
アプリに励まされてダイエット成功です(*^^*)
あっという間に利用歴3年になりました(*^^*)
シンプルで使いやすい、分かりやすいのが1番です!
メモ欄を利用して月経スケジュールも管理しています。体重コントロールがしやすくなりました(*^^*)
毎日体重記入の促しメールが届きます(笑)なんか嬉しい(笑) ひとりで頑張っているけど孤独ではない。
さすがの無気力思いつきだけの人間の私も続けられます(*^^*)
体重や日々食べたものをシンプルに記録出来るのでとても便利です。
食べたものを見返せるのも自己分析できるのですごく助かっています(*^^*)
FitsPlus(フィッツプラス) DietPlus
クチコミ・評判(2)
4.00
毎日食事の写真を撮って投稿するだけ
このアプリはまず、ダイエット診断ができ、
ダイエットの診断結果を元に自分の弱点を知ることができます♪(´ε` )
特に私は無意識のうちに、甘い飲み物や
コンビニやスーパーで出来合いのものをたくさん買っていたみたいで
脂質・糖質の取りすぎという悲惨な結果でした??
それから毎日の食べた食事の写真をとって
アプリ内に投稿するだけで、管理栄養士さんから
食改善アドバイスがもらえます❣️
このアドバイスをもらうには有料会員になる必要がありますが、
自分ではわからない色々な知識を教えてくれるし
実際アドバイス通りに食事を変えたら、腸の調子も良くなって
むくみも少なくなったので私はお金を払ってでも
試すことをお勧めします(๑•ૅㅁ•๑)♣️
Yukari Sakurai ポケット糖質量
クチコミ・評判(2)
3.00
糖質ダイエット中の人必見
糖質ダイエット中の人はマストハブのアプリです。
一時期私の旦那が糖質オフダイエットをしていたのですが
毎回どの食材に糖質がどれくらい入っているのか
調べるのがかなり面倒くさくて。。。
でもこのアプリは1600種類以上の食品の糖質量を一覧で表示し、
簡単に検索できるので自分で調べる手間が省けてとても助かりました。
調べてみると、意外な食べ物が
糖質が高かかったりするので、糖質ダイエットをするからには
きちんと基礎知識が必要だなと改めて思いました。
このアプリを参考に、糖質の少ない食品を
使うようにしたら旦那の体重が3キロほど健康的に減ったので
このアプリには感謝しています。
MEDIANO(メディアーノ) 体重管理もぐたん
クチコミ・評判(2)
3.00
ゆるかわのくまたんがダイエットをサポート
カワイイくまのもぐたんというキャラクターが
デザインされている食事管理アプリです☺️
目標体重を設定すると、メインページに
目標体重まであと何キロと表示され
くまたんが応援してくれるので辛くっても頑張ろうという気持ちになれます?
食べたもの入力もとっても可愛くて
食べたもののスタンプを選んでお皿に乗せるだけなので
文字で入力する必要がないし、全部のせ終わると
自動的にカロリー計算もしてくれるのでどれだけ食べたか把握しやすいです♬
とにかく可愛いし、着せ替えも全部集めたいので笑
その為にも頑張ろうと思わせてくれるアプリです☺︎
Mealthy(メルシー) メルシー
クチコミ・評判(2)
3.00
専任の栄養士さんがダイエットサポート
課金が必要ですが、このアプリでは
自分専任の管理栄養士さんがダイエットをサポートしてくれるアプリです(๑•ૅㅁ•๑)?
自分の体型や目標体重に合わせて
レストランやコンビニ・お弁当屋さんの惣菜・弁当などにある食べ物から
自分にあったメニューを提案してくれるので、
無理なく食事制限ができます♪
初めは、コンビニの弁当なんかでいいの?って
思ってましたがちゃんと全ての栄養素やカロリーを
考慮して提案してくれてるので
食べ過ぎることがなければ太ることはないと思います❣️
自分が食べた食事の写真を送れば食事アドバイスコーナーで
しっかりアドバイスをくれるのでもっと頑張ろうという気になれて
今も栄養士さんと一緒にダイエット中です?!!
Shuichiro FUJISADA -Lorraine- 『ロレイン』
クチコミ・評判(1)
3.00
各食品の栄養素やカロリーが検索できる
このアプリでは検索欄に
食品名を入力すると、自動的に栄養素の量やカロリーを
知ることができます!
一時期、ダイエットをしていた時があって
自分が何気なく食べているパンとか果物とか
どれくらいのカロリーがあってどんな栄養素が含まれているんだろう
と疑問に思っていたので、その時には毎日調べていました。
あとは検索だけでなく、毎日の食事の記録もでき、
グラフで体重の増減が表示されるので見やすいですよ。
ダウンロードに300円ほどかかってしまいますが
いろんな食品の栄養素やカロリーを詳しく知りたい人は
ダウンロードする価値はあると思います!
食事管理アプリ関連おすすめ記事
おすすめの食事管理アプリについてよくある質問

おすすめの食事管理アプリについて、よくある質問にお答えします。
おすすめの食事管理アプリについてよくある質問
1:食事管理アプリは有料?無料?
食事管理アプリは、基本無料です。
管理栄養士からの直接アドバイスや、機能の追加などでは課金が必要な場合があります。
まずは無料で利用して、デザインや扱いやすさを確認したうえで必要な機能があれば課金を検討しても良いでしょう。
2:食事管理アプリを継続する秘訣は?
食事の記録がしやすいアプリを選びましょう。
食事した写真を撮るだけのレコーディングダイエットなら、SNSの投稿の感覚で気楽に続けられるでしょう。
食事管理アプリは友達と共有できる機能やゆるキャラが応援してくれる機能などもあるので、自分に合ったサービスを見つけてください。
目次:この記事の内容
おすすめの食事管理アプリまとめ

食事管理アプリを選ぶ理由は、ダイエットがしたいのか栄養バランスを知って健康管理がしたいのか、または健康のトータルを改善したいのかなど人によって理由はさまざま。
それぞれの目的に合った食事管理アプリを選ぶことが大切です。
さらに、写真を撮るだけでカロリーや栄養素の算出ができる便利な機能がついているアプリもあるので,無理なく簡単に食事管理が出来るでしょう。
管理栄養士の指導を直接受けられるなど、気軽にプロに相談できるのも食事管理アプリの魅力です。
ぜひお気に入りの食事管理アプリを見つけて、毎日のヘルスケアに役立ててくださいね。
目次:この記事の内容