自分に合ったハッカ油の選び方
ハッカ油のランキング基準
モノシルでは、実際に商品を使って評価しています!





各商品を湿度80%のお風呂場にそれぞれ塗布して24時間後のカビの発生具合を検証し、抗菌効果の高さをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

オイルタイプは精製水90ml・無水エタノール10mlにハッカ油を10滴落としたハッカ液にし、スプレータイプはそのままの状態でモノシル編集部員が実際に腕につけ、清涼感の高さをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

10名のモノシル編集部員が実際に使用し、各商品の香りの良さについて調査。どの商品の香りが好みかのアンケートをとり、その集計結果をもとに香りの良さをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。
ハッカ油おすすめ総合ランキング9選
1位
北見ハッカ通商(きたみはっかつうしょう)
ハッカ油スプレー
¥1,080(税込)
抗菌力の高さ | S | 清涼感 | S |
---|---|---|---|
香りの良さ | A |
- スプレータイプ
- 安い
- 天然成分
- 食品添加物
- 抗菌
- 消臭
ハッカ油の代名詞!アウトドアから料理まで幅広く使える◎
みなさんも1度は目にしたことがあるであろう『北見ハッカ通商 ハッカ油スプレー』スーッとしたハッカの香りが、蚊やゴキブリなどの虫を寄せつけません◎
また、口に入れても大丈夫な"食品添加物"だから、紅茶やクッキーの香り付けにもピッタリ!
アウトドア用や料理用、部屋の消臭用など、これ1つでマルチに使える優れモノですよ!
- ちょっとした外出時にシュッと吹きかけるだけで、蚊など細かい虫が近づかなくなりました!
- 紅茶にひと吹きすれば、ハーブティーに早変わりしますよ♪
- ニオイが気になりやすい、玄関やトイレの消臭にもオススメ◎
北見ハッカ通商(きたみはっかつうしょう) ハッカ油スプレー
評判・クチコミ(22)
1年中万能!
4.00このコロナ禍で外出にはマスクは欠かせませんが、夏のマスクは大変暑く少しでも涼しくなりたいと思い購入しました。
1プッシュでハッカのスースーが持続し、夏は湯舟にも1~2プッシュ使用していました。
また夏以外でも電子レンジや冷蔵庫の中やお部屋の匂い消しにも重宝
しています。
10㎝程の小さい瓶に入っていますが、結構使いでがあります。クリエイターフェイクスイーツ / クレイパティシエール
さとう ようこ
マスクとの相性ばっちり!
5.00ハッカを、花粉症の時に毎年マスクに振りかけると非常に爽快なのでつかっています。
マスクとの相性が非常に良いのでコロナの中でも使っています。
マスクでこもる感じがするときに使うとおすすめ、気分転換にもなります。トレンド分析アナリスト / データアナリスト / 旅館の若旦那
トレンドハンター 清水 淳
スッキリしない時はコレ!
5.00北海道出身だからか昔から馴染みのある商品です。
ハッカって聞き慣れない方もいらっしゃるとは思いますが、ミントのオイルなのでお風呂のお湯に垂らしたりティッシュなどに吹きかけて枕元に置いて寝たりすると鼻がスーッと通ったり、清涼感のある香りで気分がスッキリしたりして気持ちがいいです。
私は花粉や鼻炎が辛い時によく利用していておすすめです!!パーソナルトレーナー / 調理師
竹林 早苗
2位
健栄製薬(けんえいせいやく)
ハッカ油
抗菌力の高さ | A | 清涼感 | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | S |
- ボトルタイプ
- 安い
- 天然成分
- 食品添加物
- 抗菌
- 消臭
爽やかな香りがイヤなニオイを消し去る!香り付けとしても優秀♪
口コミで数多くの高評価を得ている『健栄製薬 ハッカ油』です!お風呂や紅茶などに垂らした瞬間、ハッカの爽やかな香りがふわっと漂います♪
消臭効果も高く、トイレやゴミ箱の近くに使ってみたところ、イヤなニオイが気にならなくなりました!
もちろん、エタノールや水と混ぜて"虫除けスプレー"として使うのもオススメです!
- とにかく香りが良い!アロマオイルや消臭・芳香剤として大活躍します!
- 食品添加物なので、紅茶やリキュールの香り付けにもってこい♪
- スプレーにしてマスクに吹きかければ、スッキリとしますよ!
健栄製薬(けんえいせいやく) ハッカ油
評判・クチコミ(16)
使い方沢山!1年通して毎日使っています!
5.00私は水+ハッカ油をスプレーボトルに入れて使用しています。
1番オススメなのが夏場です!天然の虫除けスプレーが作れます!
夏場はミニサイズのスプレーボトルにハッカ水を入れて持ち歩いていまが
ほとんど蚊に刺されなくなりました!
天然なので虫除けスプレーのように肌にダメージがないのが1番!
ドラッグストアにも売っているのでなくなってもすぐに買いに行けちゃいます!
ゴキブリもいなくなる?!という噂なので
ゴキブリが出やすい季節はご自宅でも定期的に使用してみるのも良いと思います!
お風呂にもオイルを数的垂らすだけで消臭&リフレッシュできるのでオススメです!メイクアップアドバイザー / 美容薬学1級 / 食薬学1級
KIE
ナチュラルクリーニングにおすすめ
5.00クエン酸スプレーやセスキスプレーなど、ナチュラルクリーニング用の溶液に混ぜて使っています。
アロマオイルを購入するよりコスパもよく、薬局に普通に売っているので、気軽に購入しやすいのも便利です。
スーっと爽やかな香りなので、掃除以外でも、トイレや靴入れの香りづけにも使えます。
ハッカオイルはいろいろありますが、やっぱり『ケンエー』さんを手にとってしまいます。掃除研究家 / 掃除ライター
おそうじペコ
空間がスッキリする!
5.00アロマのようなハッカの香りです。
トイレの芳香剤が苦手で、ハッカの香りでトイレ掃除の時や空間をスッキリしたい時に、定番として愛用しているほどのひとつです。
リーズナブルなので、毎日の床掃除やマスクに垂らしたりするなど工夫しています。
特に暑い夏にはいつも大活躍させて頂いています。美眉プロフェッショナル
Seiko Hoki
3位
Garage Zero(ガレージ・ゼロ)
ハッカ油
¥990(税込)
抗菌力の高さ | A | 清涼感 | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | A |
- ボトルタイプ
- 大容量
- 天然成分
- 抗菌
- 消臭
虫除けやカビ除けにピッタリ◎大容量だからたっぷり使える!
こちらの『ガレージ・ゼロ(Garage Zero) ハッカ油』は、"コスパの良さ"が魅力です!100mlの大容量ながら約1,000円という値段は、まさに破格◎
特に、ハッカ油を初めて使う人にオススメしたい1品です!
虫除けはもちろん、カビ除けとしても効果的なので、お風呂場や洗面所など水場への使用に最適ですよ!
- 大容量だから、いろいろな箇所にたっぷり使えますよ♪
- エタノールと混ぜて拭き掃除に使えば、虫・カビ・ニオイを対策できます!
- 注ぎ口が大きく、こぼれやすいので、他の容器に移し替えて使うのが良いですよ!
4位
ペパーミント商会(ぺぱーみんとしょうかい)
天然ハッカスプレー
¥1,575(税込)
抗菌力の高さ | A | 清涼感 | B |
---|---|---|---|
香りの良さ | A |
- スプレータイプ
- 天然成分
- 食品添加物
- 抗菌
- 消臭
ニオイが気になるところにシュッとひと吹き!アウトドアにも!
北海道のハッカ油専門店『ペパーミント商会』から、人気のハッカ油スプレー。広範囲に吹きけられるスプレータイプなので、
ニオイや虫が気になる場所への使用がオススメです◎
実際にトイレに使ってみたところ、嫌なニオイが消え、ハッカの爽やかな香りが部屋いっぱいに広がりました!
また、コンパクトサイズだから、バッグなどに入れて手軽に持ち運べますよ!
- 消臭効果が高い!2-3プッシュで部屋中がハッカの香りに包まれます!
- 食品添加物なので、誤って吸い込んでしまっても安心です♪
- 蚊やブヨなど、小さな虫でお悩みの人にも!
ペパーミント商会(ぺぱーみんとしょうかい) 天然ハッカスプレー
評判・クチコミ(1)
最近、新型コロナウィルスの関係でマスクを毎日つけていますが、私はこのハッカスプレーをマスクの内側に吹いています。
つけている間中ハッカの爽やかな香りがするので、満員電車の中でも快適に過ごせます。グレイヘアスタイリスト
花本 幸枝
5位
大洋製薬(たいようせいやく)
食品添加物 ハッカ油
抗菌力の高さ | B | 清涼感 | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | A |
- ボトルタイプ
- 安い
- 天然成分
- 食品添加物
- 抗菌
- 消臭
スイーツやお料理のアクセントに♪薬局でも買える手軽さが魅力!
薬局やドラッグストアでも販売されている『大洋製薬 食品添加物 ハッカ油』"食品添加物"というだけあって、お料理の香り付けにピッタリなハッカ油です!
また、お風呂に3~5滴垂らして使えば、心地良い香りでリラックスできますよ♪
特に、「ハッカの香りを存分に味わいたい!」という人にイチオシです!
大洋製薬(たいようせいやく) 食品添加物 ハッカ油
評判・クチコミ(1)
頭皮に少量つけたり、肩や首に少量つけたり、お風呂に入れたり…
大活躍のハッカ油です。
最近は、マスクにもちょっとだけ付けてリフレッシュしています。
お風呂にいれるとスーッとするので、夏場におすすめです。コスメコンシェルジュインストラクター / メイクアップアーティスト
HISAE
6位
Sin(しん)
日本製 天然ハッカ油
抗菌力の高さ | B | 清涼感 | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | B |
- ボトルタイプ
- 大容量
- 天然成分
- 抗菌
- 消臭
高コスパ!虫除けや入浴剤などたっぷり使いたい人に♪
200mlの大容量だから、虫除けや入浴剤など、これ1本でさまざまな使い方ができますよ♪
特に「家族みんなでたっぷり使えるハッカ油はないかな…」という人にピッタリ。
また、1滴ずつ使えるスポイトが付属しているのも、嬉しいポイントです!
- スプレーにするのがオススメ!水と無水エタノールを混ぜれば簡単に作れますよ!
- コスパの良いハッカ油をお探しの人に♪
- やや香りが強いので、薄めて使うのがベターです◎
7位
武内製薬(たけうちせいやく)
ハッカ油
抗菌力の高さ | B | 清涼感 | B |
---|---|---|---|
香りの良さ | A |
- ボトルタイプ
- 安い
- 天然成分
- 抗菌
- 消臭
使い方いろいろ◎低価格で高品質なハッカ油!
ワックス脱毛ブランドとして有名な『武内製薬』のハッカ油です。入浴剤や虫除け、アロマオイルなどさまざまな用途で使えるのにもかかわらず、値段はなんと1,000円未満!
お風呂に数滴垂らしてみたところ、全身がハッカの爽やかな香りに包まれて、心も体も癒されました♪
スプレーを手作りして、虫除けや消臭剤として使うのも良いですよ!
- 安さが魅力!ニオイ消しやアロマなど幅広く使えます!
- 蒸し暑い季節のクールダウンにいかがですか♪
- スプレーにしてマスクに吹きかけると、鼻通りが良くなりますよ◎
8位
クレール
アイヌの涙
抗菌力の高さ | C | 清涼感 | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | B |
- ボトルタイプ
- 天然成分
- 抗菌
- 消臭
数滴で効果絶大◎暑い夏にイチオシのハッカ油!
TV番組でも紹介された『クレール アイヌの涙』です!このハッカ油の特徴は、なんと言ってもその"清涼感"。
お風呂に2~3滴垂らしただけで、体の芯から冷えるようなひんやり感が味わえました◎
特に「汗で肌がベタベタするから、夏が苦手…」という人にオススメですよ!
- 入浴剤にピッタリ◎暑い夏でもお風呂に入りたいというあなたに!
- アロマオイルとして使えば、良い香りも楽しめちゃいますよ♪
- 清涼感がとても強いので、1度に5滴以上の使用は厳禁です△
9位
TENKU(てんくう)
ハッカ油(ハッカ油のSUUU)
¥711(税込)
ショッピング
¥1,864(税込)
抗菌力の高さ | C | 清涼感 | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | B |
- ボトルタイプ
- 安い
- 天然成分
- 抗菌
- 消臭
手頃な値段でスッキリ爽快感を味わえる!バスタイムのお供に♪
1,000円未満という低価格ながら、上位商品に引けを取らない"清涼感"がこの商品の魅力◎シャンプーやボディソープに混ぜて使えば、頭皮や肌がさっぱりしますよ!
特に、汗をかいて肌がベタベタしやすい夏場の使用にピッタリです!
- 安いのに清涼感がバツグン!これ1つで暑い夏を乗りきれますよ!
- スプレーにして、虫除けや消臭剤として使うのもオススメ◎
- かわいらしいパッケージもおすすめなポイントです♪
おすすめ関連カテゴリ
そもそもハッカ油とは?どんな使い方があるの?

ハッカ油とは、"ハッカソウ"というミントの一種から抽出されたオイルのこと。
抗菌や消臭、冷却など効果・効能の幅広さから、"万能オイル"と呼ばれています!
具体的には、次のような使い方がありますよ。
- 虫除け
- カビ除け
- 防腐剤
- 消臭剤
- 芳香剤
- 冷却剤
- 入浴剤
- 香り付け
- アロマオイル
- 掃除
以上のようにさまざまな使い方があるので、ひとつ常備しておくと、とても便利ですよ!
ハッカ油は、他の精油に比べて皮膚や粘膜への刺激が強いんです。
なので、肌に直接つける場合は、水に薄めて使いましょう。
また、ハッカ油など精油は、ネコにとっては有害な物質です。
ネコを飼っている人は、誤って吸い込ませてしまわぬように、慎重に扱いましょう。
あなたに合ったハッカ油の選び方:チェックしたい3つのポイント

- 用途に合わせて形状を選ぶ
虫除け・冷却剤・消臭剤として使いたい人には、広範囲に吹きかけられる『スプレータイプ』がおすすめ。入浴剤・香料として使いたい人には、1滴ずつ垂らせる『ボトル(ビン)タイプ』がおすすめです。ボトルタイプは、容器を入れ替えればスプレーとしても使えますよ - 天然成分のハッカ油を選ぶ
ハッカ油には天然と合成の2種類があります。本来の効果を最大限得られる『天然成分』を選ぶのがおすすめですよ - 口に入れるなら食品添加物のハッカ油を選ぶ
スイーツや料理の香り付けとして使いたい人は、口に入れても安心な『食品添加物』のハッカ油を選びましょう
この記事では、以上のポイントを見てハッカ油を選べるように、商品ごとの特徴をわかりやすくまとめています!
ぜひ参考にして、自分にあったハッカ油を選んでくださいね!
まとめ:おすすめハッカ油を使って、爽快感を味わおう!

ここまで、"たくさんのハッカ油"を紹介してきました。
あなたに合いそうなハッカ油は見つかりましたか?
まだ迷っている人は、"ランキング上位のハッカ油"の中から、自分に合うものを選んでください!
モノシル編集部が徹底検証・比較しているので、迷ったら1位のハッカ油を試してくださいね!
爽快感を味わいたい人に!