自分に合ったハンドミキサーの選び方
ハンドミキサーのランキング基準
モノシルでは、実際に商品を使って評価しています!





モノシル編集部員が各商品を使ってメレンゲを作り、キメ細かい泡になるまでの時間を計測・比較。この検証結果をもとに、泡立てやすさをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

検証1で泡立てたメレンゲのキメ細かさを商品ごとに検証・比較。この検証結果をもとに、泡のクオリティをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

モノシル編集部員が実際に使い「片手で使っても疲れにくい重さか」「握りやすいグリップか」などの観点から、持ちやすさをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。

使用後に洗ってみて、各商品の手入れのしやすさを検証・比較。さらに「食洗機に対応しているか」などの観点から、洗いやすさをS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。
ハンドミキサーおすすめ総合ランキング20選
1位
パール金属(ぱーるまてりある)
グッドキューティ 電動ハンドミキサー D-1121
¥3,080(税込)
泡立てやすさ | A | 泡質の良さ | S |
---|---|---|---|
持ちやすさ | S | 洗いやすさ | A |
- 軽量
- コンパクト
- 国産ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- ワンタッチ式
評判・クチコミ(1)
3.00
コスパ◎音も比較的静かです
主にお菓子作りの時に、期間は5年以上使っています。
メインで使うボウルが金属製のため、削れてしまうのが心配だったのでプラスチック製のハンドミキサーを使い始めました。
パワーもありますし、先端が空洞になっているのでお手入れもラクです!
そこまで使用頻度が高くないのでコスパ的にも満足しています。
2位
Cuisinart(クイジナート)
スマートパワーハンドミキサー HM-050SJ
泡立てやすさ | S | 泡質の良さ | S |
---|---|---|---|
持ちやすさ | B | 洗いやすさ | A |
- 有名ブランド
- 保証付き
- ワンタッチ式
- レシピブック付き
評判・クチコミ(2)
5.00
強パワーで手早く仕事
ビーター、バルーンウィスク、ニーダーの三種替え刃が付いているタイプを使用しています。
他社製品より重さはありますが、とにかくパワーは強いです。お菓子の生地作りは、1,2分早まりました。
パン捏ねは、作りたいタイプに寄りますが、助っ人にはなると思います。4.00
パワフルハンドミキサー
重いだけあってパワーが半端なく、速く泡立つのでお菓子作りで重宝しています。
ただし、パワーだけでなく音も大きいので、最大の「5」は使ったことがありません…。
我が家は支障ありませんが、音を不快に思う方もいると思いますので、購入の際はよく検討することをオススメします。
3位
dretec(ドリテック)
ハンドミキサー HM-706
泡立てやすさ | B | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | A | 洗いやすさ | A |
- 安い
- 有名ブランド
- 軽量
- コンパクト
- 国産ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- ワンタッチ式
- レシピブック付き
評判・クチコミ(1)
4.00
腕が疲れずお菓子作りにおすすめ
スピードの段階がたくさんあるので
様子を見ながら調節するにはとても便利です。
そこまで重くもないので、長く使っていても
腕が疲れにくく、お菓子作りを良くする人には
嬉しい商品だと思います。
パワーはありますがミキサー部分は細いため、
泡立て自体は若干時間がかかる気がします。
我が家のキッチンのコンセント位置もありますが
コードが少し短めなので、もう少し長さがあると嬉しかったかな。
普通に使ってる分には問題なし、大きな不満もありません。
4位
TESCOM(テスコム)
Pure Natura ハンドミキサー THM272
¥2,728(税込)
¥2,366(税込)
ショッピング
¥1,950(税込)
泡立てやすさ | B | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | A | 洗いやすさ | A |
- 安い
- 有名ブランド
- 軽量
- コンパクト
- 国産ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- ワンタッチ式
- レシピブック付き
評判・クチコミ(1)
5.00
おかし作りが楽に上手になるにはこのハンドミキサーを選んでほしい。
お菓子作りには欠かせないハンドミキサー。
ドライヤーなどの電化製品と同じで物によって馬力などが全く違うんです!!
結論から言うとですね
パティシエさんほどのパワーがない、か弱い女性の手と腕で
1キロ超えのハンドミキサーはおすすめできません。
早速ですが私のおすすめはこちらのテスコム。
超リーズナブルなのに馬力がすごいんですよ。
(私はテスコムの関係者ではありません笑)
■テスコムハンドミキサーのすごいところ
馬力 MAX1350回転
定格時間15分
重量 750gほどでまあまあかるい
アタッチメント ワンタッチで取り外しok!
羽根の中心にある謎の棒(芯)がなくて洗いやすいし泡立ちやすい!
5年以上ヘビロテしても壊れないんですよ!
おかし作り初心者でも分かりやすく、もっともっと詳しくブログに書いてありますのでぜひ気になる方は見てみてくださいね〜!
5位
Cuisinart(クイジナート)
スマートパワーハンドミキサー プラス HM-060SJ
泡立てやすさ | S | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | B | 洗いやすさ | A |
- 有名ブランド
- 保証付き
- ワンタッチ式
- レシピブック付き
評判・クチコミ(2)
4.00
パワーも音量もすごい
パワーがすごいので卵白の泡立てなども早いですが、音量がなかなか・・・。夜とかには使いづらいかなと。
ただ、アタッチメントが三種類あり、パンやピザなどの生地をこねる用のニーダーがついているので、手ごねパンを作りたい時など手間なくグルテン形成をしてくれるのでとっても便利です。2.00
パワフルで泡立て上手
普通のハンドミキサーとは違って全卵や生クリームを泡立てるときは羽二つではなくホイッパーのようなの(バルーンウィスクと呼ぶ)一つで泡立てるのが特徴。
これがボールのカーブにちょうどフィットして傷付けない。
泡立てやすい。
それが衝撃でした。普段のハンドミキサーって絶対ボールに当たってガリガリ言うので。
クイジナートなので断然パワーが違います。大量にお菓子を作る方なら持っていた方が安心。
パワーが違うし丈夫。
ただ重いんです。
女性だったら結構つらいかも。
スポンジ生地を作る時やメレンゲを立てる時などちょっと長く泡立てることになると腕が痛い。
あと羽を取り外すボタンが変な場所にあるので素早く外れない。
私はパパッと取り外せて長時間泡立てても疲れないハンドミキサーが好みなので星2つです。
6位
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
ハンドミキサー PMK-H01-W
¥2,398(税込)
泡立てやすさ | A | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | B | 洗いやすさ | C |
- 安い
- 有名ブランド
- 国産ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- レシピブック付き
評判・クチコミ(1)
7位
Panasonic(パナソニック)
ハンドミキサー MK-H4
¥5,855(税込)
ショッピング
¥5,500(税込)
泡立てやすさ | A | 泡質の良さ | B |
---|---|---|---|
持ちやすさ | C | 洗いやすさ | B |
- 有名ブランド
- 国産ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- コード長め
- ワンタッチ式
- レシピブック付き
評判・クチコミ(1)
4.00
お値段の割にハイパワーです。
在宅時間が増えて、大好きなお菓子つくりにますます熱が入っている今日この頃ですが、使っていたハンドミキサーが故障し、この機会にと新しく購入しました。
お値段の割に、パワーがあり、メレンゲもきっちり時間を守ればきめ細かく泡立ちます。卵黄生地も数分で柔らかめのマヨネーズのように作れます。片付けておくのにも、はめ込み式になっているため場所を取らず良いです。
8位
貝印(カイジルシ)
KaiHouse SELECT ハンドミキサー DL7520
¥4,400(税込)
泡立てやすさ | C | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | C | 洗いやすさ | A |
- 有名ブランド
- コンパクト
- 国産ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- ワンタッチ式
評判・クチコミ(2)
4.00
コンパクトに収納できる!
思ってた以上にしっかりと攪拌できます!
生クリームやメレンゲを立てるのなら何の問題もありません。
バターとか少し硬めのものを混ぜるには、もう少しパワーがあった方が良いかなーと思います。
収納する際は、コードを本体に巻きつけることができて便利ですね!
巻きつけるのに少しコツがいるので、慣れるまではちょっと時間がかかるかも。3.00
メレンゲなど泡立て目的には最高のミキサーだが他の用途だと❌
いつも貝印のミキサーを使っていて、前のものが廃盤になってしまったので、新しいこちらを購入しました。
貝印なので問題ないだろうと思っていましたが、実は色々と問題が出てきました。
1、スピードが選べるにもかかわらず速度1の時点で速すぎる。これによって少量のバターをかき混ぜると飛び散ってうまく混ぜれない。
2、速度切り替えボタンの場所が変わって、やりながら速度を変えるのが慣れるまで難しい。
3、羽が泡立てる用に作られているのか?と思うくらい軟弱なので、固めの生地を混ぜると壊れそうで怖い。クッキー生地など。
丈夫とは言えない作りでした。ただメレンゲや卵を泡立てるには最高で、気泡がたくさん入ります。いいメレンゲも作りやすいのは確か。
オールマイティーに使いたい方は選ばない方が無難かもしれません。
9位
VitaCraft(ビタクラフト)
クイックハンドミキサー 3511
¥6,600(税込)
ショッピング
¥6,480(税込)
泡立てやすさ | S | 泡質の良さ | S |
---|---|---|---|
持ちやすさ | S | 洗いやすさ | A |
- 有名ブランド
- 軽量
- 国産ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- ワンタッチ式
- レシピブック付き
10位
無印良品(むじるしりょうひん)
ハンドミキサー MJ-HM1A
¥4,980(税込)
泡立てやすさ | S | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | S | 洗いやすさ | A |
- 軽量
- 国産ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- ワンタッチ式
11位
TESCOM(テスコム)
ハンドミキサー THM1200
¥3,278(税込)
¥2,750(税込)
ショッピング
¥2,576(税込)
泡立てやすさ | B | 泡質の良さ | S |
---|---|---|---|
持ちやすさ | S | 洗いやすさ | A |
- 安い
- 有名ブランド
- 軽量
- コンパクト
- 国産ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- ワンタッチ式
- レシピブック付き
12位
dretec(ドリテック)
ハンドミキサー HM-703
泡立てやすさ | A | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | A | 洗いやすさ | A |
- 安い
- 有名ブランド
- 軽量
- 国産ブランド
- 保証付き
- ワンタッチ式
13位
Russell Hobbs(ラッセルホブス)
デザイアハンドミキサー 18960JP
泡立てやすさ | A | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | C | 洗いやすさ | A |
- 国産ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- コード長め
- ワンタッチ式
14位
NITORI(ニトリ)
ハンドミキサー HM-702WT
¥2,074(税込)
泡立てやすさ | C | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | A | 洗いやすさ | B |
- 安い
- 軽量
- コンパクト
- 国産ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- ワンタッチ式
15位
homgeek(ホームギーク)
ハンドミキサー DHM723
泡立てやすさ | A | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | C | 洗いやすさ | A |
- コンパクト
- 保証付き
- 立てて置ける
- ワンタッチ式
16位
Cuisinart(クイジナート)
ハンドミキサー HM-50
泡立てやすさ | B | 泡質の良さ | S |
---|---|---|---|
持ちやすさ | C | 洗いやすさ | B |
- 有名ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- ワンタッチ式
- 食洗機対応
17位
パール金属(ぱーるまてりある)
プティル 電動ハンドミキサー D-1107
¥3,520(税込)
泡立てやすさ | B | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | C | 洗いやすさ | A |
- コンパクト
- 国産ブランド
- 保証付き
- 立てて置ける
- ワンタッチ式
18位
貝印(カイジルシ)
スイーツづくりにぴったりのハンドミキサー DL8059
¥5,500(税込)
泡立てやすさ | B | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | C | 洗いやすさ | A |
- 有名ブランド
- コンパクト
- 国産ブランド
- 保証付き
- ワンタッチ式
19位
Roommate TokyoDECO(だいやもんどへっど)
電動ハンドミキサー
¥1,780(税込)
ショッピング
¥3,631(税込)
泡立てやすさ | B | 泡質の良さ | A |
---|---|---|---|
持ちやすさ | C | 洗いやすさ | B |
- 安い
- 国産ブランド
- 保証付き
- ワンタッチ式
おすすめ関連カテゴリ
あなたに合ったハンドミキサーの選び方:5つのポイント

ここからは、あなたに合ったハンドミキサーを選ぶための"5つのポイント"を紹介します。
- 片手で使っても疲れない重さを選ぶ
- 作りたいものに合わせて速度調節機能を選ぶ
- 耐久性と静音性のどちらを優先するかでビーターの素材を選ぶ
- 使い方や気にするポイントに合わせて収納方法を選ぶ
- 作りたいものに合わせて消費電力と定格時間を選ぶ
選び方1:片手で使っても疲れない重さを選ぶ

まずは、片手で使っても疲れにくい重さのハンドミキサーを選びましょう!
というのも、片手で数十秒〜数分操作するため、重いとすぐに腕が疲れてしまうからです。
基本的に、1kg未満のものが扱いやすくておすすめ◎
また、女性や力の弱い人には、800g未満のコンパクトなものがおすすめですよ!
この記事では、各商品の重量を明記しているので、しっかりチェックしてくださいね。
選び方2:作りたいものに合わせて速度調節機能を選ぶ

次は、作りたいものに合わせて速度調節機能の細かさを選びましょう!
速度を細かく調節できると、さまざまな調理に対応できますよ。
例えば、お菓子を作りたいなら、速度を3段階以上に調節できるものがおすすめです!
また、繊細な舌触りが求められるメレンゲなどを作りたいなら、5段階以上に調節できるものがおすすめ◎
公式サイトやAmazonなどの商品ページに記載があるので、忘れずに確認しましょう!
選び方3:耐久性と静音性のどちらを優先するかでビーターの素材を選ぶ

ビーターとは、泡立て部分のパーツのことです。
素材によって耐久性や静音性などが異なるので、以下を目安に選びましょう!
- ステンレス
特徴:丈夫で長持ちする。重い材料でも混ぜやすい。ただし、ボウルに当たると金属音が鳴る
おすすめの人:耐久性を重視したい人、重い材料を混ぜたい人 - プラスチック
特徴:ボウルに当たったときの音が小さい。軽いので扱いやすい。ただし、重い材料を混ぜるのには不向き
おすすめの人:静音性や扱いやすさを重視したい人
この記事では、各商品のビーターの素材を明記しています。
商品を選ぶ際に、ぜひ参考にしてくださいね!
選び方4:使い方や気にするポイントに合わせて収納方法を選ぶ

使い方や気になるポイントに合わせて、ビーターとコードの収納方法を選びましょう!
なぜなら、収納方法によって使い勝手が異なるからです。
以下に詳しくまとめたので、チェックしてみましょう!
- セット型
特徴:本体の側面などに、ビーターとコードを収納できる
おすすめの人:頻繁に使う人、さっと準備したい人 - ケース型
特徴:付属のケースなどに、ビーターとコードを収納できる
おすすめの人:たまに使う人、汚れやホコリが気になる人
こちらの情報も、商品ごとに明記していますよ!
選び方5:作りたいものに合わせて消費電力と定格時間を選ぶ

ハンドミキサーを選ぶ際は、消費電力と定格時間にも注目しましょう!
なぜなら、消費電力の大きさや定格時間の長さによって向いている調理が異なるからです。
例えば、キメ細かい泡などを作りたい場合は、消費電力が大きく、定格時間が長いものを選びましょう。
なお、消費電力が小さいものほど、軽量で値段が安い傾向がありますよ。
こちらの情報も明記しているので、購入前にしっかり確認してくださいね!
まとめ:おすすめのハンドミキサーを使ってお菓子作りを楽しもう!

あなたに合いそうなハンドミキサーは見つかりましたか?
自分に合ったハンドミキサーを選ぶと、お菓子などを作るのがより楽しくなりますよ!
モノシル編集部が徹底検証・比較しているので、迷ったら1位のハンドミキサーを試してくださいね!