おすすめの光回線を場合別に紹介|選び方やメリット・デメリットまで

「おすすめの光回線を知りたい!」
「光回線ってどんなメリットがあるの?」
このように考えていませんか?
光回線は速度が速く、家で導入したい方も多いのではないでしょうか。
しかし、現在ではさまざまな光回線があり、どれを選んだら良いかわからないと感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではおすすめの光回線や光回線の選び方などについて詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
「おすすめの光回線」ざっくり言うと
- 光回線とは光ケーブルを使ってインターネットに接続できるサービス
- 光回線はエリアに縛られないものがおすすめ
- 光回線のメリットは通信速度が速いことなど
- 光回線のデメリットは室内でしか利用できないことなど
- マンションにおすすめの光回線はGMOとくとくBB光
商品PRを目的とした記事です。モノシルは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がモノシルに還元されます。
光回線とは?

光回線とは、光ファイバーというガラス繊維で作られた、光ケーブルを使ってインターネットに接続できるサービスのことです。
光回線は電柱を使って日本中に張り巡らされているため、基本的にはどこに住んでいても利用することが可能です。
ただ、光回線を導入する時には、電柱から家の中まで光ケーブルを引っ張ってくる工事をする必要があります。
しかし、一度工事をしてしまえば、家の中で高速なインターネットを使えるようになるので、多くの人が利用しています。
目次:この記事の内容
光回線の選び方

光回線を選ぶポイントとしては、主に以下の3つが挙げられます。
それぞれの選び方について詳しく見ていきましょう。
1:光回線の選び方①:エリアに縛られない光回線がおすすめ
光回線はエリアに縛られないものを選ぶのがおすすめです。
光回線にはさまざまなサービスがありますが、すべて日本全国に対応しているわけではありません。
関西限定、東海限定など地域が限定されている場合があります。
特にau系の光回線は関西でしか提供してないこと、東海地域でしか提供してないことが多く、注意が必要です。
エリアが縛られていると、他の地域に引っ越した時、別の光回線に乗り換えなくてはいけないため面倒です。
また、光回線には一般的に契約期間があるため、途中で引っ越し、乗り換えが必要になった場合に余計な必要がかかってしまう可能性もあります。
2:光回線の選び方②:人気で料金が安い
光回線の選び方としては、人気で料金が安い光回線にすることも挙げられます。
まず、料金が安い光回線を選ぶという点は多くの人が意識しているのではないでしょうか。
光回線では毎月少なくない月額費用がかかるため、料金はシビアに比較したほうが良いでしょう。
光回線の月額費用は契約期間の途中で変動していくことが多いですので、契約期間内で支払う総額で比較するのがおすすめです。
また、人気のある光回線を選ぶのも重要なポイントです。
光回線の速度や安定性などの品質は結局のところ、実際に使ってみないとわかりません。
そして、回線の品質の良いサービスは多くの人から選ばれるため、人気になります。
このことから、人気の高い光回線を選ぶのが一番確実だということがわかります。
3:光回線の選び方③:スマホとのセット割で選ぶ
光回線の選び方としては、スマホとのセット割で選ぶことも挙げられます。
光回線は主に携帯の3大キャリアが提供しているのですが、3大キャリアにはそれぞれ、スマホとのセット割があります。
このセット割が大きく、基本的にはdocomoユーザーの場合にはドコモ光が、auユーザーの場合にはau光が、ソフトバンクの場合にはソフトバンク光が第一選択肢になります。
とはいえ、これ以外の事業者でも、3大キャリアのスマホとのセット割の対象になる場合があります。
目次:この記事の内容
光回線のメリット

光回線のメリットとしては主に以下の3つが挙げられます。
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
光回線のメリットとしてまず挙げられるのは、通信速度が速く、安定していることです。 自宅でインターネットを使う時の選択肢としては、光回線の他にモバイルWifiなどの選択肢があります。 現在はモバイルWifiの速度も早くなってきていますが、まだ光回線のほうがやや速いです。 なぜ速いのか説明するのは難しいですが、簡単に言うと、電気信号よりも光信号のほうが情報を高スピードで伝えられるからです。 短期間で多くの通信ができるため、光回線は速いのです。 また、光回線がそれ以上に他の選択肢と比べて優れているのが、安定性が高いという点です。 インターネット回線では速度の速さよりも安定性のほうが100倍重要です。 安定性が低いとふとした時に通信が遅くなり、たとえばzoomで通話している時に回線が途切れてしまったりします。 このように、安定性が低い回線は大きなストレスを感じます。 光回線は自宅までケーブルを引っ張ってくる分、通信の速さが外部からの影響を受けにくいため、通信が安定しています。 ちなみに、モバイルWifiの場合には、電波が他の電波と干渉するなど影響を受けやすいため、通信が遅くなってしまうタイミングがあります。 また、これに付随して、光回線では大人数で回線を使用しても遅くなりにくいです。
光回線のメリットとしては、大容量の通信が使い放題なことも挙げられます。 モバイルWifiの場合には、容量ごとに料金が決められている場合が多いです。 中には「無制限」のものもありますが、実は1日で3GB以上使うと1日回線が遅くなるというペナルティがつく場合が多いです。 そのため、家で大容量の通信を行いたいという場合には不向きです。 一方、光回線の場合にはそのような制限はありません。 速度制限の心配をせずに好きなだけ通信回線を使いたい場合には、光回線を選ぶと良いでしょう。
光回線のメリットとしては、スマホとセット割でお得に使えることも挙げられます。 上でも説明しましたが、光回線はスマホとセット割になっていることが多く、これがかなりお得です。 具体的には、光回線とスマホをセットで契約すると、スマホ料金が1,000円程度低くなる場合が多いです。 毎月1,000円節約できるのはかなり嬉しいですよね。 ちなみに、スマホとのセット割は3大キャリアの他に、UQモバイルとワイモバイルでも使えます。
光回線おすすめ人気ランキング18選
NEXT(ネクスト) @スマート光
hi-ho(ハイホー) hi-hoひかり with games
NTTドコモ(エヌティーティードコモ) ドコモ光
クチコミ・評判(4)
5.00
安心して利用しています。
ドコモ光を使い始めてから、回線の安定性に満足しています。
特に在宅勤務時に快適で、ストレスなく作業ができています。
コストパフォーマンスも良く、契約したプランでこの速度はお得だと感じます。
ただ、サポートセンターの待ち時間が少し長いのが気になる点ですが、全体的には満足度が高いです。
引っ越し時もスムーズに移行できたので、安心して利用しています。
nifty(ニフティ) @nifty光
クチコミ・評判(1)
5.00
サポートも迅速で安心。
@nifty光を利用して半年が経ちましたが、回線の速度に満足しています。
特に動画視聴やオンラインゲームでもストレスなく楽しめるのが嬉しいです。
コストパフォーマンスも良好で、他社と比較しても料金がリーズナブルなのに品質が高い。
サポートも迅速で、困ったときの対応もスムーズです。
これからも安心して使い続けられそうです。
Asahi Net(アサヒネット) AsahiNet 光
NTTドコモ(エヌティーティードコモ) ahamo光
クチコミ・評判(2)
5.00
全てにおいてストレスフリー。
ahamo光を使い始めてから、回線の速度がとても快適です。
特にオンラインゲームや動画視聴時でも遅延を感じることが少なく、ストレスフリー。
コストパフォーマンスも優れており、料金がリーズナブルなのに高品質なサービスを提供してくれます。
サポートも充実していて、安心して利用できるのが嬉しいポイント。
これからも利用し続けたいと思います。
BIGLOBE(ビッグローブ) ビッグローブ光
クチコミ・評判(2)
5.00
キャッシュバックキャンペーンが嬉しい安定した光回線
■回線(速度、安定性)について
通信速度は早朝から深夜まで安定しています。夕方以降若干通信速度が落ちる傾向ですが、負荷がかかるオンラインゲームプレイ時でも支障がないくらいの速度はあります。
通信障害なども私が利用している限りでは発生していません。
■コストパフォーマンスについて
月額基本料金は他社と比較してあまり違いはありませんが、ビックローブ光の最大のメリットは多額のキャッシュバックが受けられることです。
新規はもちろん、乗り換えなどの事業者変更でも適用されます。
光回線の乗り換えに関しては今まで複雑な手続きや設定が必要だと思い込んでいたのですが、実際やってみると設定はそのままでかなり楽に乗り換えることができました。
キャッシュバックも期日通り受けられたので、大変満足しています。
SONY(ソニー) So-net 光
SoftBank(ソフトバンク) SoftBank 光
クチコミ・評判(2)
4.00
おおむね満足
回線(速度、安定性)について
ソフトバンク光のWi-Fiは、普段の利用には十分な速度で、動画視聴やネットサーフィンも快適です。たまに夜間に速度が落ちたり、接続が不安定になることもありますが、大きな支障を感じるほどではありません。全体としては安定しており、日常的に使いやすいと感じています。
コストパフォーマンスについて
月額料金は他のインターネットサービスと比較しても高すぎる印象はなく、スマホとのセット割引もあるため、コストパフォーマンスは良好です。工事も20分ほどで終わり、特に手間もかからなかったので、導入もスムーズでした。全体として、価格に見合ったサービスが提供されていると感じます。
中部テレコミュニケーション(ctc) コミュファ光
クチコミ・評判(1)
5.00
ストレスフリーです。
コミュファ光を契約して数ヶ月経ちましたが、回線の安定性には満足しています。
特にオンラインゲームや動画視聴での遅延が少なく、ストレスフリーです。
コストパフォーマンスも良く、月額料金はリーズナブルながら必要な速度を確保できるのがポイント。
引っ越し後もスムーズに使え、特に家庭でのインターネット使用が多い方にはおすすめです。
KDDI(ケーディーディーアイ) auひかり
クチコミ・評判(3)
5.00
こちらにして大正解!!大満足!!
auひかりを使い始めて数ヶ月、通信速度にはかなり満足しています。
特に夜間の混雑時でも安定していて、オンラインゲームや動画視聴も快適です。
サポートセンターの対応も丁寧で、初期設定もスムーズでした。
ただ、契約の際にプランやオプションの選択が多くて少し迷いました。
全体的には、コストパフォーマンスも良く、引っ越し先でも継続したいと思っています。
おすすめです。
OPTAGE(オプテージ) eo光
IIJ(インターネットイニシアティブ) IIJmioひかり
GMOインターネットグループ GMOとくとくBB 光
クチコミ・評判(1)
5.00
回線速度の速さに驚いています。
GMOとくとくBBを契約してから、回線速度の速さに驚いています。
特に夜間の利用時でも安定しているので、ストレスなく動画視聴が楽しめます。
コストパフォーマンスも優れており、他社と比べてリーズナブルな料金でこの品質はお得感があります。
サポートも丁寧で、初めての契約でも安心でした。
全体的に満足度が高く、家族にも勧めたいと思います。
SONY(ソニー) NURO光
クチコミ・評判(1)
5.00
もっと早く契約すればよかった。
NURO光を利用してから、回線の速さに驚いています。
特にオンラインゲームや動画視聴での快適さは抜群です。
コストパフォーマンスも優れていて、料金に対してこれだけの速度が得られるのは嬉しいです。
工事もスムーズで、サポートも親切でした。
ただ、エリアが限られているのが残念ですが、全体的には大満足です。
もっと早く契約すればよかったと思っています。
縁人(enjin) enひかり
excite(エキサイト) excite MEC光
クチコミ・評判(1)
5.00
遅延や接続切れがないのはありがたい。
excite MEC光を利用して数ヶ月経ちますが、回線の安定性が非常に満足しています。
特に在宅勤務でのネット環境が重要だったので、遅延や接続切れがないのはありがたいです。
また、コストパフォーマンスも良く、料金が手頃なのにサービスが充実している点が魅力。
サポートも親切で、何かあったときの対応が迅速なのも安心です。
これからも利用を続ける予定です。
GameWith(ゲームウィズ) GameWith光
クチコミ・評判(1)
5.00
ゲーム好きにはおすすめ!
Gamewith光を使ってみて、特にゲームの快適さが際立っています。
回線速度は安定していて、ラグも少ないのでストレスなくプレイできます。
コストパフォーマンスも良好で、ゲーム専用のプランがあるのは魅力的です。
月額料金も手頃で、必要な機能が揃っているのが嬉しいです。
ゲーム好きにはおすすめの選択肢だと思います。
光回線関連おすすめ記事
光回線のデメリット

光回線のデメリットとしては主に以下の3つが挙げられます。
それぞれのデメリットについて詳しく見ていきましょう。
1:デメリット①:室内でしか使用ができない
光回線のデメリットとしてまず挙げられるのは、室内でしか使用ができないことです。
先ほど、光回線は光ケーブルを工事で引き込んで使うと申し上げました。
その引き込まれた先の住居でしか利用することはできないのです。
そのため、外出する時にはスマホの通信に頼るしかありません。
家の外で仕事をする場合には、スマホでテザリングを行うか、モバイルWifiの選択肢を検討するしかないでしょう。
2:デメリット②:導入までに手間がかかる
光回線のデメリットとしては、導入までに手間がかかることも挙げられます。
具体的には、光回線を利用するためには、工事が必要になる場合が多いです。
これまで光歌詞線を使っていた場合や、家にすでに光回線がある場合には不要ですが、基本的には工事が必要になるケースが多いです。
ちなみに、光回線の工事とは、具体的には電柱から住居の中まで光回線を引っ張ってくることを指します。
マンションの場合には、建物内に光ケーブルが引き込まれていることは多いです
しかし、部屋の中まで引き込まれていないケースの場合には、同様に工事が必要です。
光回線の工事には立ち会いが必要になる点が面倒です。
工事業者と日程調整をしなくてはいけません。
また、たとえ工事が必要なかった場合でも、使えるようになるまである程度時間がかかる点はデメリットと言えます。
申し込みから10日程度は待つ必要があり、特に引っ越しシーズンの場合には1ヶ月以上かかる場合もあります。
3~5月に引っ越す場合や、9月頃に引っ越す場合には特に注意が必要です。
3:デメリット③:引越しの時に手間がかかる
光回線のデメリットとしては、引越しの時に手間がかかることも挙げられます。
実は、せっかく工事して引き込んだ光ケーブルは、引っ越しをする時には撤去しなければなりません。
そして、引越し先でまた光回線を利用するために再び開通工事をしてもらう必要があるのです。
引っ越しをする機会が多い場合には、持ち運びに便利なモバイルWifiを検討したほうが良いかもしれません。
目次:この記事の内容
光回線に関するよくある質問

光回線に関して特によくある質問としては、主に以下のようなものがあります。
それぞれの質問について詳しく見ていきましょう。
光回線に関するよくある質問
1:マンションにおすすめの光回線は?
マンションにおすすめの光回線はGMOとくとくBB光です。
GMOとくとくBB光は全国で使えるため、地域を気にする必要はありません。
NTT系の光コラボ事業者でシンプルな月額料金である点が特に喜ばれています。
GMOとくとくBB光では通信の安定性にも自信を持っており、より高速に安定して通信できるv6プラスにも対応しています。
他に、開通工事費が実質無料になっており、Wifiルーターを無料でレンタルできる点も多くの方から喜ばれています。
光回線にありがちな契約期間の縛りもなく、契約期間を気にせずに利用することができます。
デメリットを挙げるとしたらスマホとのセット割がないことでしょうか。
とはいえ、月額料金は十分安く設定されているため、マンションにお住まいの方は検討してみてはいかがでしょうか。
2:ゲームにおすすめの光回線は?
ゲームをするなら光回線の速度に定評があるNURO光がおすすめです。
なんと最大通信速度が10Gbpsになっています。
工事費も実質無料で、契約すると43,000円のキャッシュバックを得られるなど料金の面でもおすすめできる光回線です。
注意点があるとすればサービス提供エリアが限定されていることで、関東や関西の大都市圏を中心にサービスが展開されています。
3:一人暮らしにおすすめの光回線は?
一人暮らしにおすすめの光回線は安く利用できる楽天ひかりです。
楽天ひかりの特におすすめの使い方は楽天モバイルとセットで利用することです。
楽天ひかりと楽天モバイルをセットで用いると、なんと月額料金を1年間無料にすることができます。
合わせて、楽天モバイルの通信料金も1年間無料になるため、お金がない一人暮らしの人には非常に嬉しい料金体系になっています。
ちなみに、無料期間終了後の月額料金も3,800円となり、相場よりも安めに設定されています。
楽天市場をよく利用する方は特にメリットが大きく、楽天ひかりを契約するとポイント還元率が+1倍になります。
さらに、対応エリアも全国になっており、場所を問わず利用することができます。
4:戸建におすすめの光回線は?
戸建の場合におすすめの光回線はSo-net光プラスです。
So-net光プラスはとにかくキャッシュバック金額が大きいことが特徴で、なんと6万円のキャッシュバックを受けることができます。
Wifiルーターのレンタルも無料で受けることが可能で、工事費用も実質無料になっています。
フレッツ光の回線を利用していることから対応エリアも広いです。
So-net光プラスは特にauユーザーにメリットが大きく、スマホとのセット割を受けることが可能です。
また、地味に嬉しいのがセキュリティソフトが無料で付属してくる点です。
v6プラスも標準で装備されているため、快適なネット回線を利用することができます。
5:安くておすすめの光回線は?
安さの面でおすすめできる光回線は状況によって異なってきます。
覚えておいてほしいのは、通信回線が大手キャリアの場合、そのキャリアが提供している光回線とセットで契約するのが一番オトクという点です。
たとえば、docomoユーザーであればドコモ光が一番おすすめになります。
なぜなら、スマホ回線と光回線をセットで契約すれば、1,000円程度の割引を受けることができるからです。
とはいえ、それ以外の光回線も大手キャリアのセット割の対象になっている場合があります。
6:アパートにおすすめの光回線は?
アパートにおすすめの光回線はビッグローブ光です。
ビッグローブ光の特徴はさまざまなセット割に対応している点です。
たとえば、auユーザーの場合にはauの携帯料金の割引を受けることができますし、UQモバイルでも同様です。
また、ビッグローブモバイルとのセット割もありますし、格安SIMのdonedoneとの割引も提供されています。
7:新築におすすめな光回線は?
新築の場合におすすめの光回線は@nifty光です。
@nifty光の特徴は割引やキャッシュバックなどの特典です。
なんと、最大で103,800円もお得になります。
また、ノジマとの連携が強く、ノジマで8%オフとなる特別優待を受けることも可能です。