食洗機の選び方
食洗機のランキング基準
モノシルでは、実際に商品を使って評価しています!





モノシル編集部員が実際に各商品(据え置き・卓上型)を使って、汚した食器を洗い「汚れがしっかり落ちたか」「洗い残しがないか」「ぬるぬるしていないか」などの観点で検証・比較。また、ビルトイン型については「洗浄モードの豊富さ」「ユーザーの口コミ」などを徹底的に調査・比較。これらの検証結果をもとに、汚れの落ちやすさを評価しています。

モノシル編集部員が実際に「乾燥やタイマーなど機能が豊富か」「運転音が静かか」「洗浄時間が長すぎないか」「食器の出し入れをしやすいか」などの観点で、各商品を徹底的に調査・比較。この調査結果とユーザーの口コミをもとに、使い勝手の良さを評価しています。
食洗機おすすめ人気ランキング53選
クチコミ・評判(1)
クチコミ・評判(1)
悔いなし!
深型のものと見比べて「絶対にこっち!」と即決で決めました。
スライドオープンなので、出し入れ簡単なだけでなく、お手入れも楽ですし、取り外せるラックは普段はシンクに乗せて水切りかごとして使用しています。
現時点では私的には100点◎
もしまたキッチンを購入する気概があったらまたこのスタイルの食洗機を選びたいです。
クチコミ・評判(1)
狭いキッチンでも置ける賃貸住みの救世主
狭いアパートに住む4人家族で使っています。
コンパクトなのでうちの狭いキッチンでも設置可能。
しかし4人分の食器を洗うには小さく、1日4〜5回まわします。
フライパンや大きい鍋は入らないので手洗いです。
卵焼きを焼いた後の卵がこびりついた箸や、グラタンのチーズがこびりついた皿は予洗いが必要ですが、その他はしっかりとピカピカにしてくれます。
少々不満はありますが、狭くてこれしか置けないので十分助かっています。
クチコミ・評判(1)
クチコミ・評判(1)
クチコミ・評判(1)
【家庭で大活躍!】洗い物が面倒な人向け食洗機
洗い物が面倒な人向けに家庭で大活躍の食洗機です。
モードも5種類から選べるのでニーズに合わせて使えます!
・念入り
・標準
・お急ぎ
・洗浄
・乾燥
【コンパクト設計】
水切りかごのスペースに置けて場所選びません。
しかし欠点あり。
僕は飲食店で働いており、業務用食洗機に使い慣れているからか、洗浄時間がかなり長く感じてしまいます。笑
飲食業に勤めている人であれば、手洗いでいい!となるかもです。
クチコミ・評判(1)
クチコミ・評判(1)
クチコミ・評判(2)
タフな相棒です
食器と一緒にレンジの五徳や換気扇のパネル部分も洗っています。
焦付きなど、物理的に擦って落とさなければいけない汚れは落ちませんが、化学的な油汚れはスッキリ落ちます。
我が家ではすすぎの排水をタライに溜めておき、次の食事で使った食器の予洗いに利用しています。たくさん入る食洗機
よく落ちます
食器も入れやすくたくさん入るので家族が多い方におすすめ
汚れもよく落ちています。
特に冬場は油が取れにくいプラスチック容器がさっぱり落ちていて助かります
ただご飯粒や卵は落ちていない時があるので少し落としてから洗っています