無水鍋おすすめ人気ランキング52選!バーミキュラやストウブの人気メーカー多数

無水鍋のおすすめの選び方
1:重視したいポイントに合わせて素材を選ぶ

アルミ
→熱が伝わりやすいので、料理時間を短縮したい人におすすめ
→軽くて安いので、無水鍋を初めて使う人にもおすすめ
ステンレス
→丈夫で錆びにくいので、長く使いたい人や手入れを楽に済ませたい人におすすめ
→保温性が高いので、余熱調理をしたい人におすすめ
鋳物ホーロー
→おしゃれなデザイン・カラーの無水鍋が欲しい人におすすめ
→熱伝導や保温性に優れているので、料理時間を短縮したい人や余熱調理をしたい人にもおすすめ
2:人数に合わせてサイズを選ぶ

20cm以下
→1~2人暮らしの人におすすめ
20~24cm程度
→3~4人暮らしの人におすすめ
24cm以上
→5人以上で使いたい人や、一度にたくさんの量を作りたい人におすすめ
3:用途に合わせて形状を選ぶ

丸形(円形)
→幅広い用途で使いたい人におすすめ
楕円形
→肉や魚を丸ごと調理したい人や、トウモロコシなど長めの食材を調理したい人におすすめ
4:IHで使いたいなら『IH対応』のものを選ぶ

IHクッキングヒーターで使いたい場合は『IH対応』のものを選びましょう。
公式サイトや商品パッケージなどに記載されているので、忘れずに確認しましょう。
目次:この記事の内容
おすすめの無水鍋のランキング基準
モノシルでは、実際に商品を使って評価しています!

実際に各商品を使って味噌汁(具材は、大根・にんじん・ごぼう・じゃがいも)を作り、5名のモノシル編集部員が試食。その後に「美味しさ」「食材のやわらかさ」などをアンケートで調査。この調査結果をもとに、料理の美味しさを評価しています。

モノシル編集部員が実際に各商品で0.5Lのお湯を沸かし「沸騰するまでの時間」を計測・比較。この検証結果をもとに、熱の伝わりやすさを評価しています。

モノシル編集部員が実際に使用し「持ちやすい重さ・サイズか」「取っ手は握りやすいか」などの観点で、各商品を徹底的に調査・比較。この調査結果とユーザーの口コミをもとに、使いやすさを評価しています。

モノシル編集部員が実際に使用し「錆びにくいか」「焦げ付きにくいか」「洗いやすいか」などの観点で、各商品を徹底的に調査・比較。この調査結果とユーザーの口コミをもとに、手入れのしやすさを評価しています。
無水鍋おすすめ人気ランキング52選
KITCHEN CHEF(キッチンシェフ) 無加水鍋 24cm 深型 MKSS-P24D
クチコミ・評判(1)
5.00
うまみも栄養素も逃がさない鍋
素材本来のうまみをギュッと詰め込んでくれる無加水鍋です。
他の無水鍋よりも軽くて、お値段も手ごろな価格です。
無加水で重ね煮という料理を作ることが多かったのですが、
ずっと大き目のフライパンに蓋をして調理していました。
すると少し水を足しても焦げてしまうことが多々ありました。
この鍋を使用するようになってから本当に一度も焦げたことがなく、感動しました。
もっと早くに購入すればよかったと思うくらい使い心地がよく、毎日使用しております。
そして、大容量なので、野菜をたくさん入れることができます。
蒸気を逃がす穴も開いていないので、栄養素も外へ出てしまう心配もありません。
特に、このお鍋で調理するようになってから、子供がお野菜をよく食べるようになったので、
子育て中のお母さんにはぜひ使って頂きたい商品です。
KITCHEN CHEF(キッチンシェフ) 無加水鍋 24cm 浅型 MKS-P24S
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) 両手鍋 無加水鍋 20cm 深型 GMKS-20D ブルー
HALムスイ(ハルムスイ) KING無水鍋(R)20
クチコミ・評判(2)
4.00
煮る・炊く・蒸す・茹でる・焼く、何でもこなす
一人暮らし時代に、鍋で炊くご飯に憧れて 20cmの無水鍋を買いました。お米を炊くと、べちゃっとせず、ふっくらもっちりと仕上がります。
少量の水でほうれん草を茹でたり、カレーを煮たり、蓋を使ってお肉を焼いたりととっても万能です。
おでんもこれで作るのですが、2人前が限界なので、今後24cmも買い足したいと思っています。
ZWILLING(ツヴィリング) ピコ ソースパン 片手鍋 14cm 66655-140-0
クチコミ・評判(2)
cotta(コッタ) 無水調理鍋 20cm
クチコミ・評判(1)
5.00
最近買ったヒット商品
今年購入した中で1番のお気に入りアイテムです
コロナで家族が家で食事をする機会が増えたのでこちらを購入しました
はじめての無水鍋ですがかなり使い勝手がいいです!
内側はコーティングされているので食材がこびりつきません。
この鍋で肉じゃがを作るとじゃがいもがホクホクで長時間焚いたような美味しさになります。
無水鍋ですが多少水を入れないと焦げます。
我が家では普通の鍋の代わりに使用して作り方もいつもの煮物と同じように作っています。
いつもより弱火でコトコト煮込むと味が染みるので冬の調理には欠かせないアイテムです
HALムスイ(ハルムスイ) 片手無水鍋16.5
岩鋳(IWACHU) 平型万能鍋(小)
KUKUNA KITCHEN(ククナキッチン) 低圧多機能鍋20cm【4.0L】KKN-LV20H
¥11,682(税込)
ショッピング
¥12,899(税込)
ゆとりの空間(yutori no kūkan) 栗原はるみ うまみ鍋
山善(YAMAZEN) 電気グリル鍋 EGD-D650(MB)
クチコミ・評判(1)
DEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ) キャセロールL ブラック 18cm
男厨 無水土鍋 ブラック NAZ-01
¥17,500(税込)
ショッピング
¥24,775(税込)
HALムスイ(ハルムスイ) 万能無水鍋23
KITCHEN CHEF(キッチンシェフ) 無加水鍋 片手鍋 18cm KMKS-18 イエロー
十得鍋(Juttoku nabe) テーブルポット25cm JN-25B
Vita Craft(ビタクラフト) オレゴン 両手ナベ
MEYER(マイヤー) キャストアイアン キャストポット レッド 16cm SC34-CIRD
¥22,000(税込)
OIGEN(オイゲン) クックトップ丸深形20cm(IH対応) CT-004
盛栄堂(サカエイドウ) キャセロールオーバル F-418 ブラック
Skater(スケーター) IH・ガス火対応 水なし万能鍋 ANWP1
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) 電気圧力鍋 3.0L ホワイト PC-EMA3-W
クチコミ・評判(1)
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) 電気圧力鍋 2.2L ホワイト PC-MA2-W
Vita Craft(ビタクラフト) ミニパンセット
bestpot(ベストポット) ホワイト 20cm
EXTRA(エクストラ) 両手ニ段蒸し器 18cm
Vita Craft(ビタクラフト) アリゾナ 両手ナベ
Orange Shadow(オレンジシャドウ) 無水調理鍋
ELEC MASTER LIGHT(エレックマスターライト) IH鍋 20cm 両手鍋
グラフィット 深鍋 20cm ふた付き C20GK
SHARP(シャープ) ヘルシオ ホットクック
クチコミ・評判(10)
5.00
無水調理で野菜の旨味やビタミンを凝縮!
材料を切って入れるだけであとはほったらかしでいいのがとてもラクな時短家電です。
無水調理ができるため、素材の旨味をぎゅっと凝縮し美味しさがアップします!
また水に溶けやすいビタミンなどの栄養素を逃しにくくしてくれるので体にも良いです(^▽^)
付属のレシピ集だけでなく、勝間和代さんなどがレシピ本を出されているため、調理できるメニュー数が豊富にあります!
使用していて思うのは、
付属の鍋が、汚れや臭いが取れにくいなと感じます。
毎回気になるので、洗剤で洗浄後さらに重曹やクエン酸を使用し“お手入れコース”でお手入れしています!
食洗機でも洗えますが、あまり綺麗に汚れが取れないので、我が家では大体手洗いしています。
VERMICULAR(バーミキュラ) オーブンポットラウンド22cm パールグレー
copan(コパン) 無水調理ができる鍋 18cm
五進 コットパン 12cm G-75
EXTRA(エクストラ) 片手鍋 18cm
GEO Product(ジオ・プロダクト) 浅型両手鍋 22cm GEO-22S
Castey(キャスティ) エナメルココット
Vita Craft(ビタクラフト) ウルトラ 両手ナベ
CHASSEUR(シャスール) ラウンドキャセロール20cm CH37220
EXTRA(エクストラ) 浅型両手鍋 24cm
¥9,240(税込)