ビールグラスおすすめランキング52選!冷たい・美味しいビールが飲める!

ビールグラスのおすすめの選び方
1:重視したいポイントに合わせて素材を選ぶ

ガラス
→ビールの色や泡の様子を見られるので、見た目からビールを楽しみたい人におすすめ
→安いものが多いので、手軽に使いたい人や初心者にもおすすめ
陶器
→表面の細かい凹凸がビールの泡立ちを良くするので、クリーミーな泡を楽しみたい人におすすめ
金属(ステンレスや錫など)
→保冷性に優れているので、冷えたビールを最後の一口まで楽しみたい人におすすめ
2:ビールの好み・種類に合わせて形状を選ぶ

細長い・まっすぐな形状
例:ピルスナーグラス、タンブラー、ジョッキ
→泡持ちやキレを重視したい人におすすめ
→ピルスナーなど、ラガービールをよく飲む人にもおすすめ
くびれのある・曲線的な形状
例:パイントグラス、チューリップグラス、ヴァイツェングラス
→香りをより楽しみたい人におすすめ
→ペールエールなど、エールビールをよく飲む人にもおすすめ
3:飲み方に合わせて厚さを選ぶ

厚い
→手や外からの熱が伝わりにくいので、冷えたビールをゴクゴク飲みたい人におすすめ
薄い
→ビールの風味をダイレクトに感じられるので、じっくり味わいたい人におすすめ
4:ビールの量に合わせて容量を選ぶ

普段飲んでいるビールの量に合わせて、ビールグラスの容量を選びましょう。
自宅での使用なら、350mlや500mlの缶ビールをしっかり注げるかに注目すると良いですよ。
目次:この記事の内容
おすすめのビールグラスのランキング基準
モノシルでは、実際に商品を使って評価しています!

ピルスナーグラスならラガー、パイントグラスならエールというように、各商品のビールグラスに適した種類のビールを注ぎ、5名のモノシル編集部員が試飲。その後に「コク」「キレ」「泡」「香り」などの観点でチェック・比較し、ビールの美味しさを評価しています。

検証1の際に「持ちやすいか」「口当たりが良いか」「扱いやすい重さか」などの観点で検証・比較。この検証結果とユーザーの口コミをもとに、飲みやすさを評価しています。
ビールグラスおすすめ人気ランキング52選
SHOTOKU GlASS うすはり ビールグラス(ピルスナー)
クチコミ・評判(1)
5.00
ギフトにおすすめ
引越し祝いに友人から頂き、1年以上愛用しています。
通常のグラスよりかなり薄口で冷えたビールが何倍にも美味しく感じます。
最近はビール以外にもスパークリングワインもこのグラスで飲んでいます。
お酒好きの母にも贈ったところとても喜んでくれました。
RIEDEL(リーデル) オヴァチュア ビアー
能作 ビアカップ
HARIO(ハリオ) ツインビア グラス
ADERIA(アデリア) 薄吹き ビアグラス
ASAHI(アサヒ) クールカップ
クチコミ・評判(1)
3.00
冷えは…うーん?
保冷してくれるかなぁ〜と思ったのですが、正直あまり保冷に関しては実感していません。器は冷たくなるのですが…。
見た目はいいですし、軽くて使いやすいので一般的なカップとしてはとてもいいかと思います。
値段もお手頃なのでちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
東洋佐々木ガラス アイスクル M P-26353-JAN
Ale-net(エールネット) 金昇窯 金銀流し 泡立ちカップペア 木箱入
¥3,500(税込)
iittala(イッタラ) エッセンスビアグラス 365098
RIVERET(リヴェレット) ビアベッセル RV-114
山勝美濃陶苑(YAMAKATSU) フローズンキューブ 2重タンブラー&キューブ
和平フレイズ(FREIZ) 純銅 カップ匠弥TY-062
THERMOS(サーモス) 真空断熱ジョッキ
SPIEGELAU(シュピゲラウ) ビアチューリップ 4991974-2
大阪錫器 エピーヌシリーズ タンブラー ファンネル
BODUM(ボダム) キャンティーン ダブルウォール グラス
クチコミ・評判(1)
4.00
かわいい形に癒される!
下にいくほどに細くなっていて、かわいいフォルムです。
持ちやすいし、見た目にもかわいいです。
大きな氷を入れやすくて、飲みやすくて使いやすいです。
洗うのも楽で、水はけもいいです。
大きさもちょうどよく気に入っています。
東洋佐々木ガラス ビヤーグラス
大堀相馬焼 中タンブラー
能作 NAJIMIタンブラー 501341
Libbey(リビー) カタリーナピルスナー LB-002
¥782(税込)