【医師監修】AGA (男性型脱毛症)とは?知っておきたい原因・予防対策・治療法のすべて

「AGAってなんなの?」
「ハゲてきた気がするけど、これってAGAなのかな…」

薄毛・抜け毛対策をしようと思うと、一度は目にする“AGA”(aga, エージーエー)。

結局のところ何なのか、よくわかりませんよね。

そこでこの記事では、モノシル編集部が調査してわかった“AGAの基礎知識のすべて”をわかりやすくお届けします!

あなたがAGAなのかを知って、効果的な対策法で薄毛・抜け毛を改善しましょう!

この記事を監修している専門家

スクロールできます

医学博士 / 認定産業医(日本医師会)
小林 豊
日本禁煙学会認定指導医。
千葉大学医学部卒業、同大学医学研究院先端生命科学専攻先端外科学修了。
その後、同大学附属病院第二外科、国立がんセンター中央病院、船橋市立医療センター外科医長を経て、2015年からさくら総合病院長を務める。

目次

AGA(エージーエー)とは?その原因と症状

AGA(AndroGenetic Alopecia)とは“男性型脱毛症”という、成人男性に発症しやすい進行性の薄毛です。

実に成人男性のうち、3人に1人が発症すると言われている身近な病気です。

ここからそんなAGAについて、発症する原因から、どんな症状が出るかまでお伝えします。

ここからの内容

  • AGAの原因
  • AGAの症状:3つの進行パターン
  • AGA簡易チェックリスト

AGAの原因は遺伝が多い

AGAの進行は、偏った食生活・睡眠時間の乱れ・ストレスによって、早まると言われています。

ですがAGA発症の根本的な原因としては、遺伝の影響が大きいんですよ。

そもそもAGAは、男性ホルモンの1種『ジヒドロテストステロン(DHT)』が髪の成長期を短くしてしまうことで起きるものです。

明確な関係性は解明されていませんが、このホルモンの産出量などが体質によって違うため、AGAと遺伝は密接な関係にあるとされています。

AGAの症状:3つの進行パターン

AGAの症状:3つの進行パターン

  1. 頭頂部から薄くなるパターン
  2. 額の生え際から薄くなるパターン
  3. 前頭部から薄くなるパターン

最初に髪が薄くなる場所に違いはあれど、いずれも放っておくと数年かけて脱毛が進行し、最終的に頭頂部の毛がなくなります。

AGAはゆっくりと進行するので、AGAかなと思ったら、早めに対策することが重要ですよ。

次に紹介する簡易チェックリストで、自分がAGAかどうか確認しましょう!

AGA簡易チェックリスト

  1. 父方の祖父母に薄毛の人がいる
  2. 母方の祖父母に薄毛の人がいる
  3. 最近、抜け毛が増えてきた気がする
  4. 最近、髪が細くなってきた気がする
  5. 急に抜け毛が増えたのではなく、徐々に薄毛になってきていると感じる
  6. 生え際、もしくは頭頂部の髪の薄さがとくに気になる

6つの項目のうち、3つ以上当てはまる人はAGAの可能性があります。

AGA対策・治療をすることを検討しましょう!

AGA(男性型脱毛症)の効果的な対策・治療方法とは?

AGAは進行性の病気なので、適切な手段をとれば予防・治療できます。

「もしかしたらAGAかも…」という人は、次の3つの対策・治療方法を確認しておきましょう!

AGAの対策・治療方法

  1. クリニックや病院で診察・治療を受ける
  2. 発毛効果が認められた成分の発毛剤・飲み薬を服用する
  3. AGAの原因物質を抑制する成分が含まれた育毛剤を使う

(1)クリニックや病院で診察・治療を受ける

クリニック・病院で診察を受けることは、安全性が高く効果も期待できる方法です。

実は、髪が生えていない・うぶ毛になっている場合でも、毛包(毛根)が生きていれば、髪が生えてくる可能性があります。

なので結果を求めるなら、頭皮の現状を知り、適切な治療をスムーズに進められる病院での治療が良いですね。

実際に病院で診察を受けると、多くのケースで次の成分を含む飲み薬を処方されます。

AGA治療に効果的な成分

    • ミノキシジル
    • フィナステリド
    • デュタステリド

これらの成分が含まれている製品は、発毛効果が認められている医薬品です。

AGAに対してどのように有効かを丁寧に教えてくれるので、安心感がありますよ。

また最近は、毛髪再生の有効成分を頭皮下に注入する”HARG療法(ハーグ療法)”を行っているクリニックもあります。

最先端の技術のため、診療可能なクリニックが限られているので、希望する場合は近くにあるか調べてみてくださいね。

(2)発毛効果が認められた成分の発毛剤・飲み薬を服用する

ミノキシジルを含む市販の発毛剤|リアップX5 プラスローション

ドラッグストア・薬局で購入できる医薬品には、病院で処方されるものと同じ成分を含むものがあります。

例:ミノキシジルを含む市販商品

        1. スカルプD メディカルミノキ5
        2. リアップX5 プラスローション
        3. リグロEX5

またこれらの市販商品以外にも、海外通販からAGA治療薬を安く購入することも可能です。

ただし副作用など起きた場合は自己責任となるので注意が必要です。

(3)AGAの原因物質を抑制する成分が含まれた育毛剤を使う

アカツメクサ花エキスを含んだ育毛剤|プランテルEX

育毛剤の中には、脱毛酵素の働きを抑制する成分の『アカツメクサ花エキス』などが含まれる商品があります。

この成分はAGAに直接的な効果はありませんが、原因の1つである脱毛酵素の働きを抑制する効果があります。

発毛効果はないので根本的な改善にはなりませんが、AGA治療をサポートとして使用すれば、進行を遅らせられますよ。

効果が出るまでにかかる費用の比較表

方法料金(3ヶ月分)発毛効果副作用の可能性
病院で治療5〜7万円あるある
市販の発毛剤2〜3万円あるある
育毛剤1.5〜3万円ないほぼない

髪の生え替わり(ヘアサイクル)は、約3ヶ月〜4ヶ月です。

また、効果が出るまでに半年〜1年かかる場合もあるので、費用などに注目して続けられそうな手段を選ぶのが良いですよ!

AGA(男性型脱毛症)に関するよくある質問

最後にAGAに関するよくあるの質問をまとめたので、気になる疑問を解消しましょう!

Q1:男性ホルモンがAGAの原因なら、男性ホルモンが増える筋トレや食生活だとAGAが進行するの?

モノシル編集部の回答

関係性はゼロではないが、ほとんど影響しない

筋トレなどで変化するホルモンバランス程度であれば、AGAの進行にほとんど影響はないですよ。

むしろ、筋トレなどの運動することは、体の血行を良くします。

頭皮にとっても血行改善になりますよ。

Q2:若い頃にブリーチやカラーをしているとAGA・薄毛・抜け毛が起きやすい?

モノシル編集部の回答

頭皮細胞は入れ替わるので関係ありません!

毎日少しずつ頭皮細胞は入れ替わっていきます。

なので一時的にダメージを受けても、ブリーチやカラーをしたからといって、薄毛にはほとんど影響はありませんよ。

むしろシャンプーなど毎日使うヘアケア商品のほうが影響が大きいです。

今からでもシャンプーの仕方や商品にこだわると薄毛の進行が遅くなりますよ。

シャンプーについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

Q3:自分で始められる治療薬を使う以外の薄毛対策はないの?

モノシル編集部の回答

あります!健康的な生活を心がけましょう!

ホルモンバランスの乱れが、AGAの進行を早めると言われています。

以下のように生活習慣を整えることが、薄毛予防につながりますよ!

自分でできる薄毛対策

            • 栄養バランスの良い食生活
              ビタミンの多い野菜と、薄毛対策に良い”タンパク質(例:鶏卵・鶏肉・青魚)”や”イソフラボン(大豆、納豆、豆腐)”を含むものを多めに摂取しましょう!
            • 最低でも毎日6時間以上の睡眠をとる
              ※午後10時〜午前2時は成長ホルモンの分泌が多いのでできれば早寝が良い!
              ただし寝すぎも問題なので、7時間くらいがおすすめですよ。
            • タバコ・お酒の量を減らす

薄毛・抜け毛対策には健康的な生活を心がけるのが大事ですよ!

Q4:タバコと薄毛って関係あるの?

モノシル編集部の回答

タバコは薄毛の進行に影響します!本気の薄毛対策なら禁煙をしましょう◎

禁煙は薄毛や脱毛の唯一の原因ではありませんが、喫煙による薄毛の進行を防ぐことができます。

実際に、イタリアの研究で351人の白人を対象にAGAになる因子を解析した結果、肥満(BMI25以上)でタバコを吸っている人は中等度以上のAGAになるリスクが約6倍高くなりました。

これは男性ホルモンによる薄毛ではなく、毛細血管障害による薄毛だと考えられてるためです。

タバコが薄毛に与える3つの悪影響とは?

            1. ニコチンによる血流障害
              タバコに含まれるニコチンは、全身の毛細血管を強く収縮させ各種組織の血流障害を起こし、頭皮の毛細血管の血流も障害するため毛髪の発育を妨げます
            2. 一酸化炭素による酸素の減少
              喫煙時には発生する一酸化炭素を吸入していますが、一酸化炭素は酸素を運搬する赤血球と強く結合して酸素の運搬を妨げます。これにより頭皮への酸素の運搬も減少させて薄毛の原因となると考えられています
            3. 男性ホルモンの増加
              喫煙はDHT、アンドロステンジオン、テストステロンなどの男性ホルモンを増加させます。脱毛量や脱毛のスピードは、このDHTとテストステロンの量が大きく影響します

禁煙を始めてから2週間ほどで血液循環がもとに戻るとされています。

薄毛の悩みを抱えている喫煙者の方は、まずは禁煙から対策をはじめていきましょう!

さくら総合病院長 医療法人医仁会理事長|小林 豊の顔写真

さくら総合病院長 医療法人医仁会理事長
小林 豊

禁煙は薄毛になる原因の1つではありますが、当然個人差もあるので禁煙だけで必ず薄毛が改善するとは言えません。タバコをはじめ食生活や睡眠不足、飲酒などの習慣についてもチェックして、併せて改善するようにしましょう。

また近年、電子タバコの使用者が増えており、若年者を中心に普及していますが、5年10年と長期に吸い続けた場合のデータが報告されていません。

従って、長期間電子タバコを使用した場合の健康被害はまだ分からないため、より重篤な被害がある可能性もあります。本気で薄毛を治療したい場合は、完全に禁煙した方がいいでしょう。

▶参考文献:The combination of overweight and smoking increases the severity of androgenetic alopecia

まとめ:AGAの知識を押さえて抜け毛・薄毛の悩み解消に役立てましょう

AGAについて、原因から症状、対策・治療方法さまざまにお伝えしました。

気になるところがあれば読み返して、しっかり副作用について理解しておきましょう。

AGAとは?
⇒遺伝が原因の徐々に髪が薄くなっていく病気
AGAの効果的な対策・治療方法とは?
⇒発毛効果のある成分による投薬治療。医療機関で処方してもらうのがおすすめ
少なくとも5万円以上は治療にかかると考えておきましょう

育毛についての知識を身につけて、自分に合った育毛対策を見つけましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人