オンラインビジネススクールのおすすめランキング!選び方やよくある質問も解説

「転職で市場価値を高めるためのスキルを身に付けたい」、「さらなるキャリアアップのために学びたい」
このように感じてはいないでしょうか。
近年需要が高まっている、オンラインビジネススクール。
テレワークで自由に使える時間が増えたり、副業をはじめる人が増えたりしたことも背景にあるようです。
インターネットを活用してビジネスに役立つスキルを学べば、将来に役立つようになるでしょう。
しかし、ちょっと調べただけでもたくさんのオンラインビジネススクールが出てきます。
「どれを選んだらいいのかわからない」と感じている方も多いでしょう。
今回は、オンラインビジネススクールの種類や選び方、よくある質問についてご紹介しています。
ぜひ、オンラインビジネススクール選びの参考にしてください。
目次:この記事の内容
商品PRを目的とした記事です。モノシルは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がモノシルに還元されます。
社会人でも学ぶ必要がある理由

オンラインビジネススクールは、簡単にいうと「社会人の学び直しの場」です。
これまでは、学校を卒業して就職したら学ぶことなく仕事をこなしていくというのが当たり前の世の中でした。
しかし、近年では転職で違う職種に挑戦する方も多く、新たな職種で使える専門的なスキルを学ぶ方も増えてきています。
転職まではいかないにしても、仕事で役立つスキルを手に入れるために勉強をするという方も多くいます。
また、新型コロナウイルスの流行で、倒産する企業も多く先行きが不透明ななか、どこでも通用するスキルを身に付けたいと感じる方も多くいるようです。
変化の激しい世の中で、知識をアップデートしていくことも大切になります。
働き方には、会社員、フリーランス、副業ワーカー、企業経営者などさまざまあります。
それぞれの環境に合わせたスキルを学び続ける姿勢が、重要視されているのです。
日本の平均寿命は年々伸びてきており、100歳まで生きる方も増えていくことが予想されています。
60歳で定年を迎えても、そこから40年人生が残っていることになります。
さらに、終身雇用制度は年々立場が弱くなってきており、60歳まで勤められる保証もありません。
厚生労働省では、人生100年時代をより充実したものにしていくために社会人になっても生涯学び続けることが大切であると述べています。(参考URL:「人生100年時代」に向けて|厚生労働省 (mhlw.go.jp))
会社によっては、研修がセッティングされている場合もあります。
しかし、全体に向けられた研修だと、社員それぞれの理解度ややる気に伴っていない、質問がしづらいなどのデメリットがあります。
オンラインビジネススクールであれば、個人のペースに合わせて学びたい部分を学んでいくことができるのです。
そのため、社会人になっても学び続けるための手段として、オンラインビジネススクールが注目されています。
目次:この記事の内容
オンラインビジネススクールを活用するメリット

オンラインビジネススクールを活用することによって、得られるメリットは主に3つあります。
ひとつずつご紹介していきます。
オンラインビジネススクールを活用するメリット
1:時間や場所を選ばずに学べる

時間や場所を選ばずに学べるのが、メリットのひとつです。
オフラインの講義やセミナーのように、時間や場所が決められていることがないため気軽に学びやすいでしょう。
たとえば、オフラインのスクールの場合、指定された時間に決められた場所に出向く必要があります。
出かけるとなると、身だしなみを整えたり、朝起きる時間にしっかり目覚ましをかけないといけなかったりと何かと準備が必要です。
さらに、勉強のために出かけて貴重な休日が終わってしまうということも起こりえます。
しかし、オンラインビジネススクールなら平日のちょっとしたすき間時間だけで学ぶことも可能です。
どのタイミングで何を学ぶかはある程度自分で計画を立てる必要はありますが、仕事との両立もしやすいのは魅力のひとつでしょう。
2:比較的値段が安い

値段が比較的安いのも、魅力のひとつです。
オフラインのビジネススクールでは、教室の土地や教材を準備する値段も含まれています。
また、動画配信の講義は一度収録すれば終了ですが、直接講義を受けるとなるとその都度講師のお給料が発生するため料金はどうしても高くなります。
オフラインの教室のように固定費がかからないため、値段の安いオンラインビジネススクールも多いです。
受講料が高いとどうしてもはじめるのに勇気がいりますが、値段が安ければビジネススクールをはじめるハードルも低くなりますね。
オンラインビジネススクールであれば、書籍1冊分程度の価格で好きなだけ学べるということも少なくありません。
オンラインビジネススクールによっては、無料でお試しできたりするところもあるので、お得に自分に合ったスクールを探せます。
3:苦手な部分を繰り返し学べる

自分の苦手な部分を繰り返し学べるのも、オンラインビジネススクールのメリットのひとつです。
オンラインビジネススクールのなかでもさまざまな種類がありますが、動画を見て学習することが多くなるでしょう。
動画であれば、周りの目を気にせずに同じところを何度も学ぶことが可能です。
オフラインの講義だと、わからないところがあっても周りにどう思われるか気になってしまい質問しづらいと感じる方もいるかと思います。
その結果、苦手なところが苦手のままになってしまい思うように学べないという可能性があるのです。
しかし、オンラインの講義であればその場で一時停止したり、巻き戻して見たりというのを自由にできます。
記憶を定着させるために、同じ動画を後で繰り返し視聴するという方法もあります。
学びたいところを好きなだけ学ぶことができ自分のペースで勉強できるため、しっかり知識を定着させることができるでしょう。
4:一緒に学ぶ仲間が見つかる

オンラインビジネススクールで学ぶうちに一緒に学ぶ仲間ができることもメリットであると言えるでしょう。
社会人になると新たな友達を作る機会が減ってしまいますが、オンラインビジネススクールで仲間を作ることもできるのです。
特に、ライブ配信では同じ講師の講義を視聴するため、視聴している受講者どうしが知り合うきっかけになる可能性が高いです。
同じ内容を学ぶ仲間がいることで、モチベーションの維持にもなるでしょう。
わからない部分があった時も、仲のいい人がいる状態であれば緊張が解けて質問しやすくなるかもしれません。
また、オンラインビジネススクールで知り合った人脈が将来につながって仕事仲間になることもあるようです。
目次:この記事の内容
オンラインビジネススクールの種類

オンラインビジネススクールとひとことに言っても、さまざまな種類があります。
ライフスタイルや職場環境、学びたい内容によっても、選択肢が変わってくるのです。
オンラインビジネススクールで代表的な講座の種類をご紹介します。
1:動画配信型

動画配信型は、事前に収録・編集された映像を見て学習する方法です。
オンラインビジネススクールのなかでは、最もポピュラーな勉強方法であると言えます。
いつでも・どこでも・何度でも視聴できるというのが、最大のメリットです。
一度講義を収録してしまえば、その都度講師を雇うコストが省けるので受講料が安いのも特徴です。
ビジネススクールによって、動画本数の多さや動画の長さは異なります。
視聴時間の短いものであれば通勤などのすき間時間でサクッと見られるので、忙しい方でも利用しやすいでしょう。
じっくり学びたい方は、動画の種類の多さで選ぶのもありです。
得意な部分はさらっと流したり、苦手な部分や、しっかり覚えたい部分は繰り返し視聴したりというのも自分で調節できます。
わからないところを質問したい場合、チャットで対応しているところもあります。
自分のペースで学びたい、という方におすすめの方法です。
2:ライブ配信型

ライブ配信型は、リアルタイムで配信される映像を視聴して学ぶ方法です。
時間の都合上、リアルタイムで視聴するのが難しかったり、もう一度見返したかったりする場合でも、アーカイブで視聴できることもあります。
複数人で講師のライブ配信を視聴するかたちになるので、受講者どうしで知り合うきっかけにもなるかもしれません。
なかには、受講者どうしでグループディスカッションを行う講座も存在します。
また、リアルタイムで講義が進んでいくので、短く編集された動画では知れないことを知ったり、受講者側から質問したりすることも可能です。
通信環境が良くないと、映像が乱れて見づらくなることがあるため注意が必要になります。
講師や受講者とリアルタイムに関わりたい、直接質問したい方におすすめの方法であると言えます。
3:マンツーマン型

マンツーマン型は、講師と受講者が1対1で会話しながら学んでいける方法です。
自分のペースに合わせて講義を進めてもらえるので、オフラインに近い柔軟な対応が可能なのが魅力です。
例えばライブ配信型では、自分はもう理解している部分を他の受講者が質問するとその説明のために講義が止まってしまうことがあります。
しかし、マンツーマン型では講師が自分の理解度に合わせて進めてくれるのでそのような心配はありません。
動画配信やライブ配信に比べて、自分から発言する機会が多く必然的にアウトプットしやすくなるので、知識が定着しやすくなるでしょう。
周りの目が気になってしまうという方でも、マンツーマンであれば気軽に質問しやすいですね。
自分のペースでじっくり学んでいきたい方におすすめの勉強方法です。
ただし、動画視聴やライブ配信の講義に比べて値段が高くなりがちなので注意が必要です。
目次:この記事の内容
オンラインビジネススクールの選び方

続いて、オンラインビジネススクールを選ぶ際に注意したいポイントをご紹介していきたいと思います。
選ぶポイントは全部で5つあります。
オンラインビジネススクールの選び方
1:オンラインビジネススクールの選び方①受講料金で選ぶ

オンラインビジネススクールでかかる受講料をチェックするようにしましょう。
受講に必要な料金が高いと、スクールをはじめるハードルが高く感じるので値段が安い方が気軽に受講できます。
ただし、値段が安すぎても学びたいことが十分に学べない可能性があるし、高いからといって中身が伴っていないこともあるので注意が必要です。
オンラインビジネススクールに入る前にしっかり調べて、よく見極めることが大切になります。
講座によって料金が異なっていたり、定額制で受け放題になっていたりと受講料もスクールによってさまざまです。
各講義の受講料のほか入学金が必要な場合もあるため、事前に公式ホームページなどでよく確認しておきましょう。
2:オンラインビジネススクールの選び方②受講可能講座で選ぶ

オンラインビジネススクールで受講できる講座の内容から選ぶ方法もあります。
オンラインビジネススクールで学べる内容は非常に多岐にわたり、英語、プログラミング、マーケティング、リーダーシップなどさまざまです。
いろいろ気になるものはあるかと思いますが、まずはどれを一番学びたいかをはっきりさせましょう。
優先順位が曖昧なままだと、すべて基本的な内容しか押さえられず思ったより身に付かなかったということになりかねません。
自分が何について学びたいかはっきりさせてから選ぶようにすると、迷わずに講座を選択できるでしょう。
何を学びたいかが明確になっていれば、スクールのそれぞれの強みを確認してどれが一番自分に合っているかを知ることも可能です。
3:オンラインビジネススクールの選び方③講座の種類で選ぶ

オンラインビジネススクールが、どのようなかたちで講座を提供しているか確認しましょう。
オンラインビジネススクールでよくある講座の種類は、動画配信型、ライブ配信型、マンツーマン型の3種類です。
動画配信型であればすき間時間で気軽に学ぶことができ、後から見返すのも可能ですが、質問は後でチャットを利用する必要があります。
ライブ配信であれば、普段聞けない話を聞けたり、他の受講者と交流できたりしますが、質問対応で講義が止まることも。
マンツーマン型では、オフラインに近いかたちで講師がしっかり寄り添ってサポートしてくれますが他と比べて料金は高めです。
それぞれにメリットデメリットがあるので、自分に合っているスタイルのものを選びましょう。
4:オンラインビジネススクールの選び方④お試しのあるもので選ぶ

お試しで体験できるオンラインビジネススクールであれば、気軽にはじめやすく、複数のスクールを比較しやすいでしょう。
オンラインビジネススクールは、スクールにそれぞれ特徴がありますが、実際にやってみないと自分に合っているかどうかわからないことが多いです。
いろいろ比較してどこにするか決めたいと思っていても、お金がかかってしまうとなるとなかなか踏み出せない方も多いのではないかと思います。
しかし、お試しで受講できれば金銭面の心配も少なく、スクールの雰囲気もつかみやすくなります。
お試しで納得した上で入れば、「思っていたのと違った…」ということも起きにくいでしょう。
講座によってお試しできるものも、無料動画が視聴できたり、1ヶ月は無料で受講できたりとさまざまです。
お得に試して、自分に合ったオンラインビジネススクールを見つけましょう。
5:オンラインビジネススクールの選び方⑤口コミで選ぶ

オンラインビジネススクール選びでは、実際に受講した方の口コミを確認することが大切です。
入会前に公式のホームページを確認しておくことも大切ですが、それだけだとわからない部分も多いのです。
特にデメリットは、実際に受講した方のリアルな声の中でしかわからないポイントになります。
たとえば、他のスクールに比べて弱い部分、システムで不便なところがあったなどのデメリットがあったとしてもホームページには記載されません。
逆に、口コミでも評判が良いようであれば安心してスクールに入って学ぶことができるでしょう。
実際に受講して感じた声を参考に、本当にこのスクールが自分に合っているかというのを照らし合わせることができます。
SNSなどで気軽に探せると思うので、事前に口コミを確認しておきましょう。
目次:この記事の内容
オンラインビジネススクールおすすめ人気ランキング10選
Schoo(スクー) Schoo
FRONTIER MANAGEMENT(フロンティア・マネジメント) フロンティア・ビジネススクール Online
BUSINESS BREAKTHROUGH(ビジネス・ブレークスルー) 大前研一ライブ
Udemy(ユーデミー) Udemy
Progate(プロゲート) Progate
Human Academy(ヒューマンアカデミー) ヒューマンアカデミービジネススクール
GLOBIS(グロービス) GLOBIS 学び放題
日本経済新聞(NIKKEI) 日経ビジネススクール
BUSINESS BREAKTHROUGH(ビジネス・ブレークスルー) BBTオンラインスクール
CoachEd(コーチェット) CoachEd
オンラインビジネススクール関連おすすめ記事
オンラインビジネススクールのよくある質問

ここからは、オンラインビジネススクールに関して多くの人が感じるよくある質問についてご紹介していきます。
オンラインビジネススクールに入る前の参考にしてください。
オンラインビジネススクールのよくある質問
1:ビジネススクールに通うのはどんな人?
オンラインビジネススクールに通うのは、30〜40代の方が多い傾向にあります。
社会人としてある程度経験を積み、慣れてきたところでスキルアップや、転職を考えるのが多い年代であるということが理由として考えられます。
ある程度昇格もして、金銭的余裕が出てくるという点も理由にあるのかもしれません。
ただし、実際のところオンラインビジネススクールで学ぶのに年齢は関係ありません。
20代の若い世代であれば、将来のために学んでいて損はないです。
50代以降の世代でも、これからの人生100年時代を考えれば学ぶのに遅いということはないでしょう。
学び続けようという姿勢が大事なので、年齢を気にせず、学びたいと思ったタイミングではじめましょう。
2:海外のビジネススクールとの違いは?
実は、日本と海外では「ビジネススクール」の定義が異なります。
海外では、経営に関する科目を学んで経営学修士(MBA)取得を目指す大学院のことをビジネススクールと言います。
一方、日本でのビジネススクールは、MBA取得以外にもビジネスに関する幅広いスキルを学べる場のことです。
ジャンルも学ぶ場所も決まった定義がない分、日本の方がビジネススクールの定義が広いことがわかります。
海外でビジネススクールに通うとなると、大学院の試験や課題をこなす必要がありますが、日本では、オンラインで誰でも気軽に学ぶことができます。
日本ではビジネススクールと一口にいっても多種多様のため、自分が何をどのように学びたいかを明確にすることが大切です。
3:途中でやめるときはどうしたらいい?
途中で解約する方法は、スクールによって異なります。
「思ったより自分の学びたいことを学べなかった」、「スクールの雰囲気が合わなかった」など……。
さまざまな理由で、スクールを途中でやめたくなる場合があると思います。
スクールによって料金の設定のしかたが異なっており、それぞれ解約の手順も異なります。
高額なスクールの場合早い段階であればクーリングオフが可能ですが、それ以降になると中途解約の違約金が発生する可能性があります。
月額制のスクールで、月額を1年分まとめて支払っている場合は解約した月以降の料金は返金されることも。
講座ひとつひとつに料金が設定されている場合、手続きだけ済ませれば特にお金がかかったり返ってきたりというのはないことが多いです。
途中でやめる際もなるべく損しないように、事前に解約方法をよく確認するのが大切になります。
4:はじめる前に準備したほうがいいものは?
オンラインビジネススクールをはじめる前にはスマホやタブレット、パソコンなどの端末と、インターネットに接続できる環境があれば大丈夫です。
動画配信型の講義であれば、これだけあれば問題なく学ぶことができます。
大画面のデスクトップパソコンの方が見やすいという方や、スマホで手軽に見られる方がいいなど人によって最適な端末は異なります。
平日はスマホで通勤時間に学習し、休日はデスクトップパソコンでじっくり学ぶというのもありですね。
一般的な家庭であれば、端末とインターネット環境はすでにある場合が多いと思うので特別な準備は必要ありません。
ただ、ライブ型やマンツーマン型の場合、イヤホンやカメラ、マイクなどを別で用意するという選択肢もあります。
ストレスなく講義を受けるために、Wi-Fiをよりつながりやすいものに変えるというのも選択肢のひとつです。
基本的にはもともと端末に備わっているカメラやマイクでも問題はないかと思います。
ですが、使い勝手が悪い、もっと高性能のものを使用したいという場合は別で揃えるのもありです。
はじめる前に揃えるのではなく、実際にはじめてみて必要そうであったら用意するという流れでも問題はないでしょう。
5:オンラインビジネススクールはあやしくない?
オンラインビジネススクールはものによって高額なこともあり、あやしく感じる方もいるでしょう。
実際、種類が多い分詐欺のようなものが紛れ込んでないとも言い切れません。
もちろん、金額だけの価値のある有益なスクールも多くあるので、「高いからやめておく」となってしまうのはもったいないです。
騙されないようにするためには、自分が学びたいことが本当に身につくのか、口コミやお試し体験などでよく見極める必要がありそうです。
目次:この記事の内容
まとめ | オンラインビジネススクールで今から学ぼう

オンラインビジネススクールのおすすめについてご紹介してきました。
終身雇用も弱くなり、将来何が起こるかわからない時代です。
人生100年時代と呼ばれる現代で、社会人になってからも学び続ける姿勢が大切になります。
オンラインのビジネススクールであれば、料金を抑えて学ぶことができ、休日が潰れたりする心配もありません。
将来に向けて、まずは自分が何を学びたいのかをはっきりさせましょう。
オンラインビジネススクールは、講義の種類や学べるジャンルが非常に多様であるため、探せばきっと自分に合ったものが見つかります。
自分に合ったオンラインビジネススクールで、これからも学び続けていきましょう。
目次:この記事の内容