ヘッドホンおすすめ人気ランキング20選!ワイヤレスやノイズキャンセリング付きも

自分に合ったヘッドホンのおすすめの選び方
自分に合ったヘッドホンのおすすめの選び方
1:『ワイヤレス』または『有線』を選ぶ

ワイヤレス(Bluetooth)
ワイヤレスタイプは、使用したまま自由に動けるのが特徴です。
また、バッグなどの中でコードが絡まる心配もないので、外出先で使いたい人におすすめですよ!
ただし、音ズレが発生しやすいので、ゲームや映画鑑賞などの用途で使いたい人は注意しましょう。
有線
有線タイプは、充電を気にせず長い時間使い続けられるのが特徴です。
また、音ズレが発生しないので、映画・動画の鑑賞やゲームプレイなどの用途で使いたい人におすすめ◎
ただし、コードが絡まる・断線するなどのリスクがあるので、購入前にコードの長さを確認しましょう。
2:使用場所や音質に合わせてハウジングを選ぶ

ハウジングとは、耳を覆う部分(イヤーカップ)のことです。
『密閉型』と『開放型』の2つがあり、それぞれ特徴が異なります。
密閉型
ハウジング部分が密閉されている『密閉型』は、遮音性に優れています。
音漏れしにくいので、外出先でヘッドホンをよく使う人におすすめですよ!
低音が響きやすいのも特徴ですが、その反面、音がこもりやすいのがデメリットです。
開放型(オープンエアー型)
ハウジング部分が密閉されていない『開放型』は、広がりのある音・クリアな高音が特徴です。
聞き疲れしにくいので、室内で長時間使いたい人にピッタリですよ!
ただし、音が漏れるので、外出先で使いたい人にはおすすめしません。
3:重視したいポイントに合わせてイヤーパッドの形状を選ぶ

オーバーイヤー型(アラウンドイヤー型)
オーバーイヤー型は、完全に耳を覆うように装着します。
耳にフィットしやすく、長時間使ってもズレにくいのがメリットです!
また、周りの音を遮断してくれるので、音楽の世界に没入したい人にもおすすめですよ。
オンイヤー型
オンイヤー型は、耳に被せるように装着します。
耳への圧迫感が少ないので、長時間使っても疲れにくいですよ。
また、軽量でコンパクトなものが多いので、手軽に持ち運びたい人にもおすすめです。
ただし、オーバーイヤー型に比べて音漏れしやすい点に注意しましょう。
4:その他の特徴・機能で選ぶ

ノイズキャンセリング
ノイズキャンセリングとは、周囲の音を軽減する機能のこと。
話し声などの騒音を打ち消してくれるので、作業や勉強など集中したいときに便利ですよ!
自宅はもちろん、カフェや電車内など騒音が大きな場所での使用にもおすすめです。
ハイレゾ対応
より高解像度なサウンドを楽しみたい人には、ハイレゾ音源に対応しているものがおすすめです。
というのも、ハイレゾはCDよりも多くの音の情報量を持っているからですよ。
ボーカルの息遣いなど、ライブやスタジオで聞いているような臨場感・空気感を味わえます。
ただし、音楽を再生する機器もハイレゾに対応していないと使えないので、しっかりチェックしましょう。
マイク付き(ヘッドセット)
オンライン上で誰かとゲームをしたり、ボイスチャットをしたりしたい人には、マイク付き(ヘッドセット)がおすすめです。
特に、連携が必要なfpsゲームなどをする際に便利ですよ。
この記事ではマイク付きのヘッドホンも扱っているので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次:この記事の内容
おすすめのヘッドホンのランキング基準
モノシルでは、実際に商品を使って評価しています!

5名のモノシル編集部員が実際に、各商品のヘッドホンでさまざまなジャンルの音楽を聴き「高音や低音の響きが良いか」「ノイズが少ないか」などの観点で、音質の良さを評価しています。

検証1の際に「耳にフィットするか」「圧迫感がないか」などの観点でチェック・比較。この検証結果をもとに、つけ心地の良さを評価しています。

モノシル編集部員が実際に「ノイズキャンセリング機能付きか」「マイク付きか」「ハイレゾ対応か」などの観点で、各商品を徹底的に調査・比較。この調査結果をもとに、機能性の高さを評価しています。
ヘッドホンおすすめ人気ランキング20選
Pioneer(パイオニア) SE-MS5T
クチコミ・評判(2)
5.00
密着感がいい!
オーバーイヤータイプなので密着感、密閉感は抜群で、音楽の世界に浸ることができます!
密着タイプのヘッドフォンはどうしても重く、頭が疲れると思っていましたがこれはそんなこともなく、比較的軽い方だと思います
低音が少し弱い気がしますが、逆に言えば高音と低音のバランスがよく取れていると思うので幅広い音楽を楽しむことができそうです!
ちなみにアンプにつないで少しいじれば低音もきちんと聞こえました
デザインも値段のわりに高級感がある気がしますし、総合的に考えるとコスパもかなり良いと思います!
長時間使っても疲れにくいのでゲーム用にもいいのではないでしょうか!
ARKARTECH(アーカーテック) ゲーミングヘッドセット G2000
¥2,533(税込)
クチコミ・評判(2)
5.00
コスパ最強ゲーミングヘッドセット
FPSやTPSをする際に現在ヘッドセットを使っていないという人にぜひ買ってほしい。
たった3000円で驚くほどゲーム環境がよくなる。
もちろん上を見ればもっと音質が良くて、もっと使い勝手がいいものは山ほどあるが、そのためには価格も上がっていく。
これはマイクの性能もVCをするのには十分で、夜間に大きな声が出せない人でも小声でVCできるようになるだろう。
足音や銃声の方向がしっかりわかるのでゲームをする際に欠かせない存在になる。
なぜか光るのが余計に感じたが、サイバーパンク風でそこが好きという人もいるのだろうからよいと思う。
BOSS(ボス) ワイヤレスヘッドホン技 WAZA-AIR
クチコミ・評判(2)
5.00
楽器の練習に最適?
趣味でギターを練習していますが、YouTubeなどでいろんな方がおすすめしていて購入しました?
いままでは有線のヘッドフォンをアンプに直接挿しこんで使っていましたが、やっぱりワイヤレスは便利ですね?
立体音響ということもあり、ステージで演奏しているかのような迫力を感じながら練習することができます☺
またアプリから設定できる手軽さもとてもお気に入りです✨
ただアプリが全部英語なので、英語が全く分からない人は翻訳を使いながら使うことになりそうです?
技WAZAという名前が耳の部分に印字されているのがちょっとおしゃれじゃないかな…?
海外の方にはウケそうです
OneOdio(ワンオディオ) モニターヘッドホン Pro10
クチコミ・評判(2)
4.00
楽器用としては満点!
この価格帯としては音質は総合的には普通だと思います!
着け心地はとてもよく、音のこもりも感じません
ただボーカルが少し平坦に聴こえるので、人が歌っている歌を聴くのにはもう少しいいヘッドフォンがほしいなと思います!
ただ映画のサウンドトラックを聴いて気づいたのが楽器の音は非常にクリアに聴こえることです!
そのためクラシックやBGMなど楽器メインに聴くのならお値段以上の品だと思います
接続用の端子が二種類ついているのもオーディオ機器によって使い分けることができるので便利ですね!
手軽に音楽鑑賞というよりは、音楽を演奏する人などにおすすめのヘッドフォンです
Razer(レイザー) RAZER KRAKEN ゲーミングヘッドセット
クチコミ・評判(1)
2.00
ゲーム重視の方は楽しめるかな?
完全ゲーム用ヘッドホンです!
これで音楽は聞かない方がいいですね!!
音質は低音が少なく、迫力はありませんが、
その分長く装着していても聴き疲れはありません!
マイク性能も音質的には良くはないですが、悪くもないのだと思います。
LINEでの通話も問題なくできるので、普通に使用できる感じです。
イヤーパットは大きめなので、きついヘッドホンが苦手な方にはオススメです!
蒸れないという商品説明もありましたが、普通に暑いです(笑)
クールで快適という感じではないです!
AKG(アーカーゲー) モニターヘッドホン K240 STUDIO-Y3
クチコミ・評判(2)
4.00
メンテナンス楽々で長く使える!
プラスチックのため安っぽさは否めないですが軽くてウォーキングや外出時に使っても負担が少ないです
セミオープンタイプなのでヘッドフォンをしているから周りの音が聞こえずに危ない!ということもなく、通勤通学時の使用にもよさそうです!
肝心の音質ですが、プロ仕様というだけあってこの価格帯ではかなり良い方だと思います!
全体的に癖がないので、クリアな音楽を楽しむことに向いています
反対に低音を響かせたい人や高音の伸びなど特定の音へのこだわりがある人にはメリハリがなく感じるかもしれません
コードの交換が簡単なので、メンテナンスがしやすく長く使えるのもいいですね!
SONY(ソニー) ノイズキャンセリングヘッドホン MDR-ZX110NC
クチコミ・評判(2)
4.00
ノイズキャンセルは用途にあわせて
Walkmanを使っていたこともあり、同じくソニー製のこちらのヘッドフォンを購入した。
電池をいれなくても使えるが、電池を入れることでノイズキャンセリング機能が使えるとのことで通勤時にしばらく使用。
ノイズキャンセリングを使わない状態の音質については値段相応か少し悪いと思う。
メリットとしては電車や車の通行音は割としっかり聞こえづらくなったため、静かな電車内などで使用する分には満足のいく使用感だろう。
ただ人の話し声は消せず、普通のヘッドフォンをつけているときとなんら変わりがないため、駅構内などでは意味はないと感じた。
また電池をいれている分少し重く感じるため、首が疲れた。
audio-technica(オーディオテクニカ) プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M20x
クチコミ・評判(1)
3.00
デザイン最高です!
比較的購入しやすいお手頃価格のヘッドホンですが、
音質は高音は伸びがよく透明感があり、低音はさらっとして重量感は低めですが、全体とカバーしている感じで、
音楽に特化し、こだわり抜いた音というよりは、割とフラットでどんな方でも聴きやすい音質です!
装着感は悪くないですが、若干イヤーパット内が小さい気がするので、
耳が当たる感じはあります。痛くはなりませんが、気になる方は気になるかもしれません。
また、室内専用で作られているようなので、携帯性は良くありません。
ですが総合的にはレベルが高く、
コスパ重視で考えている方、5000円前後のヘッドホンを探している方にはオススメです!
Shokz(ショックス) 骨伝導ワイヤレスヘッドホン
クチコミ・評判(2)
5.00
ジョギングに特化した骨伝導式
骨伝導式のため環境音をしっかり聴くことができるというのが最大のメリットだと思うため、ジョギング用として導入した。
まず装着感だが、走っていても落ちることもなく、音楽も聴きやすい。
音質も音楽鑑賞メインではなく、あくまで作業用BGMとしてのくくりなら十分な音質だ。
なにより眼鏡をかけながら使用してもどちらもずれることもなく、負担がないのがありがたい。
ただ自分がしっかり音楽を聴こうと思うとかなり音漏れしてしまうことや、電車内だと振動やモーター音に負けてほとんど聞こえないという点もあるため、通勤、通学時用に購入しようと思っている人は注意が必要です。
SONY(ソニー) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-1000XM3
クチコミ・評判(2)
5.00
ソニー最高峰のノイズキャンセリング
ソニーのノイズキャンセリング機能搭載ヘッドフォンは2つ目だが、これはまさしくソニー最高峰。
マイク付きで通話もでき、音質もとてもよく日常の中で幅広く活躍してくれている。
とくにすごいのが家の中で使うと、除湿機や加湿器の稼働音、隣の家の生活音など様々な音を遮断してくれること。
自分は主にゲームをする際に使っているが、これならプロジェクターなどにつないで映画鑑賞にも使えそうだ。
通勤時の使用に関しても、人の話し声は聞こえるが遠いので音楽の邪魔にならない。
また電池ではなくバッテリー式だからか軽く感じる。
ヘッドフォンのためある程度の重さはもちろんあるが、これなら1日中使っていたいくらいだ。
SONY(ソニー) デジタルサラウンドヘッドホンシステム WH-L600
クチコミ・評判(1)
Anker(アンカー) サウンドコア ライフ Q10
クチコミ・評判(1)
4.00
音楽好きな方におすすめ!低音の音質に満足!
このヘッドホンは音楽をリアルタイムで分析してくれて、
音質が下がりやすい低音もかなり綺麗な音質で聴くことができます!
無線のBluetooth接続ですが、端末から少し離れても音が途切れるという
こともなく快適に使用できました。
また、ハンズフリー通話に対応しているのも嬉しい機能で、
ヘッドホンに付随のボタンで応答の操作もでき、大変便利です!
耳に直接当たる部分の素材も柔らかく、長時間つけていても
耳の負担をあまり感じません!
密閉感もしっかりしていて音楽に集中できます!
有線接続の同価格帯の物に比べると、全体的な音質はやや下がりますが、
この性能で3999円の価格の安さであればコスパの良さに大満足です!
Beexcellent(ビーエクセレント) ゲーミングヘッドセット
クチコミ・評判(1)
1.00
音が聞ければ良いという人にはいいのかな?
見た目はおもちゃみたいで、第一印象は大丈夫かな?これ?といった感じです。
結果だけ先にお伝えするとあまり良いものではないですね...
値段相応かそれ以下、という感じです?
装着感はあまり良くないです。
ヘッドホン自体の伸縮の幅が狭く、頭が丸い人、大きな人はかなり疲れてしまうと思います。
音質も100円のイヤホンとそんなに変わらないですね。
両耳から音が聞こえるというだけで、音質云々の域まで達していないです。
唯一、マイクは口元近くにあるのでそれなりに使えるかな…
USB接続も、ヘッドホンを光らせるためだけのようで、あまり意味がないです。
Ginova(ジノヴァ) ゲーミングヘッドセット G7500
¥2,480(税込)
クチコミ・評判(1)
3.00
ゲーマー仕様のヘッドホン?
ゲーム用に購入しました✨
見た目が既にゲーム使用です✨
ゲームをやる人にはツボなデザインです✨
装着感ですが、イヤーパッドが分厚くフィットし、フカフカで気持ちいいです✨
安いヘッドホンだし、音質は聞こえればいいかなくらいでしたが、
しっかり音圧や迫力があり、ゲームの中の聞きたい音がしっかり聞こえるという、完全にゲーム向きの音質です✨
高音や重低音はそんなにしっかり出るわけではないので、音楽鑑賞や映画鑑賞には物足りないかもしれません?
この金額でこれだけいいものとは、得した気分です✨
Anker(アンカー) Soundcore Life Q30
クチコミ・評判(1)
2.00
イコライザー機能が嬉しい!
音質は高音も低音もバランスが良い感じですが、少々ドンシャリ系というか、
長時間聴いていると耳の疲れを感じる方もいるかもしれません。
イコライザーで好きな音に変えれるので好みの音に変えられるのもいいですね。
音の迫力や臨場感は少なめです。
ノイズキャンセルと外音の聞こえ具合のバランスがとてもいいです!
この価格帯でこれだけのレベルはなかなかないと思います。
フィット感は可もなく、不可もなく。
メガネやマスクをした状態でヘッドホンをつけ続けると痛くなってきますが、
どれもこんなものだと思うので、これは許容範囲ですかね。
JVC(ジェーヴイシーケンウッド) ステレオヘッドホン HA-RZ510
クチコミ・評判(1)
3.00
完全室内用ヘッドホン!
癖がなく、フラットな音質です。
高音、低音ともにこれといった主張はなく、非常に聴きやすいです。
爆音で臨場感重視!という方にはちょっと違うかもしれませんが、
映画や動画再生に向いたヘッドホンではないでしょうか?
本体が軽く、長時間つけていてもストレスになりにくいと思います。
密閉性、遮断性は弱いので、室内使用向けですね。
そこまで大音量でなくてもそれなりに音は漏れますし、ヘッドホンをしていても外の音は普通に聞こえます。
この価格帯でこのクオリティは優秀だと思います!
Anker(アンカー) Soundcore Life Q10
クチコミ・評判(1)
3.00
USB Type-Cタイプを待っていました!
音質は低音を中心にかなり安定感があり、ハイレゾ対応なのもあってか、かなりいいです。
デザインはかっこいいというよりも可愛い感じで、女性に人気がありそうな感じですね。
ボタンの配置が良く、操作もしやすいですが、押し心地が軽い感じで、本体デザイン含め安っぽく感じるかもしれません。
バッテリーの持ちが良く、
USB Type-Cでの急速充電に対応しているのが嬉しいですね!
USB Type-C対応は購入の決め手にもなった部分です。
aptx非対応なのは少々残念。Androidユーザーの方は購入前にご確認ください!
総合的にはコスパが良く、いいヘッドホンだと思います!
KYOKA(キョーカ) ノイズキャンセリングヘッドホン P4
¥2,580(税込)
クチコミ・評判(2)
5.00
コスパ最高!コントローラーで操作も簡単!
このヘッドホンは2380円とかなりお安い価格でありながら、
コントローラー付で操作しやすく、ノイズキャンセリング機能もついた
大変コスパの良い商品です!
コントローラーで音量などを調節することもでき、マイクも付属しているので
コロナ渦で増えたリモート会議やリモート飲み会がかなり快適になりました!
ミュートなどの機能が簡単にコントローラーで使うことができるのも便利で、
おうち時間が多いこのご時世かなり活躍しています!
アラウンドイヤー型で音漏れもせず、クッションがしっかりしているので、
耳への負担も少ないです。
音質は価格の高く音質にこだわったヘッドホンに比べればやや劣る気はしますが、
この価格で、この多機能性であれば、
リモート会議、ゲームなどの日常使いにするには非常に満足できるヘッドホンです!
SONY(ソニー) 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST
クチコミ・評判(2)
5.00
音楽をやるには外せないプロ仕様?
いろいろなイヤホン、ヘッドフォンを使ってきても、結局これしかないと思わされる音楽用のヘッドフォンです?
レコーディングの現場でも使用されているということもあり、本当にストレートな音を聴くことができます♬
つまらないのとはちがう、本当に生の音なので加工する際にもどこを変えたらいいかということがわかりやすいです!
密閉感がすごいので屋外で使うのはちょっと危ないかもしれません?
でもそのくらい音に集中できるので、最近はネトフリを見るときにも使っています☺
ちょっと価格がお高いように感じるかもしれませんが、これを買えばほかのヘッドフォンを買おうと思わなくなるのでトータルで見たらいいお買い物だと思います!
Mpow(エムパウ) H7 PRO
クチコミ・評判(1)
3.00
ちょうど良い音質!
ペアリングは良好で、低音から高温まで全体のバランスが良く、とてもクリアーです。
臨場感を求める人には少し物足りないかもしれませんが、私にはこれで十分です。
音切れもなく、ノイズもなく、快適で、無理なく楽に聴けるタイプのヘッドホンです。
イヤーパットはイマイチです。
長時間つけていると耳が痛くなってくるので、こちらは改善して欲しいですね!
連続稼働時間は15時間ほどでした。
このグレードの物の中ではかなりいい方だと思います!